山田商店jj

日本酒が嫌いだった私が今は「日本酒の誤解を解きたい、そして広めたい」そんな思いを持って…

山田商店jj

日本酒が嫌いだった私が今は「日本酒の誤解を解きたい、そして広めたい」そんな思いを持って書いています。 日本酒は好きだけど、初心者でもっと覚えたいと思っている方のためのお店を開きました。 飲み比べ専門店です。日本酒にハマった人々に捧げます。

最近の記事

「日本酒ラベルの読み方」その1(純米酒と本醸造の違いと意味)

それでは、まずはじめに純米と本醸造の意味と違いについてお話ししましょう。 1.純米と本醸造違い ○純米酒 原料 米、米麹、水、酵母のみを使用 して造られる日本酒。  添加物を極力使用せず、米本来の味わいが特徴的である。 精米歩合 70%以下 ○特別純米 原料 米、米麹、水、酵母のみを使用 して造られる日本酒。  純米酒の中でも、特に高品質な米を使用し、丹精込めて醸造された日本酒。高いクオリティと洗練された味わいが特徴。 精米歩合 60%以下 ○純米吟醸 原料 米、米

    • **春は美味しい日本酒が沢山ある^_^美味しい日本酒に出会うために最初に覚えること**

      1. **初心者の心構え** - 初めて日本酒を探す方は、飲食店員や酒屋店員のアドバイスを受けることから始めましょう。 2. **好みを見つける** - 自分の好みを見つけるために、さまざまな種類の日本酒を試してみましょう。 3. **味の表現を学ぶ** - 辛口や甘口などの一般的な表現だけでなく、具体的な味わいを表現することで、好みをより細かく伝えることができます。 4. **知識豊富な店員を選ぶ** - 日本酒の知識が豊富な店員を選ぶことで、

      • 2.「地酒好きなお客様増やしたい、それには美味しさ伝える人々を増やしたい」

        僕は、お客様に日本酒の伝道師といわれます。別に調子に乗ってるわけではなく、そうなりたいと思っております。 ご存じですか?日本酒の国内消費量は、危機的状況です。和食屋さんに行けば、料理と合わせて「やっぱり日本酒」となりますが日常的な飲み物に日本酒は選ばれません。 ある調査によれば 「国内の20~30代の約7割が1年以上日本酒に触れてない」 「日本酒だけでなく、酒類全体で「酒離れ」が起きている。特に若年女性が顕著」 酷い状況です。 しかし、日本酒と名前がついている お酒は「清酒

        • 1、日本酒に携わって

          山田商店jjです。こんにちは。 再起してノート始めます。 都内に「庵狐恵比寿店」「庵狐三宿店」と僕自身がお店に立っている「山田商店」の会社の代表やってます。 こんな飲食店バカの僕は地酒にハマって30年近くなります。  大手メーカーでない地酒に出会えて僕の人生が変わりました。飲食店で働き始めて35年。 今では、僕がやってるお店は地酒が中心になってます。今まで経験してきた 地酒のつぶやきこのノートで始めます。

        「日本酒ラベルの読み方」その1(純米酒と本醸造の違いと意味)