マガジンのカバー画像

コーチングで成果を出す人はクライアント力が高い人

14
コーチングの技術を伝える講師が言いたいことはわかるけれど、大事なところが抜けていて「?」となったことがたくさんありました。 「常識が違うんだ」と気づきました。 普通の人は当たり前… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

コーチングは、人が当たり前に持っている権利を使うサポートをするだけ。でもだからこ…

 やりたいことに気づいて、考えて、調べて、決めて、行動して、成功しても失敗しても結果を手…

わかさま
1日前

話し相手に自分にふさわしいコーチの連絡先を登録しておきましょう

 以下を全部書いてから、この1行目を書いています。  コーチングを学ぶときにこういうことを…

わかさま
2か月前
2

【夢とか、目標とか・・・】

[2月に発送した便りです]  学びラボ ロボット教室の生徒はみんな知っているけれど、はじめ…

0〜
割引あり
わかさま
3か月前
1

【「問い」を立てる】

[1月に発送した便りです]  学びラボ ロボット教室の生徒はみんな知っているけれど、はじめ…

0〜
割引あり
わかさま
4か月前

リフレクション~自分の根っこから無限の遠くまでを愛する人生を~

Facebookページに、毎日2本ずつ書いています。 noteにも載っけておきます。 リフレクション~…

わかさま
5か月前
1

【映画 BLUE GIANT】

[5月に発送した便りです]  学びラボ ロボット教室の生徒はみんな知っているけれど、はじめ…

100
わかさま
1年前
5

【チャットGPTの時代のみんなの仕事は?】

[7月に発送した便りです]  学びラボ ロボット教室の生徒はみんな知っているけれど、はじめたての人や来ていない人が知らないことは、 ●「学ぶ」とは、教えてもらうことではなくて、自分から理解しに行くこと。 ●ロボットを作るときにやっていること。 ①テキストにはロボット作りのすべてが書いてあるのでじっくり読む。 ②順番に考えて、一つ一つ試して、自分の知識や能力を積み重ねていく。ロボットの動きの順番も考える。「適当に」では作れない。 ③式を計算することが苦手でも逃げない。国語、

有料
0〜
割引あり

【「自由に考える」を考える】

[8月に発送した便りです]  学びラボ ロボット教室の生徒はみんな知っているけれど、はじめ…

0〜
割引あり
わかさま
9か月前
1

【やりたいことをやって、人から応援してもらう方法】

[9月に発送した便りです]  学びラボ ロボット教室の生徒はみんな知っているけれど、はじめ…

100
わかさま
8か月前
2

【学ぶのが楽しい】

[10月に発送した便りです]  学びラボ ロボット教室の生徒はみんな知っているけれど、はじ…

0〜
割引あり
わかさま
7か月前
4

学び直し関係のことばの整理

リスキリング、リカレント教育、生涯教育、アンラーニングといったことばがあちこちで聞こえる…

わかさま
6か月前
4

授業を受けるのは「正解」を教えてもらうためではないのです。

 オンライン授業には講師と受講生がいます。  講師は、必死になって準備と授業をするので、…

わかさま
6か月前
4

トクサツから分かり合えないことへ

「トクサツガガガ」が面白い! 47. 第47話 鏡の中の学校 #サンデーうぇぶり https://app.sund

わかさま
6か月前
3

こんな「共生」関係なら作りたい

今週の運勢 おとめ座の占い 2023年11月27日〜2023年12月03日の運勢 強制から共生へ https://isuta.jp/uranai/horoscope/virgo/4386  この記事で紹介されていた文章を転記。  「つち式 二〇二〇」を見ると、おそらく正式なタイトルは「穴だらけの世界の穴だらけのわたしたち」  実際には元の出典の文章をお読みいただいた方がいいが、  共生というと、書かれているように「相手を思いやる仲睦まじい平和的」関係を想像してしまうが、