見出し画像

ホームパーティでのルール

.

.

人のうちにいるのに、うんちがしたい。

.

.

こんな経験は誰にもあるものだ。もし、それが泊まりだとしたらそれは当たり前な自然の摂理だ。

.

.

ここで気になるのが、人がいる場所とトイレの位置関係である。リビングの扉を開けて、廊下をスタスタ行った先にトイレがあるのならば、それは、離れた幸せのくつろぎ空間。もう、ひとの家だろうが、ゆっくりと用を済まさせて頂こう。人の家のトイレのインテリアって面白いね。観葉植物がすくすく育っていたり、本が無造作に置いてあったり、絵が飾ってあったり。

.

.

ちなみにうちのトイレには男の生首をネックレスのようにかけている青色の女の神様が描かれた布が壁一面に。正直怖いです。妻よ。な、何故カーリーがここに。

.

.

話を戻して、せっかくだから他人の家のトイレにいる植物をツンツンしてみよう、誰かの読みかけの本も読んでもみよう、、、カレンダーをめくって物憂げに何かを考えてみたり。

.

.

そんな、こんなであースッキリ、と。

.

.

問題は、だ。リビングとトイレが同じ空間にある、あるいはかなり近い位置にある場合だ。日本の住宅ってこれが意外と多い。ちなみにうちもその作りである。日本住宅七不思議の一つでもある。そんなんあるのか知らないけど。

.

.

この位置が近いと、リビングでの会話が落ち着いてシーンとしている時に

.

.

「ぶっ!!!ぶひっ!!!」

.

.

なんて、少し離れたところから恥ずかしい自己主張をしてしまう羽目になる。

.

.

そんな恥ずかしい音を聞かれたらどんな顔して戻ればいいのよ?難しい顔?すがすがしい顔?

.

.

だから、ここではリビングの会話に耳を澄ませて、ほら、今、盛り上がって、シャンパンを開けるぞ。いまだ!!

.

.

しゅぽーーん!

(ぶり!!)

.

.

はは、カンパーイなんて言ってるよ。ふっふっふ、バレてない。

.

.

まぁ、でもそれはプロの技だからシロウトはタンクの水を一度流してトイレ内のデシベルを少し上げておけば大丈夫だね。あ、でも気をつけて。最近はタンクレストイレなんてあって、

.

.

シュコッ

.

.

って一瞬で水が流れて終わるものもあるからタイミングを間違えないようにね。

.

.

.

ほんっと、今回はどうでもいい話ですね。でも、そんなどうでもいい話が意外と心に残ったりするものですよ。

.

.

.

最後にラジオで聴いたトイレのエピソードで、ぼくがいまだに覚えているストーリーをひとつ。

.

.

.

会社員Nさんからのお便りで

.

. 「私が高校生の頃、学校に行く前に私の歯ブラシがテーブルの上に置いてあったので、変だなと思いながらもその歯ブラシで歯を磨いていると、母親がやってきて

.

.

「ねぇ、さっき便器の裏側を磨いていた歯ブラシ知らない?」

.

.


と聞いてきた。よく見ると私の歯ブラシはいつもの場所にいつも通り立ててあった。

.

.

ぎゃー!!!

.

.

それでは、本日もゆるやかに仕事をしましょう。

.

.

.

『金は天下の周り者』そうです、サポートして頂けたらアナタにそのサポートは還ってくるでしょう、おそらく。さぁ、怖れずポチッとな。 ありがとうございます。