見出し画像

偶像に必要なモノ、それは「越えるべきテーマ」

さて、無事キャストが決まりましたので、速攻で設定を仕上げます。

偶然的な事に、今回大変キャラバランスが良くキャスト決定時点でほぼほぼキャラクター像が出来ていたので、ほぼ作ってません。

唯一、彼らに「越えるべきテーマ」だけ、作成しました。

キャラクターには、「越えるべきテーマ」が必要である

前職、同じようにキャラクター事業を新規事業として立ち上げた際にご一緒していた敬愛する先輩は、それまで数多くのタイトル・産みの親となっているプロデューサーでありシナリオライターであり、超人であり天才でした。
師、曰く「キャラクターには、越えるべきテーマが必要である」
例えばそれがRPGなら、
自分はソルジャーだと思っていたけどそうじゃなかった!と本当の自分に向き合い心を開いて過去の因縁と決着を付ける「本当の自分に向き合う」
とか
例えばそれがアイドルなら、
トップアイドル目指して頑張る中に、仲間との和解があったり、親族特に弟との関係を乗り越えたり、自分の限界を越えたり、
とか。

乙女ゲーだと
やたら色っぽい声帯を持つのにドヤンキーのノーヘル兄弟が徐々に更生して素直になっていくとか、
規律を守りすぎて他人に厳しすぎる赤毛の子が、トラウマを刺激されすぎて爆発するけどみんなに助けてもらう、とか

いわゆるボーイミーツガール。
「主人公がいる事で起こる、変化」ですね。


師匠とご一緒していたコンテンツはサラリーマンを題材にしていたので「若い子達は分かるけど、このコンテンツ半分中堅だけどどうするんだろ」と思ってましたが、
ちゃんとそのテーマがある事で、キャラクターの深みが全然違いました。
それは「彼らの事象に対する姿勢」みたいなもの、と言っても良いと思います。そしてそれが言葉の端々に出てくる事の、共感性にも驚きました。

タロットカードもある意味「人間模様」

どんなに成長した人や達観している人でも、
完璧な人はいません。
私は友情、努力、勝利、よりも最初から最強キャラ勢揃いで大暴れするストーリーが好きなのですが、それでもそんなに強い彼らですら間違い、憂い悩むのか、というのが彼等との繋がりだったように思います。

そのため、本コンテンツにも各それぞれ「乗り越えるべきテーマ」を持っています。
今回は、占いに使うのがタロットのため、タロットカードをモチーフに決めています。
タロットカードは、正位置と逆位置で異なる意味合いを持つ、という事の他に
「対になるカードが存在する」という性質も持ちます。
つまりタロットカードにも、完璧な答えというのは存在しないのです、
相互に作用しながら形を変えていく、
まさに「人間模様」を描くのにぴったりな要素です。

本「運命ボイス」は、あなたのためだけの物語であると同時に、
彼らの成長物語でもあります。
素敵で魅力的な個性を持つ彼らが、越えなければいけないテーマとは、

どのように描かれるかはまだ分かりませんが
ぜひ彼らの成長ぶりも楽しみにしながらご一緒いただけますと幸いです。

#運命ボイス #越えるべきテーマ    #人間模様









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?