見出し画像

世界石巡礼ブログ インド

🔴2009/05/28  北インド・ブッダゆかりの洞窟 

 10数年ぶりにインドへやってきた。前回来た時は、南インドを中心に巡っていたが、今回、北インドにあるブッダゆかりの巨石を訪ねた。何も、5月末の酷暑のインドに来なくてもと言われそうだが、スケジュール的にそうなってしまった・・・・。 

5月19日 バンコクからコルカタ行きの旅客機の中は、ほとんどがインド人だったが二人の日本の旅人も乗っていた。我々は、さっそくタクシーをシェアし、一緒にゲストハウスの集まるサダルストリートへ向かった。夕方のラッシュアワーと、道の分からないドライバーのお陰で、サダルストリートに到着したのはすっかり日が暮れていた。その日、伝説の日本人宿に泊まり、出会った青年達と夜遅くまで旅の話で盛り上がった。 20日、午前中はゆっくりして昼過ぎにマザーハウスに行ったが、あいにく昼休みで中に入れず。コルカタの裏通りは、人混みに牛や羊、そしてゴミと悪臭で妻は精神的にかなりショックを受けたようだった。 旅行代理店でコルカタ、ガヤ間の特急列車を予約する。インドの列車は、かなりハードなので列車移動はファーストクラスにすることにした。午後5時40分にコルカタ駅を出発し、ガヤ駅に到着したのは深夜11時を過ぎていた。ガヤは、ゴータマ・シッダルタが悟りを開いたブッダガヤの最寄の街だ。ガヤ駅へ降りると構内と外に大勢の人々が眠っているのが見えた。暗がりの中、人を踏まないように注意しながら、駅前のホテルを探す。何軒か回りながら要約ホテルを決めて休もうとするが、なかなか寝付けない。深夜だというのに大きな音で音楽が流れていてうるさいのだ。まさにガヤガヤとしている街だ。 

21日の朝、トゥクトゥクをチャーターして、ブッダガヤへ向かう。 ここは、ゴータマ・シッダルタが悟りを開いた場所で知られている。菩提樹の下で彼は悟ったといわれ、その何代目かの菩提樹の真後ろにあるのがマハーボディー(大菩提寺)で、中にはブッダの像が安置してあった。参拝者達は、熱心にブッダ像に手を合わせていた。ここで会う人々は、どこかフレンドリーである。妻は、ここで出会った見知らぬインド人の老夫婦から一緒に記念写真を所望されていた。 

画像1

画像2

画像3

また、偶然にも結婚式をしたインド人の若いカップルが正装をして寺院の前で記念写真を撮っていた。何ともピースフルだ。 

画像4

ここから先は

9,856字 / 91画像

¥ 200