見出し画像

clusterのアバターで両手持ち&撮影方法のコツをご紹介します


さっそくですが、最近のclusterのバージョンアップ(v2.66以降)で、カメラ撮影のときに、アバターが両手にアイテムを持っていた場合

㊧左手に持ってたアイテムは手放す
㊨右手に持っていたアイテムはそのまま

という仕様になったのをご存じでしょうか?

そもそも、アバターが両手でアイテムを持てるということを私はつい最近まで知りませんでした(笑)そこでそれぞれのコツを<簡単スリーステップ>でご紹介したいと思います!

私のいち推しNFTプロジェクト3DLL」のルナ(付属するアバター)に、今回モデル協力をしてもらいました!(メガネとサコッシュはcluster公式のアクセサリーを着用しています)撮影場所はclusterワールドクリーエーター@gao54さんの作品です😃

両手持ちと撮影方法のコツ

※スマホ(モバイル)の場合は一番下に説明しています。

【両手で持つ方法について】

<STEP1>持ちたいアイテムをマウスオーバーすると、青色のふちが表示されます。

今回は左のたまごを選んで持ってみます
左のたまごの周囲に青いふちが表示されています

<STEP2>青いふちが表示されたまま、左クリックすると左手に持てます

🍭左手に持ったアイテムを手放したい時には、キーボードの『Q(キュー)』を押してください。

持つと後ろ向きになりますね

<STEP3>さらに右手に持たせたいのアイテムをマウスオーバーすると、同様に青色のふちが表示されるので、右クリックをすると右手に持たせることができます!

🍭右手に持ったアイテムを手放したい時には、キーボードの『E』を押してください。

空いている右手にも持たせることができます!
しっかりと両手にたまごを持っています!

👉ポイント
・両手にもったまま、走ったり、ジャンプしたり、乗り物に乗ることもできます!(うしろむきのままになります💦)

・操作の途中で、画面下に「ESC マウスロック解除」が表示された場合は、キーボードの『ESC』をクリックしてください。

【撮影方法について】

<STEP1>両手にアイテムをもったまま、画面下のカメラアイコンをクリックします。

<STEP2>そうすると…左手にもったアイテムだけ手放されてしまいます。右手は持ったままなので手放したい場合は、キーボードの『E』を押してください。

<STEP3>その後アバターを、キーボードの『W(前へ移動)』『A(左へ移動)』『D(右へ移動)』『S(後ろへ移動)』などで立ち位置を調整して、カメラに顔を向けて撮影ボタンを押します。

エモートでポーズをつけて一緒に撮影できますw

👉ポイント
つまりアイテムを手に持たせて撮影したい場合は、右手に持たせておけば良いのです!!!

右手にアイテムを持って撮影してみました

<STEPUP!>
ちなみに、アイテムを持ったままジャンプした瞬間に手放すと、アイテムを空中に浮かすこともできます!ちょっとコツがいりますが、挑戦してみてください!

空中に浮いたたまごの上で座ってみました!

なおモバイルの場合は、たまごを右指でタップすればアバターの右手に、左指でタップすれば左手にアイテムを持たせることができます。手放したい時は、以下画面の、左右丸で囲んだマークをタップしてください。パソコンと同様、右手のアイテムは持ったまま撮影できます!

手放すアイコンは左右にあります

撮影時、【レンズ操作モード】に切り替えるとさらに写真の表現が広がります。詳しくは公式サイトをご覧ください!

cluster公式サイト関連記事

↓↓↓clusterの『アクセサリー』を楽しむ方法はこちら↓↓↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?