マガジンのカバー画像

「香港 ほんこ〜ん」vol.1(〜2019/5まで)

64
中国と違い、マスメディアがきちんと追えていない香港社会事情。わたしが2019年5月末までに配信した香港事情関連の記事をマガジン形式でまとめておきます。以降は1年に1冊の形で別途マ… もっと読む
日本のマスメディアで香港に常駐記者を置いているメディアは少数です。また、記者を常駐させているメディ… もっと詳しく
¥5,000
運営しているクリエイター

#香港中文大学

【ぶんぶくちゃいな】周保松・香港中文大学教授「いまは、何をもって香港人と呼ぶのかを考えるべきときだ」

6月初め、正確に言えば、天安門事件記念日の6月4日当日、香港で周保松・香港中文大学教授と面談することができた。周教授は2014年に世界中の目を香港に集めた雨傘運動で、学生に理論的、精神的支援を送り続けた。そして最終的に運動が警察によって強制的に路上から排除されるとき、道路に座り込んで学生たちとともに逮捕される道を選んだ。

現在は、大学での授業のかたわら、メディア、オンラインを通じて政治に対する思

もっとみる

【ぶんぶくちゃいな】「香港独立」に揺さぶられるキャンパス

先日ふと気がついたのだが、昨年の今頃、香港は月初めに行われたばかりの立法会選挙で、2014年以降に出現した「民主自決派」と「香港自決派」と呼ばれる若い政治勢力から6人の候補者が当選したことでちょっとした興奮状態にあったんだった。

初当選した顔ぶれのうち、「民主自決派」に属する「香港衆志」主席の羅冠聡(ネイザン・ロー)さんは24歳で歴代最年少の立法議員となり、同じく初当選した朱凱迪(エディー・チュ

もっとみる