見出し画像

インゴ・スワン「リアル・ストーリー」(30)

第2部

アメリカ心霊研究協会におけるリモート ビューイングの出現  1971 ~ 1972年

第11章  超心理学権力症候群との遭遇 ー1971年から1972年冬


人々が巻き込まれる「状況」という観点から、誰が誰をどのような理由で支配するのかという問題は非常に重要だ。この時代を超えた問題は、権力構造、階層、社会に関して容易に認めることができる。それは目に見えるものなので、この本では、ほとんどの作家がやっているように、私はこの権力症候群(パワーシンドローム)をより間接的に扱うつもりである。

しかし、パワーシンドロームは、リモートビューイングの歴史だけでなく、リモートビューイングの能力自体に関しても非常に重要な要素となった。

ずっと先の章で説明するように、普遍的な権力症候群を認識し、綿密に対処しない限り、能力の劣化や歪曲、あるいは完全な消滅が起こるということが分かったのである。

現時点ではこれが何を意味するのか理解できないかもしれない。 しかし、やがて理解できるだろう。

パワーシンドロームに関して、私は問題を回避したり和らげたりするのではなく、正面から取り組むことに決めた。 したがってこの章は、今後直面するであろうパワーシンドロームの側面への序章となる。

たとえその状況が非常に多様であっても、現存する権力から自由になる人は誰もいない。権力は、軍の権力構造など、巨大で目に見えるものである場合もある。 しかし小規模なグループなどでは、非常に微妙なものである。

リモートビューイングにまつわる物語にとって重要なバックボーンは、常に存在するパワーシンドロームと関係している。

実際、リモートビューイングの物語の非常に多くの要素は、権力の状況、そしてその中の多くの個人の権力を求める計画に左右されている。

権力の状況がリモートビューイングの歴史における構造的な糸のいくつかを構成しているという事実を読者が十分に認識していない限り、物語の整合性は失われるだろう。実際、権力症候群、つまり、誰が誰に対して、どのような理由で権力を握るのかという症候群を精査しない限り、人間の事情に関する物語を理解することはできない。

世界には力のない人が大多数を占める。 しかし、その中には、非常に少数の個体群が存在しており、あまりにも小さいため、その個体群が特定されたことはない。

もちろん、心霊研究や超心理学自体は、より大きな社会的要因のより大きな全体像の中の小さな(無力な)社会的サブグループである。

しかし、それらの社会的サブグループの中には、完全に無力であるだけでなく、その存在について言及する必要がある場合に完全に匿名にされることさえある少数の実験室および被験者が存在する。 たとえば、被験者 A、B、C、またはミスターまたはマダム X、Y、Z。

どこにでも権力集団が存在し、権力集団の中に権力集団が存在する。超心理学も例外ではない。 もちろん、アメリカの諜報機関も例外ではない。

クリーブ・バックスターは、超心理学コミュニティでは超心理学者とはみなされていなかったため、彼の研究は、非常に優れていたにもかかわらず、コミュニティの公的な関心を引くものではなかった。 したがって、私の「超心理学への参入」は、当時そのコミュニティの数少ない注目すべき柱の 1 つであるガートルード・シュマイドラー博士の後援の下で行わた。

しかし「参入」は実験対象としてのものであり、研究が終わった後には処分されるようなものだった。したがって誰もが当然に、実験用のネズミやモルモットと同様に被験者を無思慮で侮辱的に扱った。

私はこれらすべてを事前に十分に承知していた。 研究室での不自由さは人生において一時的な現象にすぎないと信じていたので、まったく気にしなかった。 この考えは、私よりも先に超心理学の実験室でテストを行ったすべての人々にまったく典型的なものだった。 臨床検査は被験者にとって一時的なものと考えられていた。

匿名の手続きも気にしなかった。 シュマイドラー博士が私に、報告書に名前を出してもらいたいか、それとも被験者 X にするかと尋ねたとき、私は彼女に任せると答えた。「ああ、そうですね」と彼女は最終的に言った。 「とにかくあなたは誰なのか、名前で特定してもいいかもしれません。」

だが、被験者としての一時的な経験中に侮辱を受けたことはまったく別の問題だった。もちろん私はシュマイドラー博士との関係で屈辱を一度も受けたことはない。だが超心理学にもう少し「入って」みると、すぐにそのようなことがいくつか起こった。

それらはすべて、誰が権力を持ち、誰に対して権力を握るかに基づいていた。そして当時もその後も、被験者の立場は関係者全員にとってモルモットのようなものでしかなかった。

誰が権力を持っているのか、そしてなぜ権力を持っているのか、高校時代から私は関心を持ってきた。 私は見つけられるものすべてを集めて熱心に読んだ。

私はこれまで蓄積してきた(そして明らかに趣味でしかない)権力に関する知識を活用するつもりはまったくなかった。それは主に、他人に対して権力を持つことは通常うんざりするものだと私が考えていたからだ。私は今でもそのような意見を持っている。これは 1971 年の当時よりもさらに確かな証拠に基づいた意見だ。

もし私がこのような屈辱にさらされていなかったら、私はすぐに超心理学から身を引いて、アーティストとして、そして作家としての希望に満ちた人生に戻っていただろうと私は確信している。

実験結果はすぐに超心理学の忘却の中に陥ってしまうだろうが、とにかく超心理学のほとんどが忘却の彼方に陥る。 私たちの文化の主流は戦略的な方法でそれを実現しようとしているが、超心理学者は戦略的または戦術的にその裏をかく方法を決して見つけていない。

1972 年の初めころ、多くの人が、私が超心理学に「波風を立てている」と言っていた。しかし「波風」は実験結果とは関係がなかった。それらは被験者の屈辱、権力ゲーム、権力政策、権力の愚かさに対する私の反応に関するものだった。

そしてここに、内向的で本好きだった私の変容、認識の扉が開閉する戦場の中で、無駄のない意地悪な戦闘マシーンへと変貌していく前兆があった。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?