見出し画像

声が裏返る原因はなぜ?考えられる6つの原因と治し方

皆さんはこんな悩みを抱えたことはありませんか?

歌っていると、高い音で不安定に裏返る…
会話で緊張したり、大声を出すと裏返ってしまう…

こんな悩みを抱えている方は少なくありません。

歌っているときに声が裏返るという悩みを持っている方もいれば、普段の生活で会話しているときにも声が裏返ってしまう方もいます。
実はこれ、両方とも原因は同じなのです!

今回は声が裏返る原因6つと克服法について解説していきます。後半にはセルフチェックリストもあるので、声に悩みのある方はチェックしてみてください。

1.声が裏返る6つの原因

声が枯れたり裏返る原因としてさまざま挙げられますが、ここでは主な6つの原因を紹介していきます。

①病気

●声帯の病気

声帯は声の高さを調整しています。

『声帯結節(せいたいけっせつ)』にかかると、声が裏返ります。

【 声帯ポリープとの違い 】

  • 声帯結節は皮に出来たタコ。両サイドに出来ることが多い

  • 声帯ポリープは声帯の血管が切れてガンになったもの。

【 声帯結節にかかりやすい人 】

  • 声を使う仕事をしている人 歌手・声優・教師・営業マンなど

  • 正しい発声法を身につけていない人

【『声帯結節』チェック】

□喉が痛い
□喉に違和感がある
□声を出す時、喉から空気が漏れるような感じがする
□声が枯れている
□長時間話すと、声が出にくくなる
□声が出なくなった

上記の症状にチェックがついた方は、耳鼻咽喉科を受診してください。

声帯結節は、仕事や趣味で声をよく使う人なら誰でも発症する可能性があります。のどを休める期間を設けるなど、常日頃からのどをケアしましょう。


●タバコによる肺の病気『COPD』

引用:喫煙による呼吸器への影響|清肺湯Navi|Supported by 小林製薬 (seihaito.jp)

タバコを吸うと気管支や肺がやられ、15~20%の人が『COPD(別名:タバコ病)』を発症します。COPDは、『慢性気管支炎』や『肺気腫』などの病気の総称です。

末期には酸素ボンベが必要になり、最悪死ぬこともある恐ろしい病気です。

周囲でタバコの煙を吸わされる人の方が吸っている人より肺を攻撃されます。

残念ですが、壊れた呼吸器官は、二度と元には戻りません。また、日本人の死亡原因9位(男性では7位)が、COPDです。

少しでも疑いがあれば、すぐに呼吸器科を受診してください。声を使う仕事をしている人は特に、タバコを吸わないようにしましょう。もし現在タバコを吸っているなら、この機会にぜひ禁煙にチャレンジしてみて下さいね。

②地声の音域を超えたから

人それぞれ地声で出せる音域があります。それ以上無理して地声で出そうとすると、声が裏返ります。

スピーチしている時も同じです。『ジャパネットたかた』の社長ほどではなくても、言葉を立たせる時は、音量&音の高さを上げる必要があります。

普段から地声の限界ギリギリの高さで話している方は、この時に声が裏返ってしまうのです。

③極度の緊張

司会やプレゼンテーションなど、大勢の人の前で発表する時は緊張しますよね。緊張して体がこわばっていると、声が裏返ってしまうことがあります。

突然、突拍子もなく高い声が出るので、みんなに驚かれてしまいます。緊張+恥ずかしさのWパンチによって、トラウマ化してしまうことも少なくありません。

  • 初対面の相手

  • 上司など目上の人

との会話中でも体が震え、声が裏返ってしまう人もいます。

④間違った発声+大声

「腹から声を出せ!!」

とよく言いますよね。確かに大きな声を出すには腹式呼吸が不可欠です。

しかし、喉にも力が入ってしまうと大変です。

「力を入れろ!!」と脳から命令されて、ピッ!と閉じている声帯を、強い息で無理やりこじ開けることになります。声帯にとっては、たまったものではありませんよね。この状態の声を『喉声(のどごえ)』と言います。喉声で大きな声を出すと、声が裏返ったり枯れたりする原因になります

⑤口を横に広げすぎ

滑舌良く発音しようとして、子供が「いー!」とやるように口に力を入れると、声が裏返りやすくなります。あなたはどうでしょうか?鏡を見ながら、「いー!」と発音してみましょう。

【 きれいな口の形 】

  • 口角が斜め上に上がっている

  • 下の歯はチラッとのぞく程度

  • あごは少し引く

  • 顔はリラックスして明るく

笑いじわなんて、気にしない、気にしない。口角が綺麗に上がっている人はフレンドリーに見えるので、話を聞いてもらいやすいですよ。

ただし、自己流で無理に口角を上げようとしてはいけません。余計に顔がこわばってしまいます。

⑥食べ物

下記の食べ物はお好きですか?

  • 辛い物

  • しょっぱい物

  • 出来たて、熱々の物

  • お酒

  • 炭酸飲料

  • 氷を入れたジュース

これらは全て喉に負担をかける食べ物なんです!

「ビアガーデンでキンキンに冷えたビールを飲んでから、二次会はカラオケで歌いまくりっ♪」

なんて、ストレス発散には最高ですよね。しかし、あなたの喉はお手上げ状態です。

2.もう声を裏返らせない!5つの克服方法

①声帯を休める

病気予防には声帯を休ませるのが大切ですが、これが案外難しいんです。カラオケでよく歌う曲を聞くだけでも、声帯は勝手に動いてしまいます。

声帯を休める一番良い方法は、マスクをして保湿しながら十分に眠ることです。寝ている間は息を通すために、声帯はだらんと開いたまんまになります。

また喉飴によるケアもオススメです。声プロには普通の市販のものよりも薬局に売っている「南天のど飴」を愛用している率が高いのでご紹介しておきます。


②声ヨガで心から整える

声が裏返るのを克服するために、声ヨガ(ボイスヨガ)はとても役に立ちます。

声ヨガは喉のケアに役立つのはもちろん、心のケアにもアプローチできます。以下に声ヨガ(ボイスヨガ)のメリットを挙げているので確認してみて下さい。

【 声ヨガのメリット 】

  • 心も体も、全ての意識が「今、ここにいる自分」の方へ向いていく

  • 表情筋が鍛えられ、口角が綺麗に上がる

  • リラックスしながら声を出す練習になる

  • 簡単なヨガのポーズで無理なく体をストレッチできる

  • 舌の力が鍛えられるので、滑舌がよくなる

  • 人前で落ち着いて話せるようになる

  • 自分に自信が持てる

声ヨガの資格の受講生からのインタビュー動画を下に添付してますので、声ヨガのメリットをもっと知りたいという方は参考にしてみてください♪

声を裏返らせずに大きな声を出すには以下の3つが大切です。

  • 音量:腹式呼吸でたっぷり空気を吐く

  • 高さ:声帯が震えやすいように、リラックス

  • スピーカー:胸腔・鼻腔・頭蓋骨で声を響かせる

声が頻繁に裏返ってしまう・声が枯れやすいと思う方は、普段の生活からこの3点を意識してもいいですね。


③裏声を味方にするための練習

声が裏返るのは、音程がたとえあっていても、突然声がひっくり返ってしまうこと。それに対して裏声は、意識的に響かせる場所を変える歌い方です。

●裏声の練習

① 全身の力を抜いてリラックス

ボイスヨガをしたり、ストレッチしましょう。

② ふくろうのモノマネをする

あごを軽くひき、口の上に手のひらをかざす

  1. 「ほ」の口で、手の平にあったかい息を当てる

  2. 息に「ほー」と小さく音を乗せる、頭のてっぺんから音を出す

  3. 徐々に手の平を遠くへ離す、喉と上半身は固くならないように注意

  4. 紙飛行機を飛ばす感覚で、「ほーっ!」と声を柔らかく遠くへ放り投げる

ライブに行き慣れている方は、好きな人のうちわやペンライトを持って曲をかけましょう。ノリノリで「ヒュー!」とコールすると、裏声が楽しく身につきますよ。


●地声から裏声へ、なめらかにつなげる

①「う」で、ハミング練習

大きなアメ玉が口の中に入っていることをイメージし、口腔の広さをキープ!

  1. ゆっくりと、出しやすい地声からスタート 「ドレミファ・ソファミレ・ドー」

  2. 音をよく聞きながら、少しずつ高くしていく 地声の限界点を確認

  3. 限界点の少し手前から、裏声を少し混ぜたミックスボイスにチェンジ

  4. 【地声 → ミックスボイス → 裏声 】をなめらかにつなげる

※利き手の指で、音の高さを空中になぞるとやりやすい


②他の母音「あ・い・え・お」でも、ハミング練習

おすすめの曲

「歌うのが好き」「カラオケによく行く」という方におすすめの曲をいくつか挙げてみました。

最近のJ-POPは、難易度が高い曲が多いです。

  • 音域が狭い曲

  • メロディーを覚えやすい曲

  • 早口にならない曲

  • ノリやすい・歌っていて気持ちが良い曲

からチャレンジしましょう。

声が裏返らないコツは、思いっきり曲の世界観に入って楽しむことです。

【 男性が歌いやすい曲 】

  • 浦島太郎『海の声』

  • 福山雅治『桜坂』

  • 修二と彰『青春アミーゴ』

【 女性が歌いやすい曲 】

  • 一青窈『ハナミズキ』

  • AKB48『恋するフォーチュンクッキー』

  • SEKAI NO OWARI『RPG』

3.さいごに

声が裏返らないコツは

  • 話す時は、少し低めの音でリラックスして話すこと

  • 高音を綺麗に出したいなら、裏声をマスターすること

の2つです。

喉に負担をかけない正しい発声方法を身につけて、いつまでも綺麗な声をキープしてくださいね。

私が主催している日本声ヨガ協会では、間違った発声を防ぐためのトレーニングやのど周りのストレッチ方法を紹介しています。

公式LINEを追加すると、無料動画のプレゼントや朝活コミュニティーの招待などができますので、もし少しでも興味がありましたらぜひ追加してみて下さい♪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?