見出し画像

【創作意欲を取り戻す】コピー本のすすめ

こんにちは。SNSを絶った今でも二次創作を楽しんで描いたり、綴ったりしてるnamuです。
今回、創作活動自体がスランプ!って方向けの記事を書いてみます。実は最近私がそうでして、なんとなくコピー本を作ってみたら、楽しくなってアドレナリンがどばどばになりました。備忘録として書き記します。

★こんな感情になったことはありませんか?

「わざわざ自分が描く・書く必要なんてない」
「誰も自分の創作物を求めてない」
「私より上手い人は沢山いる」
「創作活動が辛い・苦しい」
「何のために創作しているんだろう」
「いっそ創作を辞めてしまいたい」

今までの自分を否定するような気持ちになり、楽しかった創作活動がいつの間にか苦になってしまいませんか?
私は何度もありました。
上手い人と比べて自分の創作物があまりにもお粗末で、世に出すのが辛くなったり、世に出せばバッシングを受けるんじゃないかって怖くなったりしました。

その度に優しいフォロワーに「プロじゃないんだから、そんなに気を負わなくてもいいんだよ」と背中を押してくれました。

でもそんな優しい言葉を何度も受けても、結局私の作品なんかって気持ちになりました。
私の周りのフォロワーは、絵は上手いし、創作・同人活動も交流も上手で…結局私はいつまでも彼女らには追い付けないままでした。その度に辞めちまおうって気持ちになります。

★自分の創作物は自分が創り出したかった物

でもよく考えて見てほしい。
自分が創った創作物は自分が創り出したかった物なのです。

何かを理想通り創り出すのは、実は凄く難しいことなんです。
パッと思い浮かんだ物、創造した物を寸分の狂いもなく表現するには、相応の技術力が必要だからです。

私は中学時代、自分の絵柄が大嫌いでした。

「あの人みたいに可愛い絵柄になりたい」
「自分の描く線が嫌い」
「何度描いても満足いく絵が描けない」

こんな感情をいつまでも持ち続けていました。
解決法は単純で自分の好きな絵を描けるようになれば良い
そうして私は今もずっと自分の絵を研究・模索し、何度も何度も描いて技術力向上に努めてきました。
だから、今は少なくとも、自分が描きたい理想の創作物に近しい物を創り出している、と思っています。

以上の事から、出来上がった創作物は、今までで自らが培った発想力、技術力を駆使して創り出された、この世に2つとない創作物なのです。きっと、貴方も自分が創り出したい理想をイメージして創作されてるかと思います。
他人に愛されるより先に自分で愛してあげましょう

コピー本を作ろう!①印刷創作物の準備

え?原稿なんてありませんよ?(汗)って方も大丈夫です。
今まで制作してきた創作物を纏めたコピー本を作ろうって話です。ちなみにコピー本じゃなくてもオフ本でも問題ないです。寧ろオフ本の方が満足いく仕上がりになってより、効力が増しそう(笑)

ちなみに以下はコピー本用の原稿を創るときに決めたマイルールになります。

・制作日を記載し、時系列軸順に並べる
見返した時わかりやすいため

・自分が見返したいと思う創作物を入れる

上手く出来なかった、苦い思い出のある創作物は入れない
→ページ捲りする度に嫌な気持ちになるため

・他人に見せる前提に創作物を選ばない
→本当に自分の見返したい創作物を選ぶため
自分はえっちな絵とかいっぱい入れました(笑)

・気に入っている創作物は絶対入れる
制作時間が短くて雑だから、他の創作物と比べてクオリティが違うから、モノクロイラストだから、創作物の種類が違うから(イラスト・漫画・小説)…なんて言い訳せずに詰め込みましょう。
→見返した時、次の創作する際に必ず役に立つため

つまり、自分の気に入っている創作物を時系列順に種類関係無しに全部詰め込みました。

コピー本を作ろう!②他、準備物

私はせっかくコピー本作るんだから色々オリジナリティを足したいと思って家にある物ですが以下を用意しました。

・【必須】中綴じ用ホッチキス(ダイソー)
製本するため ※普通のホッチキス代用可

・【コンビニ印刷でも可】プリンター、コピー用紙
ちなみに私は両面印刷すると裏写りがひどかったので、全ページ片面印刷して製本する時のりで貼り合わせました(笑)
・手貼りラミネートフィルム(ダイソー)
強度向上のため、印刷した表紙に貼り付け

・色画用紙(黒)
強度向上のため、印刷した表紙の裏面に貼り付け

・トレーシングペーパー
遊び紙として、表紙と本文(原稿)の間に挟む

ほんとは特殊紙とか有ればよかったんですけどね〜!
okフェザーワルツ買っとけばよかった〜!涙

コピー本を作ろう!③印刷原稿を制作

コピー本の作り方って色々あるかと思いますが、私は以下の方法でやりました。(画像参照)

字が汚い!(デカボイス)
お持ちのペイントソフトで任意サイズで横キャンバスを開いて下さい。私はA5でもデカく感じるタイプなので、B6で作成してます。

①キャンバス中央に中心線を引いて
クリスタだとグリッド線を引けば、中心線引きやすいよ!
参考リンク

②図のように原稿データを作成してください
青ペンの内容は印刷・製本時に参考にしてね!
この時、1〜12(例のページ数)で時系列順に創作物を並べてください。

右下は製本する時のイメージです!
1枚=4P分を印刷するので、例では表紙・裏表紙+本文3枚になります。

コピー本を作ろう!④原稿を印刷

私は自宅でデータを1枚ずつ(計7枚)印刷したのですが、コンビニで両面の場合は印刷する際は、たとえば例の本文データ1と本文データ2が表裏の両面になるようにデータの番号間違えないように注意し、両面印刷設定をしてください。

コピー本を作ろう!⑤製本

原稿が印刷出来たら、製本作業に移ります。
先程の②で用意した準備物を使います。

印刷を終えた原稿を先程の画像の通り、一番上が表紙→1枚目→2枚目…となるように原稿を順に並べてください。
全て中央で折り目を付けて、中綴じをしましょう。

※ホッチキスについてですが、ホッチキスの刃の部分だけ使うことで中綴じすることができます。
任意の場所に刃を当てて、原稿の下に傷ついても良い柔らかい物(発泡スチロール等)を敷いて、とめると針が貫通するので内側に入れれば中綴じできます。

私は表紙にラミネート加工&画用紙貼り付けをして、ある程度は丈夫にしました。
もう年末なので(気が早いオタク)、この1年を通してコピー本にまとめて製本したつもりなので来年何度も見返してもっと成長していきたいという思いを込めて…!

終わりに

実は今まで、プリンターを持っていながらコピー本作ったことが無かったのです。
だって、製本するような創作物が無かったから。
でも決して、即売会で売り出すようなクオリティの物じゃ無くて良いんです。

ラフ状態の漫画が大量に溜まっていて、ラフで結構満足することが多い私は清書まで至らない。よく考えてみたら勿体ないですよね。それは自分の創作物に対して客観視することが出来ていなかったんだと思います。

今回、自分の創作物をコピー本に纏めてみたところ、「自分ってこんなにいっぱい描いてたんだ!」「この時の絵柄凄く良い!」という観点で見ることができ、今まで以上に自分の創作物を見つめ直すキッカケになれたと思います。

pixivに自分の描いた絵を全部纏めて半年で100枚!多いな〜!とか感心してたのですが、コピー本として印刷する用の絵となると改めて選別して好きな絵を選んだので、結局製本した本文は11P分だったんです。
(勿論、1P=イラスト1枚ではないですが)
脳死で描くことが多いので気に入った絵なんて、本当に一生懸命描いた時しか完成しないんです。

そういったコピー本から得られた事実を踏まえて自己分析を追及し、今後の創作に役立て、今後も楽しく創作活動していけたらと思います〜!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?