見出し画像

無職になって6ヶ月の振り返り

早いもので、無職になって6ヶ月が経過しました。

https://note.com/warabi_moon/n/n4878d2b3228f

前回の振り返りは4ヶ月半だったので少し空いてしまいましたが、最近の状況や所感を振り返っていきたいと思います。


学校の制作課題が超大変


6月〜7月は、今通っているスクールの制作課題がとにかく大変でした・・・
起きている時間は課題制作をするか家事をするかで、とにかく課題優先で出かける先でもカフェで何時間も作業していました。
Web制作に関する勉強自体はデザイン・コーディングいずれも楽しいんですが、期限の決まっている更に難易度の高い(私にとっては)となっては話は別です。
やりかけている本の勉強やWebサイトのトレースもやる時間が取れず、息抜きもうまくできなかったため、ストレスが貯まり続けました・・・
珍しく、肌荒れしてニキビが発生・・・

課題制作はすごい勉強になるし、課題制作を通して力が付く面はもちろんあるのですが、結局今の引き出しでしか作ることができないので、もどかしさがすごくあります。

課題提出の次の日は、昼まで寝て、昼食を食べたあとまた3時間ほど寝て、体がものすごくだるかったので重い体を引きずりジムで長めに運動してきたら、体が少し楽になりました。
明け方まで作業したりしていたので、大分体力が落ちていたのだと思います。
コロナがものすごく流行っているので、自分の免疫を高めるためには本当は睡眠不足やストレスは良くないですね・・・

一息つきたいところですが、また次の課題があるのでまだ気は抜けません。
あんまり根詰めてやりすぎると、学校を卒業したあとに就職活動まで間が空きすぎてしまう懸念があるため、どうにかバランス取って行きたい。

意識としては無職というよりは学生


今までは「学校行っているとはいえ、毎日じゃないし、自由になる時間はあるから全然学生ってよりは無職だな」と思っていましたが
通学・課題が生活の最優先となり、毎日がものすごい速さで過ぎていった6月・7月を経てすっかり意識は学生です。
こんなに時間使って大変なら、働いてお金稼ぎたいな・・・と全然前向きな理由ではないですが勤労意欲が久しぶりにわきましたw
現在の収入は失業給付のみですが、少し余るくらいでなんとかやりくりしていますので、ますます無職感は薄いです。

とはいえ、学校もあと1ヶ月半で卒業です。次は就活です。想像するだけでしんどいなー

本当に必要なもの・欲しいものしか買わなくなった


現在のお金の使い方としては、家賃・光熱費・食費(自炊分)・日用品代・税金の固定費を除くと数万円余る感じで、外食に1万円弱、書籍や洋服、美容に2万円ほどを使っているような感じです。あとはジム・サブスク系に1万円弱でしょうか。

そんなに我慢はしていないですが、変わったのは100円ショップやアウトレット的な安価な店でちょこちょこ買いをしなくなりました、前なら何も考えずカゴに入れていたところを、基本買わなくなりました。
ちょこちょこ買いもチリツモで、結局使わないものが多いので、これは良かったなと思います。
洋服・美容は全然削れる箇所ではありますが、そのあたりは自分のご機嫌取りのための出費ということで、今後もあまり削る気がありませんw


忙しい中でも息抜きを・勉強以外でやりたいこと


課題ですごくストレスがたまり、これで来月もは乗り切れない!と強めに感じているため、課題以外にやりたい勉強時間も確保、他にもちゃんと勉強以外のことで息抜きを意識的にしていかないとな・・・と思います。
虚無な感じでスマホをダラダラ見てしまうことが7月は多かったので、全然時間は捻出できそうです。以下、やりたいことを書いてみます。

  • 一人カラオケ

    • 流行の曲を覚える→歌う、は達成感がある

    • 男性の曲はキーが低すぎることが多々あるので、キー変えして歌うことに慣れるため練習したい

  • 皮膚科

    • 1年くらい放置している膝の謎のかゆみ、そろそろどうにかすべく行ってきます

    • あとは、シミ治療についても相談してくる予定、どのくらいお金かかるものなのか見積もり取ってから検討

  • イラスト通信講座

    • 無職になりたてのころに始めたやつ、課題が猛烈い忙しくなってからおろそかになり今に至る

    • 7月は何とか1回だけ提出できた、8月は週1提出目標でやるったらやるぞ

  • Netflix

    • 「ルシファー」を全部見終わってしまったので、次に見るやつを探し中、いまいちピンとくるものがない

  • 近所のランチ開拓

    • これは絶対無職の間にやりたい、開拓じゃなくても積極的に外ランチしたい。

  • 本を読む

    • kindleの積ん読が結構な量ある、読書はスキマ時間に取り入れやすいので習慣化したい。

    • あとは、dマガジンも積み気味なのでもう少し読みたい。

  • note

    • 前職の退職理由についてきちんとまとめたい。(そもそも、それを書きたいと思ったのがnoteを始めた動機)

    • 自分も色んな人の仕事の話、休職の話(※私は休職はしていないですが、精神的に追い詰められてはいたので参考にさせてもらってました)、退職、無職の話を参考にさせていただいたので、自分の体験を書くことでどなたかのお役に立てたら嬉しいという気持ちがある

      • あとは、言語化して整理することで、今後就活するときの自分の軸を明確にしたい

    • あとは、書く能力の筋トレ的な面でもnoteは続けていきたい

  • 今すぐできなさそうだけど、いずれやりたいこと

    • ずっと続けている趣味についてのblogをwordpressで立ち上げる

    • Reactの勉強

    • ギターの再開

    • 旅行


課題めちゃくちゃキツいし、なんでこんな辛い思いしているんだろう自分と鬱になりますが、学生生活も早いもので終わりが見えています
そう思うと、今からしみじみしてしまいます、後で振り返るとあのときがんばったなぁと自分を褒められるように、精一杯8月もがんばりたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?