わかゆう

東工大生のわかゆうと申します。高校大学範囲の数学物理のネタを投稿していきます。

わかゆう

東工大生のわかゆうと申します。高校大学範囲の数学物理のネタを投稿していきます。

マガジン

  • 難関大物理の過去問解説

    東大京大東工大をはじめとした難関大学の物理をどこよりも質良く解説しています。 問題を解くときのマインドや思考回路をインストールして、是非、入試物理で無双してください。

  • 速習ハイレベル高校物理

    ハイレベルな高校物理を素早く学ぶことができます。ハイレベルですので、既習者向けです。形式は講義形式で、TeXで打ち込んだものをPDFにしてそのスクリーンショットを貼り付けています。短期間で盤石な基礎力を身につけられることでしょう。

最近の記事

#6 速習ハイレベル物理 力学【衝突問題】

#6の外観 前回の#5から物体が2つ登場している。そのもとでの運動量についての議論をした。 今回の#6ではこの二体が衝突するという現象を物理的に見ていく。衝突するとき、どんな力が働くのか、保存則は成り立つのか、などなど色々考えていく。そして最後には、斜めの衝突にも触れる。 次回の#7では運動量保存則を実際に立式する練習をするからお楽しみに。

有料
500
    • 2024年 東京大学物理 力学 解説

      どうもわかゆうです。 今回は東京大学の力学の解説をします。 ベルトコンベア問題と単振動の問題を相対運動を用いて解く問題ですね。あるあるといえばあるあるなんですが、慣れていないとスムーズに手が動かない問題だと思います。是非、これを機に得意にしていただけたら嬉しいです。 ここでは、単なる解答だけではなく、なるべく自然な発想で、様々な問題にも応用が効くような再現性のある思考回路を共有できればと思います。 それぞれの中問I,IIと中問IIIに分けて、図→解説と画像を添付しました

      • 2024年 慶應理工物理 力学 解説

        どうもわかゆうです。 今回は慶應義塾大学理工学部の力学の解説をしようと思います。 よく見る池ポチャ問題(と勝手に呼んでいる)ですね。浮力の扱いや単振動、衝突の問題など幅広く物理の基礎力を確認できるセットだったと思います。力がある受験生なら20分以内で満点も狙える問題で、良問だと思いました。穴埋め形式なため計算ミスには注意ですね。 ここでは、単なる解答だけではなく、なるべく自然な発想で、様々な問題にも応用が効くような再現性のある思考回路を共有できればと思います。 それぞれ

        • 2024年 東工大物理 力学 解説

          どうもわかゆうです。 今回は弊学の入試問題の解説をしようと思います。 2024の力学は物体が4つも出てきて、酷く難しいと話題ですね。自分もやってみましたが無事死亡しました😇。これを試験本番で解いた受験生は本当に苦労されたと思います。ただ、時間をかけて丁寧に問題を見ていくと、今回のセットも非常によく練られた問題だったと思いました(試験問題としてはちょっとハードすぎますが)。 ここでは、単なる解答だけではなく、なるべく自然な発想で、様々な問題にも応用が効くような再現性のある思

        #6 速習ハイレベル物理 力学【衝突問題】

        マガジン

        • 難関大物理の過去問解説
          3本
        • 速習ハイレベル高校物理
          6本

        記事

          #5 速習ハイレベル高校物理 力学 【運動量保存則の導出】

          #5の概観 #4まではエネルギーとエネルギー保存則を扱ってきた。 #5から、エネルギーとはまた異なる次元の物理量「運動量」というものを扱う。運動量保存則の導出についても勿論扱うのだが、エネルギー保存則に比べたらかなりやさしい。 また、保存則と式の本数についても触れている。 本格的に運動量と向き合うのは#6になるから、ここではのんびりと運動量と挨拶をする程度の気持ちで読んで欲しい。

          有料
          200

          #5 速習ハイレベル高校物理 力学 【運動量保存則の導出】

          #4 速習ハイレベル高校物理 力学 【エネルギー保存則を立式】

          #4の概観 前回の#3では、力学的エネルギー保存則を導出するところまでやった。 今回の#4では、この力学的エネルギー保存則を立式する。図がないのが申し訳ないが、例題を4つ用意したから是非自分の手で取り組んでみてほしい。 次回#5では、運動量の話に入っていくのでお楽しみに。

          有料
          300

          #4 速習ハイレベル高校物理 力学 【エネルギー保存則を立…

          #3 速習ハイレベル高校物理 力学 【エネルギー保存則の導出】

          #3の概観 #3ではようやくエネルギーの話に入っていきく。 #2までの内容の運動方程式における解は全ての情報を含んでいるのだが、いちいち複雑な微分方程式を真面目に解いているようじゃ、時間が足りなくなってしまう。 そこで、特殊な条件下で不変な量、保存量というのに注目して問題を解くということをする必要がある。この一つがエネルギー保存則である。 エネルギーというのは、物理をやる上で最重要なものの一つであるのに、目に見えないし普段の生活ひ馴染みがないという理由から、ちゃんと理解でき

          有料
          400

          #3 速習ハイレベル高校物理 力学 【エネルギー保存則の導…

          #2 速習ハイレベル高校物理 力学 【運動方程式を微分方程式として解く】

          #2の概観 #1では主に運動方程式について見てきました。この#2ではその続きとして、実際に運動方程式を微分方程式として解いていきます。 6の「運動方程式を解く1」では、1番基本的で簡単な微分方程式を解き、 7の「高校物理に出てくる微分方程式」で、学ぶべき微分方程式の型を紹介して、 8の「運動方程式を解く2」でこれらの型の微分方程式を例題を用いて解きます。 次回の#3では、エネルギーの話をするつもりです。

          有料
          400

          #2 速習ハイレベル高校物理 力学 【運動方程式を微分方程…

          線形常微分方程式【物理数学】

          こんにちは。わかゆうです。 今回は、線形常微分方程式の解き方についてのお話です。 弊学の1年生の物理の授業では、しばしば、習ってもいない微分方程式を、知っていて当たり前のものとして出題されることが多くあるらしいです。 そんなことはさておき、 今回は線形常微分方程式のなかでも特に、「1階、2階」の「同次方程式、非同次方程式」の解法を紹介します。2階の微分方程式の係数は定係数とします。 そして最後には2階非同次の微分方程式を解きます。物理でいうところの強制振動ですね。ワク

          有料
          550

          線形常微分方程式【物理数学】

          #1 速習ハイレベル高校物理 力学 【基本原理と運動方程式】

          概要 本講義は、一通り高校力学を学び終え、入試で力学を得点源にしたいと考える意飲的な学生に向けた指南書である。 諸君の物理における最終目標は、入試で合格点をとることである.そのために何が必要か、著者は,まず理論の理解と次に問題演習で経験を積むことが必要だと考える。そして、これら二つはどちらも欠かすことができない。理論だけ分かっていても経験値が乏しければ入試で必要な点数は取れないだろうし、逆に、理論の理解が足りないと解ける問題しか解けるようにならず難関大入試で物理を得点源にす

          #1 速習ハイレベル高校物理 力学 【基本原理と運動方程式】

          京大作問サークルの整数を解いた【神解法あり】

          Twitterを眺めていたらこんな問題が流れてきた。 1=8ᵃ-9ᵇ7ᶜを満たす自然数組(a,b,c)を全て求めよ. (京大数学作問サークル)という問題。京都大学が1897年に出来たのがこの式の由来らしい。 問題を解く時の思考回路を文字に起こしつつ、最後に答案にスッキリまとめようと思う。 それじゃあ、早速解いていこう。 8ᵃ=2³ᵃとかにして因数分解公式?指数が偶数であることを示してから1を使って因数分解公式とかかな。できればb,cともに偶数なら楽だけど。 aが飛び

          京大作問サークルの整数を解いた【神解法あり】

          #1 高校数学-整数-

          高校数学の中でも整数分野に関する「あるある手法」とか「テクニック」とか「小話」みたいなのを画像と一緒につらつら書いていこうかなって思います。 画像は見るだけでもかなりタメになると思います。 受験期に書き溜めた4枚を1枚ずつ見ていきながら、補足だったりコメントだったりしていきますので、見てくれた皆さんに、今よりも有機的な整数観を身につけて欲しいなって思います。 整数問題の中でも、「整数組を求めよ」とか「全て求めよ」みたいな問題を解くとき、画像の上の方にも書いたように大鉄則

          有料
          400

          #1 高校数学-整数-