見出し画像

避難バッグを考える その1

ずっと前、おそらく数年前、避難バッグを初めて用意しました。夫が職場用に使っていたリュックが少し疲れてきたので、新しいのにするけれど、壊れたわけではない、結構しっかりしたリュック。

夫もお気に入りで、夫の匂いがついているからこそ猫たちもお気に入りで。

それを避難バッグにいただきました。


そして、中身は、当時色々自分なりに調べて、YouTubeで検索して、テレビで見て、Twitterで見て、とにかくとにかく、入れてみました。

ここ最近、なんだか地震が多いように感じます。

年末年始のお掃除ついで、夫が泊まりで仕事があったので、その荷造りを考えたとき、避難グッズを少し入れよう、あぁそうだ避難バッグを確認しないといけない、ついでに言えばここ最近で夫も私も車が変わるので、車におきっぱにする避難バッグも考えよう、と。

私のスイッチが入ったわけです。

本当は、避難バッグを半年に一度、一年に一度定期点検して、何が必要か実はこれがいらないとかチェックすべきなんですよね。

入れて満足してました。ただ、すぐ背負って運べる場所には置いてあります。

でも、詰めた私がどこに何が入っているか知っていても、夫が分からないと意味がない。特に夫の車に積むものは。

それも、今回対応済みです。ただ、今回はバッグの中身についてなので、今後記事にしていきますので見てみてください。さらっと言うと、trelloというアプリを使います。買い物リストややることリストとしても普段から愛用してるので、おすすめです。

我が家は自宅での避難が前提

万一いざ何かあったとき、それぞれのおうちの事情や地域の状況で色々なパターンがあると思います。あくまでも我が家の話をさせていただきます。

我が家は猫が5匹いて、全壊したら駐車場でテントか、も選択肢に入れています。

前職のころ、夫と二人で車中泊して数日ホイホイ出かけて楽しんだ経験もあり、一週間とか長いスパンでの旅は未経験ですが、ある程度慣れています。

猫がさすがに5匹ともなると、出かけなくなりました。出ても割とずーーーーーっと気になってしまって。今もしやるなら、シッターさん頼んで、常に動画で猫を見られるようにしないと無理ですね。行かないなぁ。

何より、仕事も変わり、そうそう家を長く空けることもできなくなりました。

歳を重ねて体もさほど融通がね、きかないのですよおほほほほ。

水や薪、炭、水、キャンプ用品の用意もあります。父に関してはリュック背負って一週間とか崖上り下りしていた若かりし頃の知識と経験があり、もうとにかく頼りにしてます(笑)。キャンプも小さい頃よく連れて行ってもらいました。

あと。

地域の避難所の許容量とその避難所の環境と、人口を考えても、どっからどーーーーーーーーー考えても、何割救う気なの?全員は救えないね?半分も救えるか?ん?言ってごらん、上澄み救うだけだろ?と思います。どこもそんなもんなんですかね。はぁ。

高齢者が多いし、たとえば高齢者で独居の方に避難所を使っていただかないとまずいと思うんです。たとえば車いすが必要な方とか。

あと、土砂崩れが起きやすいとか、水害で危険とか、そういう地域におうちがある方。

ということは、基本おうちで避難、という結論です。何より猫置いていけない。

私も父も人が多いところ好きではないです。ストレスが多分勝つタイプ。とはいえ必要とあらば行くと思うしお世話になることもあるしゼロとは思っていません。

豪雨で、あの時はさすがに道路が川になり、まぁどうしよう避難所いくかどうするか、と父や姉と言っているうちにピークを過ぎておさまったからよかったようなものの、ね………………。

この雨の時も、父はうんとは言わなかった。まぁ、分かるよ。避難所いきたくないよ。そして、あの時点で行ってもすでに車動かせないからたどり着けるかという問題もあるし、避難所は人であふれてるよ。

あれ以上はやばかったなぁ。とはいえ、あの状態から悪化されてもいざ避難できるのか…?と何度も思い返してしまいます。

難しいだろうなぁ。

なんだっけ、だから、垂直避難。

久しぶりに避難バッグを開けてみる

そう考えていくと、避難バッグは基本家が倒壊する前にやべぇやべぇと背負って逃げるものね。または、倒壊後にがれきから探すの。そもそも背負う前に靴はいてばっと行くしかないんだけどね。

避難バッグは、そうなってくると、避難所に行くセット、が大前提。

オープン…!

まず、入れた私が何を入れたかざっくりとしか覚えていない。マスクを追加でいれておかないといけないご時世になったなぁなんて頭の片隅で思って、避難バッグに追加しておかなくては、と思ったのは覚えています。

ということは、詰めたのはコロナ禍前ですね。

結構たったなぁ。早いなぁ、時間が過ぎるのが。

避難所で寝ているとき喉が乾燥するとか、コロナ以外の感染症予防とか、地震後の復旧作業内で必要になるということを考えて不織布マスクを入れていました。

今は、ひとまずつけていればいい、というのを超えて、特に避難所に行くということになれば、ある程度の数が必要になってくるように思います。そうも言っていられないけれど。

アイマスクとか、耳栓とか、銀のコンパクトな保温シートに、携帯トイレ、もろもろ。

夫と自分の、という前提で中を見ていくと、なるほどなぁと思いました。

生理用品入れ忘れてるじゃん。布ナプも使い捨ても。布ナプ入れるならセスキ少し入れておかないと。水使える前提だけど。

マスクも布マスクと不織布と両方いれておこう。

作ってるときはよーし入れるぞーとか思ってたくせにすっかり忘れてるな。

新しく思うこと

コロナを前提としたとき、避難バッグは何か変わってくるのだろうか。一応、不織布マスク多めにとか、アルコールのウェットティッシュをはじめとする除菌グッズとか、手洗いのためのせっけんとか、入れておこうねって話になるのかな。

石鹸は家にあるものを少しコンパクトに包丁で切ればいいだけだし、いいんだけど、程よいせっけんケースが欲しいな

普段の手洗いで言えば、最近はせっけんが置いてない場所がなくなったから気にしなくなったけど、シート状のせっけん(紙にせっけん溶かした水吸わせて乾燥させるやつ)を作ってみようと思ったのを思い出したぞ。

これを機に今度こそやってみるか。(やるかな、どうだろう)

以前参考にした動画(頼りない私の記憶の限り)

無印大好きです。エリちゃんも大好きです。カズさんも大好きです。ただ、お値段がアレです。それで、最初この動画見て、ただ、ねぇーとなって、当時品切れも多かったんだよね。いいなぁって動画見てた。

今は店頭に置いてあるみたいですね。つい最近見てきました。


そしてこれよ。100均で防災グッズそろえようぜって話。私自身は何かで100均を基本に防災グッズそろえる話に感動して、そこからこれは100均じゃないほうがいいとか夫と話して色々見て決めたんだよね。


まぁそもそも、モババどころか、発電機が欲しいねって話も浮上しているくらいには、自宅避難前提なのよ。どの程度のやつにするか、まだ全然決められてないの。

パワーを求めてでかい動かしにくいやつか、パワーある程度で一応私が持ち上げられるやつか(笑)。

夏は暑すぎても熱中症になるし、冬は寒すぎてもあれでしょ。食べ物を薪や炭でなんとかできても、電気が必要な時があるのよ。避けて通れないのよ。

どーーーーにも、電気が必要になってくるときがあるんだと思うのね。

むむむむ。まぁそれはおいおい決めていくと思うの。まだいいや。

最近は種類豊富になりましたよね。キャンプ用品としても、動画紹介されているのを多く見かけます。



ただ、ただですよ。我が家はペット前提です。ペットが家族ですという方の防災グッズの話をチェックしないでどうする、という話ですよ。

そこでこちら。ハナマサ先生。

我が家は本当にきっとテントと車という話になるだろうなぁ。

ハナマサ先生わんこなので、また少し違う話もありますが。

そこは、そこは。こちら。

猫飼いではもう有名な猫マスター、響介さん。

それぞれの猫たちの体に合うごはん半年分、猫トイレグッズ、ハーネス。現金。この現金がすごい。

単に、お金あるのいーじゃんって話じゃないのは、この方の話をしーーーーーーっかりさかのぼっていただけばお分かりいただけると思う。努力の塊。猫愛のすばらしさ。

我が家、現金そんなにおいてないや。あと、ハーネス慣れしてないから買ってない。小さい頃からつけたことがないとだめなのかな、と。少しつけたことがあって、エリザベスカーラーつけたとき同様、後ろに下がっちゃうんだよね。ショボーンどよーんって音がするんだよ本猫から。そんな子にもいいもの、なにかご存じの方ぜひ教えてくださいませ。

コロナ禍で、ホームセンターが営業しないかもみたいな話が当初出たじゃないですか。そのころに猫のごはんとトイレ砂、トイレシートは最低3ヶ月分の備蓄を決めました。

それが習慣化して、結果今も買い置きするようになりました。


再度、YouTubeで動画を検索してみる

ふわっと見てみて、おぉと思ったのがこちら。


自分が使い慣れている気に入っているもの、食べ物なら食べ慣れているものを、という話にハッとしました。

そもそもバッグの中に何入れてあるか覚えてない人間がハッとするレベルの話ではないことは重々承知の上で。

ローリングストックについて聞いたとき、なるほどと思いました。

賞味期限が切れる前に、半年とか一年ごとに避難バッグの中をチェックし、賞味期限をチェックし、切れそうなものから、新しいものを買ってもとからあった方をおうちで食べる。

そうすることで、どんな味がするのか、自分の好みか、元気がない時でも食べられそうか、あっためなくてもいいと書いてあるものが実際どうなのかなど。

水が出なくなっても、電気ガスが使えなくても、備蓄のペットボトルの水があって火をおこせて、カセットコンロもあって、缶の予備もあります。そして、カップ麺やパスタが常に多めに買い置きしてあるので、それを食べることができると思って、水なしでとか、あっためなくていいとか、アルファ米のとか、買ってません。(台所がつぶれない限りは…)

ただ、気になる。でも安くない。でも気になる。試してみようかなぁ。なぁぁぁ。高いんだよね。でも長持ちするからね。うーーん。

最後に

ここ最近本当に地震が多いと勝手に感じていて(実際多いですが)、しばらく避難グッズや備蓄やそんな記事をあげると思います。

モバイルバッテリーの話、まだ買ってない発電機の話、trelloの話など。

そして、ペットが家族の方の動画をもっと見る必要があるかな、と思ってます。皆様どうしているんでしょう、という素朴な疑問。自分と違う環境の方がどんな準備してるかも気になるし、同じ状況の方がどうしているのかも気になるし。


YouTube

minne

Creema


この記事が参加している募集

みんなの防災ガイド

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?