見出し画像

Z世代がよく使う『決済方法』は?👛

こんにちは!OPA若者トレンド研究会です!
少し時間が空いてしまい…久しぶりの投稿となってしまいました💦
OPA若者トレンド研究会では、Z世代のメンバーが若者の声やトレンドを調査しています🔍

これからの消費を担っていくとされており注目を集め続けているZ世代!
Z世代が使う決済方法って…なんとなくキャッシュレス決済の方が多そうだけど、実際どうなんだろう?気になりませんか?

今回は、Z世代がよく使う『決済方法』について調査してみました!


調査対象

以下の皆さんにインタビュー・アンケートにご協力いただきました。

【関東の公立大学の学生さん】4名
【社内のZ世代社員】5名
【OPA若者トレンド研究会のモニター】22名
 調査期間:2023年10月17日(火)~10月22日(日)
 調査媒体:OPA若者トレンド研究会のLINE@
 対象:中学生・高校生・大学生・専門学生・社会人
 回答者:Z世代の男女22名(男性4名・女性18名)

調査結果

よく使う決済方法は?


高校生は、「現金」と「キャッシュレス」が半分ずつぐらいの割合、
大学生→社会人になるにつれて、「現金」での支払い割合が減少していることがわかります。
高校生のうちは、クレジットカードを作成することができませんが、大学生(18歳~)になると「クレジットカード」を作成することができるため、決済割合が高まっています。

PayPayの利用率が高い✨
「QRコード決済」については、どの年代においても”PayPay”の利用が多く挙げられました!銀行口座の紐づけで利用することができ、友人間での送金も簡単に行えることから年代問わず利用している方が多いです。

現金派?キャッシュレス派?

「現金」or「キャッシュレス」でZ世代のよく使う決済方法を見てみると…

約4割が「現金」・約6割が「キャッシュレス」という結果となり、キャッシュレスの方が多く利用されていることがわかります。
キャッシュレスの方が圧倒的に楽!という声や反対に、PayPayを始めたばかりで使い方があまりわかっていないから現金派!など様々な意見がありました!

最後に…

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
今回アンケートやインタビューを実施してみて、
現金派のZ世代もまだまだいることがわかりました💰
大学生にインタビューをした際の「PayPayの使い方がわからないから現金派です」という声には正直驚きました…。
(スマホ決済なんて使いこなせて当たり前かと思っていました)

次回は、自由に使えるお金が限られている中で、Z世代が『惜しみつつもお金を使ってしまう優先度の高いもの』の調査結果を公開します!
お楽しみに!


この記事が参加している募集

お金について考える

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?