マガジンのカバー画像

「香港 ほんこ〜ん」vol.1(〜2019/5まで)

64
中国と違い、マスメディアがきちんと追えていない香港社会事情。わたしが2019年5月末までに配信した香港事情関連の記事をマガジン形式でまとめておきます。以降は1年に1冊の形で別途マ… もっと読む
日本のマスメディアで香港に常駐記者を置いているメディアは少数です。また、記者を常駐させているメディ… もっと詳しく
¥5,000
運営しているクリエイター

#香港独立派

【ぶんぶくちゃいな】香港民族党禁止で枷をしょいこんだ香港政府

香港特別行政区政府保安局は9月24日、香港の独立を主張し、香港共和国設立を目標とする政党「香港民族党 Hong Kong National Party」(以下、香港民族党あるいは民族党)を違法組織とみなし、その香港における運営を禁止するという、公式の政府見解を発表した。

昨今の動きで多少その可能性が噂にはなっていた。しかし、イギリス植民地時代において過激な襲撃事件など刑事事件につながった政治組織

もっとみる

【ぶんぶくちゃいな】「香港独立」に揺さぶられるキャンパス

先日ふと気がついたのだが、昨年の今頃、香港は月初めに行われたばかりの立法会選挙で、2014年以降に出現した「民主自決派」と「香港自決派」と呼ばれる若い政治勢力から6人の候補者が当選したことでちょっとした興奮状態にあったんだった。

初当選した顔ぶれのうち、「民主自決派」に属する「香港衆志」主席の羅冠聡(ネイザン・ロー)さんは24歳で歴代最年少の立法議員となり、同じく初当選した朱凱迪(エディー・チュ

もっとみる
【ぶんぶくちゃいな】香港立法会選挙:ポケモン世代の大勝利

【ぶんぶくちゃいな】香港立法会選挙:ポケモン世代の大勝利

先週日曜日(4日)、香港で4年に1度行われる立法会議員選挙があり、市民の投票の結果、すでに報じられている通り、親中派政党から16人、民主派政党及び独立系民主派から19人が当選した。

香港の主権返還から来年で20年を迎えるが、今回はそれを前に大変興味深い変化が見られる選挙だった。その変化をキーワードでご紹介する。

●基本概念:香港立法会議員の選出方法念のため、まず香港の立法会の構成状況について簡

もっとみる