見出し画像

ノルベールに会いにいくだけのユニコーンオーバーロード

 こんばんは。今日は仕事終わりの夜に最近ハマっているYouTubeの生配信を視聴しながら書き始めております、わさびです。
 暖かい日が増えてきましたね〜。このくらいで気温上昇がピタッと止まってくれれば過ごしやすくて助かるのですが……今年の夏は果たしてどの程度の暑さになるのやら。
 まぁそんな話はどうでも良いのです。本日のお題はユニコーンオーバーロード。久々にこちらの話をしていきたいと思っております。

 何度か記事も書かせていただいたほど大好きになった現状今年のイチオシゲームであるユニコーンオーバーロード。クリア記事も書いて一段落には至ったわけですが、一週間ほど前にふと気付いたのですよ。
 ———”まだノルベールに会っていないな”、と。

 ノルベールとは最序盤に攫われたスカーレットを救出せずにラスボス戦『一角獣の覇王』に挑戦すると登場するキャラクターで、いわゆる縛りプレイで相見えることの出来る隠しキャラのようなもの。ビジュアル、デザインはスカーレットの色違いとなっております。
 その正体はスカーレットを依り代として降霊したかつてのゼノイラ帝国の皇族とのこと。

 この隠しキャラを確認した上で一角獣の覇王をクリアすると、ライブラリにノルベールのプロフィールとキャラクター情報が登録されます。いわゆる図鑑埋め要素ですね。
 ノルベールの存在自体はTwitterやYouTubeで知ってしまっていたため、知識の上では特にやる必要のないことですが、言ってしまえばポケモン図鑑が完成していないようなものなのでいずれはやらないとと思っていたわけです。

 ただ、スカーレット救出せずってことはつまりレベル据え置きの最終戦を最序盤のメンバーだけで攻略しないといけないということなので、レベリングの観点からかな〜り面倒というか時間がかかっちゃうんですよね〜。なのでここまで放置していたわけですが……。
 難易度の方は今回ノルベールを記録出来ればそれで良いのでもうカジュアルにしちゃいました。まぁ、これはもうどれを選択してもそこまで作業量が変わらなさそうという理由からです。ゼノイラするなら正規ルートで進んでいきたいという気持ちもあります。

 難易度ゼノイラの攻略はDLCか完全版でも発表されたらそこでプレイしたいと考えているので、夏くらいまでは公式の動向を眺めて待っております。
 ネットを見ていると所々で資金不足だったという話が伺えるためこれ以上のDLCは望み薄かもしれませんが、これだけ良いゲームとして認識されている作品であればあるいは……ということで。

 さて、作業工程は単調なのでここはスクショ祭りとなりますがご容赦ください。
 作業の順序は以下の通りです。

『古代の魔法陣 初級』を周回して『古代の魔法陣 中級』の推奨レベルまでユニットを育成する
 ↓
『古代の魔法陣 中級』を周回して『ソームの町』を解放する
 ↓
『古代の魔法陣 最上級』をクリア、周回してユニット編成数を4人以上にする
 ↓
最低2ユニットはLv.40以上で組んだ部隊を用意する
 ↓
一角獣の覇王に挑戦、クリアする

 私がプレイするのはカジュアルなのでこれが最低限の準備ということになりますね。
 一角獣の覇王のマップで戦っている間もレベルは上がっていくので、厳密にはLv.35~くらいが目安でいいかもしれません。何度でも言いますが、カジュアルですから。
 これが難易度ゼノイラとなると、……いやでも追加でレベルを全員50まで伸ばすくらいで結局やることは同じでしょうか。コルニア内部だけなら手に入るアイテムや武器も限られておりますしね。天のかけらを掘りまくってレア装備を入手するのが必要になりますかね?

 私はこのデータを再利用してエキスパートでストーリー攻略をしていくつもりなので、アレインらネームドキャラクターはレベルを上げません。ついでに、町復興も最低限に抑えました。
 具体的には、ウィッチが必要なのでヤーナ加入クエスト、クレリックが仲間に出来る城塞都市解放クエストと砦復興クエストのみクリアするといった感じ。

 そして完成した最終的なユニットはこの通りです。ネームドはレベルを上げないと言いましたが、ジョセフだけは使いました。これはストーリーでジョセフを使わない想定であることと、Lv.50にあげたら急成長するというネタを体験してみたかったことが理由ですね。
 兵種として特に活躍したのはグリフォンルーラー、ドルイド、グレートナイト。グリフォンは騎馬に雑に当てられるので便利でした。

 町復興もネームド加入クエストも最低限に抑えたかったためにソードマン(メリザンドの加入クエストの砦)が雇用出来ず、最後のガレリウスシールドをどう剥がすか悩んだのですが、正解はナイスチェイスでしたね。
 ナイツチェイスでゴリゴリ回数削ってバリア剥がして、馬バフかけて殴るっていうシンプルな戦い方となりました。これでも何度か戦いを重ねる必要があったので、ゼノイラであればソードマンのメテオで一発剥がしじゃないと無理でしょうね。

 レベルさえ上げてしまえば相性考えてぶつけるだけで難なく進んでいけます。ただ、ネックとなるのがガレリウスの闇の瘴気のような技。あれだけはアレインの一角獣の指輪じゃないと解除できないので、このためだけにアレインLv.6を出撃させました。
 本来ならアレインが敵を薙ぎ倒しながら仲間を元に戻していくはずが、アレインは戦えないために助けてジョセフになっている変なユニコーンオーバーロード。

弱々しすぎる解放の王

 ノルベールは通常ルートでも存在する住民惨殺シーンに追加される形で出演するようですね。このカラー、色変えで再現出来そうで出来なさそうな絶妙なカラーリングしてます。リブセーターを赤にするのは可能だった気がしますが、スカートって一括で色が変わっていたような気が。出来そうならノルベールスカーレットでプレイするのも面白そうですね。
 そしてアーカイブに追記されるスカーレットの〈絶望の貢〉が酷い……。ノルベールも結構な性格というか、容赦のない悪役令嬢って感じのキャラクターだということが見て取れますが、その彼女をも驚愕させるほどの絶望感とは。

 スカーレットを救出せずに一角獣の覇王に挑むのって、攫われて間も無く無謀にもコルニア奪還を行う的な感じでそこまで時間が過ぎているように思わなかったのですが、これを見るに結構な時間が経過していそうでした。
 駄目ですよ、そんなにスカーレットを待たせては。

 そして最後は明確なバッドエンドのクレジットと……。
 本来はゼノイラ帝国民の魂を解放しないと戦いが終わらないので、賢者たちの力が備わっていない一角獣の指輪ではこうなるのも致し方なしといったところ。そもそもガレリウスもヴァルモアではなく元々はヴァルモアに憑依していたガレリウスの魂っていうのが知識として無いと勝てませんよね。

すっごいバッド感

 このあと、バッドエンドクリアなのでクリア後王城は解放されず、正しいクリアには各地を解放して回ってきてね〜と追い出されました。
 クリア扱いなので王城が解放されて序盤からパラディンが雇用出来る俺つえープレイが出来るのではないかと期待していた時期もありました。バッドなのでお城を解放出来ませんでした。そりゃそうじゃ。

 Lv.50ジョセフがいるこのデータは後々バストリアス突入前にウメルス、レーニス加入とかしたい時に使えそうなので普通に残しておくこととしましょう。
 最後に、クラス名鑑で背景を部屋にするとキャラがぐっと近くなってモーションをより綺麗に見ることが出来て有益だという情報をお伝えさせていただきたいと思います。よろしくお願いします。


この記事が参加している募集

全力で推したいゲーム

よろしければ、サポートをお願いいたします!! 毎日をもっと愛しい文字で溢れるようにしていきたいと思っています!!!