見出し画像

iPadで紙を減らす

学校現場はたくさんの紙の書類がまだまだあります。
1年間を通して大量の紙が職員室で配布されたり、たくさんの修正版が机に置かれています。
私も若い頃にはノートにファイルにたくさんの資料を持って移動していましたがデータを一括管理するようになってから荷物が一気に減りました。

会議資料・教科書・学習指導要領・生徒指導提要・国研の資料など
私はiPadを活用して紙を減らすことに成功しました。

今回はその活用方法についてご紹介します。


1 ノートアプリをDLしよう

 純正メモアプリやEvernote、goodNotes5などがあります。

 個人的にはGoodNotes5が最強のアプリです。
 1000円程度の初期投資がかかりますが間違いなくiPadに入れたほうがいいアプリです。
 理由は Youtubeなどで比較動画があるので参考にしてみてください。

2 クラウドに会議資料をアップする

 GoogleドライブやiCloudなど各自治体でクラウドがあると思います。
 そのクラウドに会議の資料などをアップします。
 この時に個人情報が含まれているものはアップしてはいけません。

3 教科書データをインポート

 教科書会社の中には研究編に教科書のpdfデータがあります。
 そのpdfデータを活用することで教科書を持ち歩かなくて良くなります。
 それぞれの自治体で採用している教科書が違うのでぜひ探してみてください。

4 学習指導要領や他のものもインポート

  学習指導要領もi Padにインポートします。
 文部科学省のHPから解説などをpdfでダウンロードしてGood Notes5にインポートします。
 メモも書き込めることができますし、検索もすることが可能です。

他にもこんなものも入れます。

働き方改革資料
https://www.mext.go.jp/content/20220221-mxt_kouhou01-000020595_1.pdf

生徒指導提要(改訂版)

https://www.mext.go.jp/content/20230220-mxt_jidou01-000024699-201-1.pdf

教科書会社の聞くテストの音源
 音源はiPad本体のファイルに保存しています。


Good Notes5はノートアプリなので教材研究や学年会の資料、スケジュールなども2021年度からiPadで行っています。
過去の記事である2つのルーズリーフを紹介しましたが1つはiPadに置き換わっています。

皆さんもiPadで物を減らして働いてみるのはいかがですか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?