見出し画像

体験から産まれる事業は共感を産みますね。第3回九州大学ビジネスプランコンテストに行ってきました!

体験から産まれる事業は共感を産みますね😲

本日、fgnにて第3回九州大学ビジネスプランコンテストが行われました😃

優勝はREDCATさんです🏆

実電極構造の電池の性能評価をするソフトウェアをtoBで販売するプロダクト。「VCの視点での投資判断として1番評価が高かった」とSGインキュベートさんがおっしゃってました😃

個人的に、初めて知って気になったのは、脳波計を使って集中度のマネジメントができるOptiWaveさん。

画像1

誰もが集中できる世の中へってメッセージが刺さりました。博報堂賞など3つの賞を受賞なさってました。

以前から知っていた方々だと、準優勝された農林水産業の分野でご活躍のnanoFreaksさん。

画像2

水難救助の要請が瞬時に、しかも容易にできるプロダクトは、誰にでも使えて、救える命が増える社会的な意義も強いものです。

基調講演はメドメインさんでした。私は福岡市のグローバルチャレンジの初回講義で、初めて飯塚さんのプロダクトを伺いました。1年半ほどしか経っていないのが信じられないほど、事業が成長なさっていました。

画像3

スタートアップとはホッケーステッキのカーブを描くように急成長する企業のことをいう

と、その時の講義で学んだのですが、体現されているなぁとしみじみ😲

九州大学発のベンチャームーブメントは、後輩世代にも引き継がれていて、今後もますます注目だと感じた時間でした。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?