お題

#みんなの防災ガイド

みなさんが実践している対策や、準備している防災グッズなど、防災についての役立つ情報をぜひ投稿ください。

急上昇の記事一覧

マンション住まいの大人ふたりが防災グッズを備えるなら【リスト付き】

正月早々、大地震に見舞われた2024年。その後も震度5以上の地震が日本中で頻発していて、来たるべき「その日」に向けて備えなければという思いが高まりまして。 せっかく時間のあるゴールデンウイーク。我が家の防災グッズを見直そうではないかと。あくまで自分用メモですが、同じような生活スタイルを送っている方の参考になるなら嬉しいなと。 まずは前提条件から。 分譲マンションで、大人ふたり住まい 避難所へは行かず自宅避難 電気・ガスは3日間、水道は7日間使えないと想定 防災グッ

スキ
43

小説家が作る「一晩を乗り越えるための防災ボトル」

はじめまして。作家の春乃夜永です。 (自己紹介) 22年5月に幻冬舎グループ主催の「あの日の秘密コンテスト」にて「飛燕日記」で大賞を受賞。翌年2月に電子書籍化される。 ゴールドライフオンラインにて連載中。 24年4月、かがみよかがみに衝撃のエッセイが掲載される。 Xでは火木土に短歌や俳句や都都逸、自由律俳句などを投稿しています。 さて、本題です。 みなさんは防災ボトルというのをご存知でしょうか。 22年に警視庁警備部災害対策課がXにて投稿した内容です。 防災ボト

スキ
74

家庭でもできる災害対策!

■家具の置き方、工夫していますか? 家具の固定はしっかりと、子ども部屋の家具特に本棚などは高さが低いものを選び倒れてこないように配置を考えましょう! ■食料、飲料の備蓄十分でしょうか? 3日分(可能であれば1週間分)を意識して備蓄をしましょう。 飲料水 3日分(1人1日3リットルが目安) ■非常用の持ち出しバックを定期的に確認しましょう! 首相官邸より持ち出しバックのチェックリスト 202208チェックリスト (kantei.go.jp) ■ハザードマップの確認は

スキ
14

地震が怖いから備える防災

最近、地震が多くて怖い。怖いから、防災の話をして備えたい。 地震の多い日本だから、私達は慣れてしまっているところもあるけれど、今自分が立っているこの場所が揺れ動き、崩れるかもしれない、というのは端的に恐怖だ。いつ襲ってくるかわからないし、目には見えない、でも歴史を見れば必ず起こり得るだろう、大きな地震。 職場で本格的に講師を呼んで防災の研修をしていることもあって、我が家では比較的防災のグッズは揃えている。あと、アウトドア。キャンプもまともに行ったこと無いけど、近くの公園で

スキ
8

火災保険を調べる

今週、火災保険の見積もりをお願いしに行ってきました。初めての見積もりです。火災保険の仕組みもよく分からなかったので教えてもらいました。 そこの会社には大まかに2種類の保険がありました。 ひとつは火災の被害のみを保障するもの。火災による被害は100%補償され、掛け金は控えめです。被害に応じて、1000万円分掛けておけば1000万円まで、2000万円分掛けておけば2000万円まで補償されます。 もうひとつは火災にプラスして雪害、水害、地震による被害を保障するもの。火災、雪害、

スキ
22

地震発生時、英語で早くて確かな情報にたどり着く合言葉は○○○

前回の記事で転職したと書きましたが、外資系の企業へと転職しました。 前回の記事はこちらから https://note.com/ajisai_bosai/n/n9c0299f98336 社内の公用語は英語でして(日本語話せる場合は日本語で話します)、メンバーは海外にルーツをもつ方、日本人でも帰国子女や海外の学校で過ごしたという方が大半です。 外国にルーツをもつ方(外国人~国籍とルーツが異なる方まで色々)も、日本語が全く話せない人から、普段は英語でコミュニケーションをとる

スキ
16

【能登半島地震を乗り越えた女性防災士が語る】区別できる?避難所と一時避難場所、広域避難場所の違いとは

災害時に安全な場所への避難は、命を守る上で最も重要な行動の一つです。しかし、多くの人々は「避難所」、「一時避難場所」、「広域避難場所」といった異なる避難関連施設の意味や目的を混同してしまいがちです。今回は、これらの避難施設の違いを明確に解説し、どのように使い分けるべきかを説明します。 一時避難場所 一時避難場所は、災害が発生した直後に短時間滞在するための場所です。例えば、学校のグラウンド、近所の公園、神社などの比較的規模の小さなオープンスペースが該当します。この避難場所の主

スキ
5

災害後に起こりうるトラブルこんな時、どうしたらいいの?

被災後は今までの暮らしが一変し、さまざまな問題が発生することもあります。場合によってはわが家が被害を受けるだけでなく、他人に損害を与えてしまう深刻な事態も。ここでは、災害後に想定されるトラブルと、その対策法についてご紹介していきます。 「個人では解決しがたいトラブルが生じたら・・・」 ■ためらわず弁護士に相談を 被災後に起こりうるトラブルはさまざまで、どれも暮らしに関わる深刻なものばかり。住まいを失い賃貸契約や不動産の問題が、家族の死亡で相続問題が、隣家に損害を与えて近隣

スキ
21

【能登半島地震を乗り越えた女性防災士が語る】能登半島の危機:消滅可能性自治体と人口流出の現実 3ヵ月で約3千人が転出! 

能登半島には、美しい自然景観がありますが、人口減少という深刻な問題に直面しています。最近の「人口戦略会議」の分析によると、県内19の自治体のうち9つが「消滅可能性自治体」として指摘されました。これは2020年から2050年までの30年間で、20歳から39歳の若い女性の人口が50%以上減少すると推計される自治体をカウントしています。消滅可能性自治体には、地震で大きな被害を受けた6市町(珠洲市、輪島市、能登町、穴水町、志賀町、七尾市)が含まれています。 さらに、能登半島地震によ

スキ
2

X4.5クラスの太陽フレア発生しました。 通信全般に注意を

スキ
3

本格シーズン前に台風に備えましょう!

今年も三分の一が過ぎ、すぐに梅雨がやってくる……そんな季節になりました。あっという間に台風の時期も訪れるので、今のうちにおさらいをしておこうと思います。 毎年毎年、チェックリストでもあればいいのに、と思ったことはありませんか。 特にいつもは台風が直撃しない地域だと、「うっかりしていた!」ということもあるかと思います。 うちがまさにそれで、以前がっつり直撃した際にやらかしました……。 というわけで、ざっとメモ程度に書いておきます。 1.台風接近前の準備1-1.屋外のも

スキ
6

日記 防災、最近買ったもの

さて。昨今の私の防災お買い物記録&気になるもの、こと、です。 とはいえ、ほんと大した内容ではないので、あしからず。 まず、最近は、ゼリー買いました。 このゼリーは5年保存だから、 買っても良いかなと思いました。 病の時とか、少し体調崩し気味の時にも絶対ゼリーは胃に優しくて役立つと思ったから。 放置できるほど保存期間長いところが魅力です。 ローリングストックしてると直ぐに期限が来てめっちゃ効率悪いので。 ネコポスで送料ケチって、頼んだので安く済みました。 洋梨味

スキ
8

【能登半島地震を乗り越えた女性防災士が語る】防災本あれこれ、戦争やEMP攻撃から身を守る方法にも触れている唯一の本「100円ショップ防災手帳」

元旦の能登半島地震から地震が頻発している中、防災に関する書籍に関心が集まっています。数ある防災本の中でも、自然災害だけでなく、戦争やEMP攻撃といった人災に対する備えに焦点を当てているのが、「100円ショップ防災手帳」です。著者の龍洪守人さんは、防災の重視し、東京23区から地方へ移住した方です。 特に興味深いのは、EMP攻撃への対策です。EMP攻撃とは、核爆発などにより瞬時に強力な電磁波を発生させ、公共インフラの電気系統や電子機器に過負荷をかけ、誤作動させたり破壊したりする

スキ
3

【能登半島地震を乗り越えた女性防災士が語る】東日本大震災の教訓:津波避難の三原則を覚えていますか?

2011年の東日本大震災では、甚大な被害が発生しましたが、岩手県釜石市の子どもたちは、「津波避難の三原則」を守ることによって多くの命が救われました。この三原則は、災害時の迅速かつ効果的な避難行動の重要性を教えてくれます。 第1原則:想定にとらわれるな 「想定を信じるな!」というこの原則は、予測不能な災害の性質を理解し、常に最悪の事態を想定して行動することを促します。津波の規模や到達地点に関する予測も、必ずしも正確ではないことがあります。そのため、「ここまでは大丈夫」という思

スキ
2

日記 避難時の貴重品携帯にも使えるチャムスのマルチパスケース

以前紹介させていただきました避難時の貴重品携帯にも使えるチャムスのマルチパスケース。 ようやくフジロックのサイトで2024バージョンが入荷してるのを見つけました。 2色あるようです。 とても可愛い。 以前も書いたように、小銭も入れられて(お札は畳んで入れる)お財布がわりにもなるし、携帯も入るし、パスポートや年金手帳なども入るし、細かいカードなども入るので、これに貴重品をまとめて入れられて携帯出来るのでなかなか便利です。 真ん中のポッケに年金手帳やパスポート、(マスクも

スキ
9

X1.6

太陽フレア 本日はXレベルが発生しました。 注意しましょう。

スキ
2

災害時の「連絡手段と安否確認方法」について

こんにちは。災害さばいばるんです。 本noteでは、家庭で手軽にできる災害対策ノウハウを紹介しています。 今回は、災害時の「連絡手段と安否確認方法」について解説します。 大規模災害時は、携帯電話を持っていても回線がつながりにくくなり、連絡が取れくなる恐れがあります。そのようなときに活用できる連絡手段と安否確認方法についてまとめました。 災害時の必需品「水」の備えに関する記事も下記よりぜひご覧ください。 電話番号をキーにして、安否等の情報を音声で登録・確認できる『災害用

スキ
7

ビーパル5月号で!

出ています。 「ビーパル」5月号! 特集は「絶景キャンプ場100」 今回の私のお仕事は… 第2特集の「防災」のこちらのページ 「アウトドアのプロ 5人の生き抜くための知恵袋」で、『アウトドアのプロ』には恐縮しちゃうけど、登山者&被災経験者視点で参加しています。 そして最近のビーパルは付録がすごい。 今回はこちら。 ドラえもんの折りたたみコンテナ…? ドラえもんの出すコンテナならバカでかそうな想像もしてしまいますが… このくらい。 ドラえもんカラーの小さなコンテナ

スキ
18

【能登半島地震を乗り越えた女性防災士が語る】災害時は真偽不明な情報をうのみにしない!地震とSNSデマの真相と対策

2024年の元旦に発生した能登半島地震は、多くの人々に影響を与えました。緊急時には、正確で信頼できる情報の拡散が非常に重要ですが、残念ながら、SNSを通じて誤情報やデマも急速に広がります。 「息子がタンスの下に挟まって動けません。私の力では動きません。頼みの綱がXしかない。助けて」 元日の地震直後、X(旧Twitter)には石川県七尾市の実在する住所地とともに、救助を求める内容が投稿され、SNS上で拡散されました。 情報が真実であれば確かに重大な事態ですが、事実無根の情

スキ
4

PTAの仕事

息子が小学2年の時、PTAの学年役員になりました。 1クラス3人で、2クラスで、6人選出です。 一回は、役員をしなければいけないと言われ、低学年の方が良いのよと聞いてなったのですが、イマイチ、システムが解りませんでした。 子供の学校は、役員でなくても一年の間に、「ベルマーク」「持久走の見守り」「運動会での手伝い」など何かしらの手伝いを一回はしなければ、いけませんでしたから、何をするのかさっぱりわからず、残り物で決めました。 学年長や、広報など働いている方達は土日の出番を望んで

スキ
31