TAKA

初めまして、 TAKAです。 柔道整復師 パーソナルトレーナー歴約3年 (スポーツジム…

TAKA

初めまして、 TAKAです。 柔道整復師 パーソナルトレーナー歴約3年 (スポーツジム、ダイエットジム) 現在は、デイサービスで 機能訓練指導員として働いております 野球歴約15年、 甲子園出場有り フランス野球経験有り よろしくお願いいたします!

最近の記事

喘息診断!根本的改善への道へ👍

去年から断続的に続く咳が気になるが、いざ吸引の薬を貰うには、呼気検査が必要で、そのためにはPCR検査が必要。 PCR検査で万が一陽性なら会社にも迷惑がかかるため、自重。 その間もワクチン接種で意味不明な熱が続いたりで、体調管理は整体士としてもコントロールできず… そもそも整体士と言って無理し過ぎたり、体を休めなかったら体調は壊す。 そんなこんなでいよいよコロナも落ち着いていろいろ検査したらお医者さんから「喘息です!」と診断。 そこまでは、仕方ない。 いろいろ体質や疲

    • 高校野球部栄養指導「表と裏」

      今回は、甲子園を目指す高校野球部の栄養指導における身体作りに対する「表と裏」をお届けします。 あくまでも私の主観のため、こちらの記事は正しいわけでもなく間違っているわけでもありません!ただただ私の言いたいことが詰まっただけの内容です。 しかしながら、有益な情報もあるかと思いますので、最後までお読みいただけると嬉しいです。 栄養指導で気をつけること!! ①ご飯の量を増やす🍚 ②🍙の間食を増やす ③おやつやファーストフードをやめる! ④小まめな水分補給 ⑤その他いろいろ(^

      • 柔道整複師 仕事の未来「表の顔と裏の顔」

        柔道整複師の未来について、ネットで見かけられる希望の「表」の顔と、私の独断と偏見と経験で感じる「裏」の顔をお伝えします。 すべてが正しいや間違いではなく、あくまで参考としてご理解ください。 最後までお読みいただくと嬉しいです(^_^)v ✨柔道整複師の未来✨ 1. 介護や福祉分野 2. 美容関連や整形外科 3. スポーツトレーナー 4. 接骨院勤務や独立開業 1. 介護業界や福祉分野 現在でも、高齢化率は約30%、柔道整復師は介護・福祉分野で活躍できる職業の一つで

        • 身体を効率的に鍛えるパーソナルトレーニング【呼吸編】

          パーソナルトレーニングの目的とは皆様は、パーソナルトレーニングに興味がありますか? 最近では、CMで芸能人などが変身前と変身後とボディメイクされた美しい身体を披露しているのが印象強いです。 もちろん、ダイエット目的でパーソナルトレーニングをされる方は多いのですが、 それ以外にも、パーソナルトレーニングには老若男女たくさんの効果が期待されます。 今回、パーソナルトレーニングの主な目的について確認した上で、パーソナルトレーニングをより効果的に鍛えるため「呼吸」についてご説明します

        喘息診断!根本的改善への道へ👍

        • 高校野球部栄養指導「表と裏」

        • 柔道整複師 仕事の未来「表の顔と裏の顔」

        • 身体を効率的に鍛えるパーソナルトレーニング【呼吸編】

          短時間で改善できる肩こりストレッチとは?

          気になる肩こりを短時間でなんとかしたい と感じる方は、こちらの記事に興味を持たれたと思います。 まず、結論から言いますと、短時間で改善できる「肩だけ」を使うストレッチはありません。 しかし、ここで少しお時間をください。 なぜ、短時間で改善できないのか? それは、肩こりは肩だけが原因ではないからです。 では、どこが原因なのか? それについて、これからご説明します。 そして、肩こりを根本的改善につながるストレッチをご紹介します。 ご紹介したストレッチを短時間でも

          短時間で改善できる肩こりストレッチとは?

          左膝

          左膝の可動域が悪く、背中がかたい。 肋骨が広がり、呼吸浅い。 左肩甲骨下と右肩甲骨上の回旋がかたい。 フラクタルは、頬骨と足の甲爪先にあり。 呼吸法と目の疲れを取る。 ふくらはぎ広げて、足の裏広げる。

          介護業界

          なぜに普通の感性を持った人が少ないのか? サボり癖、上に立ちたがる、 自分のことは棚にあげて、相手の文句を言う。 電話の近くにいるのに、電話に出ない。 嫌な利用者には近づかない。

          介護業界

          お酒リストの糖質まとめました(^-^)

          お酒リストの糖質についてですが、リストの中で大きく4種に分けてお知らせ致します(^^) ⚪100mlあたりの糖質量 🔘蒸留酒(ゼロ) ウイスキー類 ※1 ブランデー類 ウォッカ類 ※2 ジン類 ※2 ラム類 焼酎類 ※1 コニャックは少し糖質が含まれている可能性あり。 ※2 五訂増補日本食品標準成分表には、ジン、ラムは0,1未満の記載がありますので少量含まれてる可能性があります。 🔘 醸造酒 (糖質多め) ビール類(約2~4g) ボトル類(約10g) 🔘混成酒(糖質多め) リ

          お酒リストの糖質まとめました(^-^)

          高校野球選手 野球脳①

          高校野球硬式野球部コーチ設定 ①アップの見直し ②ダウンの見直し ③野球脳育成 ④怪我防止が技術向上 ⑤人間力成長 ①アップは、正直からだを暖めれたらいろいろとしてるが、遜色はないと思います。どこの学校もきっちりしている。ただ、そもそも野球に必要な動きを入れているか!がポイント →アニマルトレーニング →斜めの動き →左回りの動き ②ダウンは、リバース、目の運動、噛み合わせ(手首と連動)、ゆっくりした動きを取り入れる ③野球脳は、確率、間合い、呼

          高校野球選手 野球脳①

          屈筋優位の生活!伸筋を考える!

          スクワット! ダイエット女性に形を教えてしてもらう場合、大半の女性はスクワットがうまくできない! うまいスクワットとは? 形が綺麗とかではなく、前太ももが必ずと言っていいほど前にいく。膝が前に出るとも言う。 ただ、それはお尻がうまく斜め下後ろに落ちないのではなく、太もも前の筋肉が強すぎる。 人間は、触った箇所や強い箇所を先に使う傾向がある! 「太ももばかり筋肉つくんです」 「下っ腹がでるんです」 「呼吸が浅いです」 など、たくさんの女性の悲鳴?を 聞くが、

          屈筋優位の生活!伸筋を考える!

          仰向けで寝るときの手の置き方は何ですか??

          仰向けで寝るときの手の置き方は何ですか??

          接客の素晴らしい店を語る!

          こんにちは!湿度80%ですが、体調崩さないように頑張りましょう! 今回は、接客について!と言うのも、最近、飲食店に行っても、接客がすごいなあ!と思うところが少なく、むしろ「なんで、こんなに愛想ないねん」とか、「待たせといて、お断りもないんかい」とか思うことがすごく多いです!あと、病院で、超事務的な話し方されたり、高圧的だったりとか‥ だから、最近はあまり接客に期待をしないのですが、前に行った店の取りまとめてる男性の接客が素晴らしかったので紹介させてください!! 接客は、

          接客の素晴らしい店を語る!

          コロナワクチン接種後、薬を使わず37,1度→35,8度に熱を下げた

          おはようございます!すごい☔ですね‥ 私は、コロナワクチン接種2回目を7月5日(月)に受けました。1回目接種後、何もなかったので、楽観視してました。2回目注射時は1回目より、少しチクっとしました。その後、打った腕(右)の薬指、小指が軽い痺れがおこりました。ただ、1回目同様、筋肉痛はありましたが、特に他は別段変わりはなかったです。 翌日、7月6日(火)、昼からやけに眠気が‥そして体のだるさを感じ始めました。仕事中なので、気にしないようにして乗りきりましたが、家に帰って体温測

          コロナワクチン接種後、薬を使わず37,1度→35,8度に熱を下げた

          私が参考にしている整体の先生方!!

          ✨✨堀和夫先生✨✨ 姿勢革命で猫背を推奨しており、理論的にも納得の先生!!すごく勉強になる先生だが、偉そうにしてないところもすごい!! ✨✨中里俊隆先生✨✨ エネルギー整体で、誰もがすぐに再現できる手技が多く、整体していて楽しい!話し方も柔らかく、出し惜しみしない! ✨✨宮島あつし先生✨✨ 考え方や視点など他の人とは違い、一見きいてると、実に難しいが、実際は簡単で複雑化しているのは人だと言うことを教えてくれる!人間の奥深さを学べる! ✨✨おぜっきー先生✨✨ 合気

          私が参考にしている整体の先生方!!

          ダイエットトレーナー質問②

          皆様、ご存じの方もいらっしゃるかと思いますが、身体作りの為に積極的に摂って頂いてるたんぱく質ですが、ビタミンB6 と共に摂って頂くとタンパク質が効率よくエネルギーなどに転換されます! またビタミンB6 は女性ホルモンのバランスを整える働きもあり、女性の味方となるビタミンです(^^)特に運動後のたんぱく質と共にビタミンB6の摂取をお奨め致します! 尚、魚は全般にビタミンB6が多く含まれており、お肉からもビタミンB6が摂取出来ますが、バランスの良い食事の為にも、緑黄色野菜のピー

          ダイエットトレーナー質問②

          ダイエットトレーナー質問

          『はちみつ梅干しは、食べても良いですか?』についてお答えさせて頂きます! ご存じの内容もあるかと思いますが、梅干しは大変体に良い成分が含まれており、例えばクエン酸は、血液をサラサラにする効果があり、疲労回復に役立ったり、またホルモン作用で美容効果もあります。 問題は、はちみつ梅干しに含まれる糖分だと思いますが、はちみつ梅干し1個に含まれる糖分は約2gですので、お客様に1日推奨させて頂いております糖分20gに換算しますと、食べ過ぎは注意が必要です! ですので、少し疲れた時や食

          ダイエットトレーナー質問