見出し画像

note公式イベント「noteを読み合う会」に参加させていただきました!

こんばんは。ワディです。(`・ω・´)

今日は短めのイベント参加報告です。


◇◆初めての公式イベント参加◆◇

運営公式イベントの、「noteを読みあう会」に参加してきました~

こんな大人数(70人くらい?)でZoomやったの初めて・・・笑

特に緊張はしませんでしたが、背景からしてワディはちょっと浮いてるなと感じました(;^ω^)

画像1

みんな顔出さないと思ってたら、意外と顔出す人多くてあわてて身支度

noteはオープンな人が多いのね・・・

読み合うタームでは4~5人で別れてのセッションだったので、参加人数の多さは問題なし

少人数でも話が盛り上がりすぎて時間が足りないほどでした笑

◇◆簡単すぎる自己紹介◆◇

先ほどお話しできなかった方、改めましてワディです(`・ω・´)

4月で28歳になる、しがない男です

娘と奥さんはかわいいです


「noteにゲームっぽさをねじ込もう」というコンセプトで色々記事を書いてましたが、最近はあまりこだわらず好きに書いてます

この一年は、欲しいものをnoteを通して手に入れてきました

ゲーム機に始まり、お小遣い、同志、信頼、実績、自信、仕事など

自分が提供できた価値よりもはるかに大きくnoteからたくさん頂いています


最近は花粉にやられてダレ気味ですが、また新しく新章始める予定です

今フォローしておくとキリがいいかもしれません(ゲス顔)

どうぞ、よろしくお願いいたします


◇◆今回同じグループになった方◆◇

あいうえお順で、4~5人くらいで振り分けとのこと。

ワディは始め、設定し忘れて実名参加だったので、「あ」枠で。

時間も限られていたので、改めて短めの感想もここに残しておきます。


・オレカクカタルさん

広告畑の方だそうです。

記事の内容の前に、この記事の書き方が新しいなと思いました。

画像として多めに文字も入れ込んでしまう手法。

画像だと検索した時にワードに引っかからないという弱みはありますが、

それと引き換えに、見た目を自分の好きにカスタムできますね。

しかもご自分で描かれた「絵コンテ」まで添えて。

やはりイラストが描けると伝わりやすさが桁違いですね。


で、内容なんですけども。

おっしゃる通り、むっとしてる広告は新鮮でキレがあるから目を引きますね。媚びない姿勢が逆に好印象です。

逆に「映え」を狙いすぎて嘘くさくなってる広告は、悪い印象はないですが、なんか記憶には残らないですね。

一番残念なのは、「多分この広告を見ても、ターゲットとしてる女子大生は農泊には来ないだろう」ということです。

あと、もし来たとしても実際の農作業とのギャップでがっかりされそう。

そういう意味では「誇大広告」になってしまってますね・・・

こういうきれいすぎる広告、気を付けて見ると街中にも結構あるかも。


・【保育職人】しゅり先生さん


じつは、この話題の「うっせえわ」の曲、さわりしか聞いたことないです。

今見たら、1億再生突破してるんですね・・・。すご(;^ω^)知らんかった

ワディ家は基本的に「いないいないばあっ!」しか見ないので…(娘1才)


子供がこの曲を推すのを良しとするかどうか、みたいなテーマでした。

しゅりさんの意見は記事にあるのでそっちで読んでもらうとして、

ワデイの意見は・・・。


「15年後、この曲を好んで歌ってた昔の自分に、うっせえわと言う説」

あると思います。

ぼくの世代でもこういう曲が流行りました。

ボカロ黎明期、子供もネットに介入できるようになって、こういうポップカルチャーも加速したと思います。

一説によると、ポップカルチャーはティーンが作るそうで・・・


まぁでも、ひと昔前はボカロ聞いてるなんて言うと

「え、オタク?キモ・・・(;^ω^)」

みたいな世界だったのに、最近は随分と市民権を得た気がします

コロナの影響でオタク文化が絶対加速したよね、インドア万歳

ボカロ畑を耕して市民権を得るまでに尽力した皆様、

本当にお疲れ様でございました・・・

なんか変に熱く語ってしまった笑


・斎藤祐希さん

この度、転職に成功して新しいステージへ進むのだとか。

おめでとうございます(*´∀`)奇遇ですね、ぼくもです


ストイックについてはね、ぼくも思うところがあります

自分が頑張ってるほど、頑張ってない人が許せなくなったりしません?笑


他人に自分の基準を押し付けたりし始めると、

「意識は高いけど嫌な人」と周りに思われてしまいますね・・・

そうならないように自戒せねば


ストイックなのは良いことだと思います

でも同時に、「甘え上手」であることも重要かと


ぼくはホテル支配人をやりながら超思うことがありますね

「リーダーには、スキルより人たらしであることが大事」

全部自分でやる必要なんて、ぶっちゃけないんです

変な言い方すると、自分の仕事が増えるだけです


仕事論についてもちょっとまたどこかでお話ししたいですね笑

ワディは話し始めると長くなるのでこれくらいにしておきます


◇◆ワディが持ち寄った記事◆◇

みんなが真面目な記事を持ち寄る中、

ワディは昔楽しかったゲームの思い出記事でした。

浮いてますね(;^ω^)温度差・・・笑


でも思いのほか話も広がって、話すうちにみなさんの思い出にも触れられたし、子供に戻ったような気持ちで話せました。

ワディがゲームを好きな理由の一つに、「同じゲームをプレイしてた人分かり合える説」があります

同じゲームをプレイしていれば、そのゲームのあるあるや想い出で一気に仲良くなれる気がします。

同じ道を通って、同じボスを倒して、同じエンディングを見て・・・

同じキャラをプレイしたという経験が、目の前の人を「もう一人のぼく」にしてしまうんですね

ゲームを通して、こんな風に「あの頃のぼくたちは」みたいな話をするのがたまらなく好きです・・・


◇◆イベントへの感想◆◇

月並みですが、楽しかったです!

こういう初対面の方と深めの話をできる機会は最高に楽しいですね

「記事を書く」という行為を続けている人が集まるので、

みなさんの「偏愛」を覗かせてもらえるのが嬉しいです

初対面の普通の飲み会では当たり障りのないことしか話せなかったりするので・・・

本当は数時間かけてもっと多くの方と話してみたかったです


◇◆物足りない点◆◇

時間ですね・・・。

まぁ個人企画で似たようなことやってみて、

フィードバック聞かせて~と運営の方も言ってましたので、

公式ピックアップ狙うなら皆さん今が狙い時ですよ笑


あと、参加者が流れを事前に把握してから参加すると、

よりスムーズになったかもしれません


あと、せっかくなので同じグループになれなかった他の参加者の記事も読みに行けるシステムがあるとより親切ですね


ZOOMだとミーティング終わると退室になっちゃうので、

どんな感想を貰ったかのメモ代わりとしても、

チャットをメモとして保存する時間&呼びかけがあるとより親切かも


◇◆良かった点◆◇

普通なら関わることが無かったであろう人と接点が持てたこと

純粋に知見が広がりました

普段は自分が好きそうな記事や身内の記事ばかり読み漁っていましたが、

こうして改めて場を設定して頂けるとまた向き合い方が変わりますね

自分がいかに狭い世界でnote書いてるかというのもよくわかったし、

ワンピースでいうとまだイーストブルーも出てないような感じでした

精進します


あと余談ですが美人の方も多かったです

目の保養になりました


◇◆今回同じグループになれなった方へ◆◇

今回のイベントでグループ一緒になれなかったけど、

記事読んで欲しい方がもしいらっしゃったら、

ワディと交流してみたいという方もしいらっしゃったら、

どうぞコメント欄でお声がけください。

記事のURLを貼っていただいても結構です。

自分のタイミングにはなりますが、遊びに行きます。

ちょっととがった記事も書きますが、

ぼくは案外気さくでいいやつだと思いますよ(自称)


ではでは~(*゚▽゚)ノシ

この記事が参加している募集

noteでよかったこと

その100円が、ワディのゼンマイを回す