見出し画像

小説新人賞のあらすじはどう書けばいいの?

小説新人賞のあらすじは何のため?

小説の新人賞は応募規約に、800字程度の梗概(こうがい、あらすじのこと)をつけてくださいとあります。投稿する方、あらすじを適当に書いてませんか? 実はあらすじ、けっこう大事なんです。あらすじで合否が決まるといってもいいぐらい。まずあらすじは何のために必要なのかについて説明します。

1.編集者が、事前審査のために読む。

 投稿作の全部が一次選考者に回されるわけではなく、編集者があらすじを読んで、カテゴリーエラーだな、うちのレーベルには合わないな、と思ったら、ゴミ箱に入れます。選考対象外になってしまうんです。下読みにはお金がかるので、経費節減のためです。

2.下読み(一次選考者)が、筆力のチェックのために読む。

 あらすじを読むといろんなことがわかります。

・文法が守られているか

 文法はぱらぱらと見ただけでわかります。「abさんご」のような横書でひらがなを多様する独特な文体で小説を書いている人でも、あらすじの文章がまともなら、この文章は狙ってやってるんだなとわかります

・順序立てて説明することができるか

 行き当たりばったりに書いているのではなく、起承転結を意識して書いているかどうかがわかります。

・ログラインが魅力的か。

 ログラインというのは、お話の骨子であり、お話を一行で説明するものです。
 おもしろいお話はログラインがしっかりしていて魅力的です。
「ワンピース」なら「ルフィが海賊王になる話」ルフィはお話のはじめのところで、「海賊王に俺はなる」と言っています。
「ちはやふる」なら女子高生がかるたクイーンになる話。冒頭はクイーン戦で戦っている千早です。
 一次選考落選する小説は、お話があちこちに移動してまとまわりが悪いです。お話の骨がぐにゃぐにゃしているんですね。小説の本文を読まなくても、あらすじで小説のレベルがわかるんですよ。

あらすじはどう書けばいい?

 あらすじは荒い筋道です。お話をわかりやすくまとめてほしい。おもしろいあらすじではなく、わかりやすいあらすじを書きましょう。
 あらすじが苦手だとデビューが遠のきます。それに、プロになってからも、あらすじからは逃げられないんです。

あらすじを書くためのもうひとつの意味

 作家は編集者にプロットを提出します。編集者はプロットを読んで、GOを出すか決めます。プロットは小説の企画書ですが、企画書にはあらすじが必要です。作家は企画書に、二種類のあらすじを書かなくてはなりません。

1.編集者に面白そうだな、と思わせるためのあらすじ
2.話の内容を説明するためのあらすじ

 この2の、内容を説明するあらすじが、新人賞投稿の800字梗概なんです。

あらすじの練習方法

1.多く書いて削っていく。


 小説がすでに書けているのなら、起承転結であらすじを書きましょう。 
 字数は多くてもいいです。400字のあらすじなら、800字ぐらい使って書いてください。そして、400字に削ってください。削ることで、
・この小説の骨子(核心)は何か?
・起承転結がちゃんと書けているか?
がわかります。

2.あらすじノートをつける。


 私は、映画とか、一話完結のドラマを見るたびにあらすじをノートに書き出してます。デビュー前からの習慣です。
 字数とか適当だし、なぐり書きですが、ヒマなときにパソコンに入力してます。そのとき、一行あらすじ(ログライン)を書き出すようにします。
 いろんなストーリーのパターンを覚えることもできるし、あらすじの練習にもなるし、いいですよ。

3.amazonの作品紹介を読んで、あらすじに書き直す。


 amazonの作品紹介は読者さんの興味を引き、本を手に取ってもらうためのあおり文句であり、あらすじとは違います。
 作家ではなく編集者が書いています。
 たとえば私の「ありすさんと正義くんは無関係ですか?」だとこうなっています。(私はAmazonのアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています。)

(引用はじめ)
鈴木正義くん(16)は、本人の外見とある噂のせいで怖がられ、交友関係が残念レベルな少年。この間も、電車で助けたクラスメイトの女の子に泣かれちゃう始末でした。ところが、そこで泣いちゃった少女=校倉ありすさんは、その事件をきっかけに、正義くんの不思議に気がつき始めるのです――わかつきひかるのちょっぴり変なラブコメディ、お届けです。
(引用おわり)

 これは起承転結の起だけなんですね。amazonで読んだことのある小説のあらすじをコピー&ペーストして、作品紹介を書き足してください。
 あらすじがあおり文句になる、という方には、特に効果的な練習方法です。

小説道場ドリル

あらすじの練習をしたい人は取り組んでくださいね。

問題1、青空文庫の「走れメロス」を読んで、あらすじを起承転結で書き出し、800字のあらすじにまとめてください。
太宰治 走れメロス (aozora.gr.jp)

問題2、走れメロスを400字のあらすじにしてください。

問題3、走れメロスを200字のあらすじにしてください。

問題4、走れメロスのログラインを書いてください。

以下、解答例として私が考えた走れメロスのあらすじを、有料100円で公開しています。

ここから先は

1,547字

¥ 100

基本無料のつもりですが、サポートを頂くとモチベーションが上がります。参考になったな、おもしろかったな、というとき、100円のサポートを頂けたらうれしいです。