見出し画像

#41〜50「リアルイベントの作りかた」呟きまとめ

Twitterで呟きはじめた「リアルイベントの作り方」という語録。続きです。
*思いついたときに呟いたものなのので、内容は順不同です。
*Twitterの文字制限のため、漢字変換をしていたり、書式を崩した表記もありますが、ご容赦ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

# 41
イベントの仕上げである本番は、参加者と作り手がどれだけ楽しもうとしているかがとても大切。特に参加型の推理イベント は、参加者のなりきり度が更に気持ちを盛り上げるため、作り手が世界観を楽しむことが重要。その融合である本番、美しい瞬間です。
午後2:25 · 2014年3月9日
 
# 42
私が現場で何かを判断するときに決めていること。「まだ大丈夫」=「もうダメだ」、「これでいいか」は不要物。
午後8:09 · 2014年5月20日
 
# 43
作り手の自己満足になるのがエンタメとして最も悪いことだ。でも、大衆に媚びたり妥協したりして散漫な企画になることはそれと並ぶくらい悪いことだ。
午後10:18 · 2014年6月23日
 
# 44
経験値ほど実力を高めるものはない。
午前3:22 · 2014年7月16日
 
# 45
漢和辞典は発想の宝庫。暗号やダイイングメッセージ、姓名や固有名詞、不完全・未完成の図形を考えたり、パズル的なことにもとても頼りになります。ピンポイントでしか出てこないWeb、電子系の辞書とは違って、3次元、4次元の発想になれる。
午前0:22 · 2015年1月18日
 
# 46
今日、小さな謎解きに挑戦してみて思ったこと。これは言い続けていることだけれど、謎解きで使う表現は、遠回しすぎたり自分勝手な意訳になってはだめ。閃きを生む言葉を選ぶのは難しい。せっかく良い謎でも、言葉の表現センスのあるなしで価値が大きく変わります。
午前2:15 · 2015年3月15日
 
# 47
参加型謎解きにおいては、ミスリードを作るために不要な動きを入れてはいけない。きちんと潰すことができるもののみが、参加型においてやって良いミスリード。動機は確定ではないので別モノ。
午後5:54 · 2015年4月8日
 
# 48
イベントの参加費を決定するのはとても難しい。参加者の目線と価値観を見極めないとならない。他がこれくらいだから、で決めてはいけない。手を掛けクオリティを上げることは当然だけれど、どんなに手を掛けても価値のないものもある。
午後4:42 · 2015年12月22日
 
# 49
この季節だから。新人さん、失敗したらすぐに挫折しないでください。失敗は次に失敗しないためのもの。失敗を分析して何が悪かったか心と脳に刻みつけるもの。もちろん、沢山の準備を重ねて失敗したときのことです。←といいつつ何度も同じ轍を踏む私。
午後6:43 · 2017年3月22日
 
# 50
物語体験をテーマにした参加型コンテンツは、世界へ誘う物語の入り口作りがまずとても大切。そのスロープとも言える没入までの入射角を決めるのはクリエイターの経験とセンス。誰も教えてくれない。イメージをシミュレーションして心に聞くしかない。
午後2:58 · 2017年12月20日
 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?