見出し画像

vol.771 大学受験の進め方其の一


#365チャレンジ 【771日目】

秋田県大館市の
「学習塾ダブルステップ」で
小学生・中学生・高校生を対象に
勉強を教えています、ワカマツ塾長です。

2023年3月に365回を無事達成したものの
特にやめる理由も見つからないので
いまだに毎日書き続けています。

塾長の信念は「継続こそ最強」
勉強だけではなく、仕事も鍛錬も、
全て継続できた人が成功します。
それを証明するためのこのブログです。

書いている内容は、
・勉強のこと
・大学受験のこと
・高校受験のこと
・中学受験のこと
・子育てのこと
・塾のこと
・親子関係のこと
・学校生活のこと
こんな内容です。

ブログが気になるという方、
フォローもぜひお願いします。

塾に興味がございましたら
公式LINEアカウントのフォローもお願いします。


1.はじめに

巨人、完敗でした。

まぁ、そんな日もあるさ、と。

でも毎試合打順が変わるのも、
阿部新監督の狙いなんでしょうね。

今年は、
明らかに新しい取り組みも増えていて、
ファンとしては本当に見ていて期待できます。

旧態依然を踏襲するのは、
うまくいっている時は良いですが、
うまくいかなくなった途端に、
批判されがちです。

特にサッカーの日本代表は…
身内からも問題視する声が出始めていますから、
それもよほどのことなんだろうな、と。

素人目線の意見ではありますが(笑)

でもスポーツを応援するのって、
本当に楽しいですね。

頑張る人の姿から、
こんなにもエネルギーをもらえるなんて、
歌って踊れるアイドルを推す人たちの気持ちが、
なんとなくわかる気がします。

北海道のエスコンフィールドに、
巨人vs日本ハムを見に行ってみたいなぁ(笑)

本日もよろしくお願いします。


2.大学受験の進め方

今日は大学受験の進め方について、
まとめてみます。

地方都市に住んでいると、
親が受験したことないから、
大学受験がどんなものなのかわからない、
大学受験の情報を得る機会が少ない、
こんな声が多いです。

思い返してみれば、塾長の高校時代も、
大学受験ってなんなのか、
よくわかっていなかったし、
それを知る機会も少なかった記憶があります。

今日は、
大学受験が少しでもうまくいくために
ヒントになればと思います。

大学受験に必要なものは様々ありますが、
最も重要なものは情報だと思います。

学力じゃないの?と思われるかもしれませんが、
それよりもまずは情報を知ることが先決。

塾長はどんな場面でも、
「段取り8割」ということを意識しています。

塾長がこれを教わったのは、
学生時代にアルバイトでお世話になった
とあるゼネコンに勤められている先輩でした。

年齢でいえば、20以上も離れていたのですが、
建設業界について無知の若かりし塾長に対して、
色々なことを教えてくれたのです。

その中ですごく心に響いたのが、
「仕事というのは、
 段取りがしっかりできていれば、
 それは8割がた終わったようなもの。」

これは準備の大切さを知ることのできた、
とても重要な教えだったと覚えています。

では、受験ではどうか。

段取り、とは、その受験がどのようなものか、
まずはしっかりと把握し
計画を立てることだと思います。

実際に勉強に取り組む前に、
合格までの段取りを意識することで、
志望校の合格確率は大きく変わります。

そして大事なのが、大学の受験制度について、
子供に任せっぱなしにするのではなく、
親子がそれぞれちゃんと把握することです。

受験をするのは子供だし、
親は大学受験をしたことがなくわからないから、
子供に任せています、
そのような家庭は受験はうまくいきません。

逆に、親子が受験について内容をきちんと理解し、
親が、受験に向けて子供のサポートを
しっかりとできる家庭は、
志望校合格の可能性は高まります。

意識してほしいことがあります。

・過去の合格最低点
・受験者数 倍率
・受験日程
・合格判定までの乖離

少なくとも、4月5月のこの時期に、
第一志望校の情報は気にしてみてほしいです。

スケジュールを逆算した時に、
模試でいつまでにA〜B判定を取りたいのか考えれば、
受験直前である12月ではなく、
10月までには取っておきたいはずです。

直前でようやくB判定(合格可能性60%)で
試験に臨むだと、あまりに余裕がないのです。

では10月の模試でA〜B判定を取るためには、
どんなペースで成績を伸ばしていくべきか、
想像ができますよね。

1科目が1ヶ月で
劇的に成績が上がることはないので、
2〜3ヶ月を想定していれば、
7月〜10月の間で、伸びないといけないはずです。

ということは、
4月〜6月の今の時期というのは、
夏から秋に伸びるための基礎を固めるべきなはず。

つまり受験がどのようなものなのか、
情報をきちんと知っておくということは、
自分が何をすればいいのかが、
見えてくる極めて重要なことだということ。

これを親子で共有できているかどうかで、
大きく差が出るということを
知っておいてほしいのです。

今日は概念的な内容が長くなってしまったので、
明日、改めて具体的な内容をまとめます。

お楽しみに。


3.今日の名言

偶然は
準備のできていない人を助けない

ルイ・パスツール(最近学者)

4.あとがき

最後に塾の宣伝を。

当塾では
公式LINEアカウントを用意しています。

・勉強のお悩み
・受験相談
・勉強計画の相談に乗ってほしい
・子育てのお悩み

色々とお答えしております。
以下のリンクよりお友達登録の上、
お問い合わせください。

本日も最後までお読みいただき
ありがとうございました。

明日は
「大学受験の進め方其の二」です。

勉強を頑張るすべての皆様に
「幸あれ!」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?