マガジンのカバー画像

#Tips 労務マガジン

28
人事労務担当者に役立つ情報を発信しています。
運営しているクリエイター

記事一覧

人事担当が知っておくべき2024年上半期動向

こんにちは、「WaCCa(ワッカ)の人」です。 年が明けてあっという間に2か月が経ってしまいましたが、今回は昨年も実施した内容のPart2ということで、今年の上半期に発生する人事担当が知っておいた方が良い法改正内容について、幾つかご紹介が出来ればと思いますので、是非ご覧ください! 労働条件の明示ルールについて2024年4月の法改正で一番大きいインパクトがあるのが本内容かと思います。 過去のTipsでも取り上げさせて頂きましたが、そもそも労働基準法に基づき、労働契約の締結に

源泉徴収の「甲乙丙」の違い

こんにちは、「WaCCa(ワッカ)の人」です。 年末に差し掛かり、人事担当の方が毎年この時期に対応しなければいけない仕事の一つが「年末調整」です。昨年のこの時期にも年末調整の基本について記事にさせて頂きました。 ところで、年末調整の中で必ず出てくる、源泉徴収における税区分「甲欄」「乙欄」「丙欄」の違いってしっかり理解できていますか?ちょっとピンポイントなテーマになりますが、今回はこちらにフォーカスしてみたいと思います。 それぞれの税区分の違いについて それぞれの税区分

健康診断について

こんにちは、「WaCCa(ワッカ)の人」です。 10月も終わりに近づき、ようやく秋らしい気候になってきたこともあり、秋の味覚が楽しめる季節になってきました。そんな秋の季節柄、9月〜12月にかけては、実は健康診断の繁忙期とも言われています。健康診断を前にして、ついつい食べ過ぎてしまい体重が増えてしまった、といった失敗談を、経験されたことがある人もいるかもしれませんが、数字の善し悪しはさておき、前提としてしっかりと受診をすることが何より大事です。実は健康診断を従業員へ受診させる

フレックスタイム制と裁量労働制の違い

こんにちは、「WaCCa(ワッカ)の人」です。 今回は意外と勘違いされがちな、フレックスタイム制と裁量労働制の違いについて書いてみます。所謂、固定時間の勤務方法と比べ、何れの制度も労働時間の管理を労働者に委ねるという観点においては自由度の高い働き方である一方で、そもそも制度の性質が異なるものであるため、混同しないように注意が必要です。 適用できる職種などの違い フレックスタイム制は職種などに限定されず、必要な手続きを踏まえれば誰にでも適用することができます。フレックスタ

職場の安全衛生について

こんにちは、「WaCCa(ワッカ)の人」です。 あっという間に8月も終わりを迎えつつも、まだまだ残暑が厳しいこの頃ですが、皆さん夏休みはゆっくりお過ごしできましたか? 私は少しお休みを頂いて、沖縄でマリンアクティビティを楽しんだり、美味しいご飯を頂いたり、花火を見たり、バスケW杯の熱を感じたりと、お陰様で良い夏休みを過ごさせて頂きました。しっかり充電もできたので、明日の9月から心機一転がんばろう!!と意気込んでいたところですが、ところで9月1日が何の日かご存知ですか? 9月

年休5日以上取得義務の実態は?

こんにちは、「WaCCa(ワッカ)の人」です。 お盆の時期ということもあり、皆様夏休みはいかがお過ごしでしょうか! 弊社は絶賛暦通り稼働中ですが、8月11日は「海の日」の祝日だったこともあり短い夏休みを過ごさせてもらいました。 夏休みを設けている会社もあれば、各人の年次有給休暇にて夏休みを取得される場合もあるかと思いますが、ふと個人的に気になったのが、「そもそも年次有給休暇の取得率って上がっているのかしら?」っていうことです。今回はそんな個人的関心事をテーマに書いてみます。

残業時間と割増賃金について

こんにちは、「WaCCa(ワッカ)の人」です。 タイムリーな時期を過ぎてしまいましたが、働き方改革関連法の改定に関連し、今年の4月から60時間を超える残業時間に対する割増賃金が、大企業、中小企業に関わらず一律50%に引き上げられることになりました。 そもそも、60時間の残業っていうこと自体があまり望ましくない状況ではありますが、業務上の繁忙により、常時ではないにしても一時的に残業時間が増えてしまうようなことはあり得ること思いますし、その対価として一定の割増賃金が支払われるこ

週休3日制はアリか?

こんにちは、「WaCCa(ワッカ)の人」です。 今回は巷で話題になっている週休3日制について少し書いてみます。 週休3日制とは言葉の通り、1週間に3日間休みを設ける制度のことです。既に導入している企業もあれば、絶賛検討中の企業もあると思いますが、導入にあたって検討しなければいけないポイントを整理してみましょう。 週休3日制の取り組みについて そもそも、この週休3日制の話が何で出てきたのか?ってところをおさらいしてみます。 きっかけは、2021年6月に閣議決定された「経済

住民税のキホン

こんにちは、「WaCCa(ワッカ)の人」です。 人事労務担当の年間イベントとして、5月から6月にかけて必ず発生するのが住民税に関する対応です。もしかしたらあまり知らない人も多いかもしれませんが、住民税は前年度(1月〜12月)の所得に応じて、毎年6月に新たな税額が決定し、納付する仕組みになっています。 ちょうど6月を目前に控える時期ということもあり、今回はサクッと住民税についてまとめてみます。 普通徴収と特別徴収 住民税には、納付方法が2パターンあります。それが普通徴収と

管理職と管理監督者の違い

こんにちは、「WaCCa(ワッカ)の人」です。 会社には、その組織を管理する「管理職」が存在するのが一般的かと思います。いわゆるティール組織のような各メンバーが各々の自由意志のもとに行動していくような組織体系もありますが、ある程度体系化された組織において、管理職の指示のもとに業務遂行をする、といった会社が多いと思います。 そこで重要になるのが管理職の役割なわけですが、管理職に求められる要件や定義、職位の名称などは会社や組織によって様々です。 「部長」という肩書であれば、ある

雇用契約書について

こんにちは、「WaCCa(ワッカ)の人」です。 4月に入り一週間が経ちました。新入社員の方々は社会人生活を開始して二週目ということもあり、まだまだ慣れない日常に戸惑われている方も多いと思います。これから少しずつ、華金のワクワク感や、サザエさん症候群の辛さ(古いか?笑)を身にしみて感じられる方もいらっしゃることでしょうが、今回はそんな新入社員の方々、はたまた新たな会社でキャリアを再スタートした方向けに、入社に関連したトピックとして、雇用契約書について書いていきます。 雇用契

給与のデジタル払いどーする??

こんにちは、「WaCCa(ワッカ)の人」です。 以前の記事で、今年の法改正などのトピックをご紹介させて頂きましたが 今年の4月から、「給与のデジタル払い」が解禁されます。 キャッシュレス決済などが進むこのご時世なので「わざわざチャージとかする必要なくなるので便利!!」と思う人もいらっしゃる反面「給与は現金でもらわないと信用できない!!」という方もいらっしゃるかと思います。 今回はそんなキャッシュレス決済の概要と、導入にあたってのメリットデメリットなどを書いてみたいと思いま

扶養のおさらい

こんにちは、「WaCCa(ワッカ)の人」です。 昨日の衆議委員の予算委員会で、岸田総理が社会保険上の扶養に関する条件、所謂「130万円の壁」について見直し検討を進める考えを示したことが報道でも話題になっていました。 家族の扶養に入りながらパートなどで働く人が、130万円を超えると扶養の対象外となってしまうため、「もっと働きたい!!」と思いながらも、扶養を維持するために泣く泣くセーブしている、なんて話もよく聞きますが、今回はそんなホットな話題にちなんで、混同しがちな社会保険上

人事担当が知っておくべき2023年上期動向

こんにちは、「WaCCa(ワッカ)の人」です。 年明けから3週間が経ち、ようやくエンジンがかかり始めた今日この頃ですが、今回は2023年一発目の労務ネタということで、人事担当が知っておいた方が良い2023年上期の動向について、幾つかご紹介をしておきたいと思います。 法改正に係る事案や、保険料改正など、人事や労務を担当されている方にとっては有意義と思われる情報を抜粋していますので、是非ご覧ください! 改正労働基準法の施行(2023年4月) 月60時間を超える時間外労働の割