見出し画像

海外ドラマ『メンタリスト』で使われる、メンタリズムとか催眠術て、本当に役に立つの??

あなたは、催眠理論をご存知ですか?
政治家の演説やテレビCMのほとんどに使われている催眠理論の有用性を
ぜひ今回の記事で学んでみて下さい。


✨おはよう🌞ございます✨
【 脳科学社長 ワッサン 】です。

脳科学の使いどころはジャンルを問いません✨

私はこれまで、5,000人以上の人たちに、脳科学理論に基づいたコーチング・コンサルティングをおこなって来ました。
そんな数千人の人たちに、あまり頑張らせずに、最少の努力で最大の結果を出させて来れたのも、全て脳科学の力なのです!

今回は、大人気 海外ドラマ『メンタリスト(THE MENTALIST)』で活用されているメンタリズムや催眠術が、本当に役立つものなのかどうかを、
具体的な例を通して脳科学の観点からご紹介します。

ぜひ✨最後までお読み下さい。
そして、気に入ってくれたなら、
“いいね”と“フォロー” お願いします✨


✨☆゚・:,。゚・:,。⭐︎・:,。゚・:,。☆✨

海外ドラマ『メンタリスト』と催眠術

海外ドラマ『メンタリスト(THE MENTALIST)』をご存知でしょうか?
カリフォルニア州捜査局(通称・CBI)の犯罪コンサルタント、パトリック・ジェーンが活躍する このドラマは、オカルトやインチキなスピリチュアルとは無縁の内容です。主人公のパトリック・ジェーンは、鋭い観察力と心理学的技法を駆使して犯罪を解決していきます。
彼は「メンタリスト」として、催眠術や心理学を使い、相手の心を読み解くスキルを持っています。

『メンタリスト』の主人公が利用する技術は、現実の催眠術と非常に近いものです。実際、催眠術は怪しさとは程遠いものであり、科学的な技術として確立されています。催眠術に対してネガティブなイメージを持っているのは、世界中で日本人だけかもしれません。アメリカやヨーロッパでは、催眠術は治療法や学問として広く受け入れられ、認められています。


カウンセリングやコーチングにおける催眠誘導理論

カウンセリングやコーチングの手法にも、催眠誘導理論が応用されています。たとえば、心理療法の一環として行われる「エリクソニアン・ヒプノシス」は、米国の心理学者ミルトン・エリクソン博士によって開発されました。この手法は、クライアントの無意識に働きかけ、心の問題を解決するために使われています。エリクソン博士の研究は、米国心理学会(APA)でも認められており、その効果は数々の臨床試験によって証明されています。


ビジネスにおける催眠理論の活用

さらに、経営者や営業、プレゼンテーションの達人たちも催眠理論を使っています。優秀なビジネスマンは、相手の心理を読み取る力が必要です。米国のビジネススクール、ハーバード大学の研究によると、優れたリーダーシップには催眠誘導の要素が含まれていることが示されています。リーダーが持つカリスマ性は、しばしば無意識に働きかける能力によって支えられています。


催眠術の応用例と心理学的分析

具体的な応用例としては、禁煙治療やダイエット、ストレス管理などがあります。例えば、英国のロンドン大学の研究では、催眠療法を受けたグループは、禁煙成功率が高いことが示されています。この研究は、催眠療法が行動変容に効果的であることを裏付けています。


催眠術の科学的根拠

催眠術には確かな科学的根拠があります。スタンフォード大学の心理学者、アーネスト・ヒルガード博士は、催眠状態にある人々の脳波を研究しました。彼の研究によれば、催眠状態にある人の脳は、通常の意識状態とは異なる活動を示し、無意識の領域が活性化されることが確認されました。ヒルガード博士の研究は、催眠術が単なる「気分の問題」ではなく、実際に脳の働きに変化をもたらすことを示しています。



心理学的分析:催眠状態のメカニズム

催眠状態とは、リラックスした集中状態であり、通常の意識状態とは異なります。心理学的には、催眠状態は「トランス状態」とも呼ばれ、意識と無意識の間の橋渡しを行う状態です。トランス状態では、脳の前頭前皮質(PFC)が一時的に抑制され、無意識の領域である扁桃体や海馬が活性化されます。この現象は、スタンフォード大学のヒルガード博士の研究で明らかにされました【ヒルガード, 1977】。

また、催眠状態での暗示受容性が高まる理由は、「選択的注意理論」によって説明されます。選択的注意理論は、カナダの心理学者、ドナルド・ヘッブ博士によって提唱されました。この理論によれば、催眠状態では意識の焦点が狭まり、暗示に対する受容性が高まるのです【ヘッブ, 1955】。



催眠術の誤解と実際の効果

催眠療法の世界的な普及率などを知らない、世界と隔離された島国に生きる日本人なら、催眠術に対して怪しさや不信感を抱く方も少なくないでしょう。しかし、そのようなネガティブなイメージは日本特有のもので、世界的には異なります。アメリカやヨーロッパでは、催眠術は治療法や学問として広く受け入れられ、認められているのです。

そもそも「 催   眠  術 」という“文字の構成”そのものが、日本人に誤解を招いているかもしれませんね。。。。

催眠術は決して怪しくも気持ち悪いものでもありません。むしろ、世界中の人たちに活用されている科学的な技術なのです。



政治家や経営者は、自己暗示の達人??

心理学的に見ると、
催眠術は人間の意識と無意識の間の橋渡しをする技術です。催眠状態にあるとき、人はリラックスし、通常よりも暗示に対して受容的になります。この状態を利用して、望ましい行動や思考のパターンを強化することができます。例えば、ストレス管理においては、催眠状態でリラックス技術を学ぶことで、日常生活でのストレスを軽減することが可能です。


知っていると知らないとでは、人生は大きく異なる!

このように催眠理論は、
⭐ビジネス
⭐対人支援活動
⭐エンターテインメント
⭐普段の人間関係
などなど、
さまざまな分野でその効果が実証されています。

催眠術に対する誤解を解き、その真の価値を理解することが出来て、
私たちが、催眠理論を正しく理解し、活用することで、
より豊かな人生を送ることが出来るかもしれませんね。

【参考文献】

  • ヒルガード, E. R. (1977). "Divided Consciousness: Multiple Controls in Human Thought and Action". Wiley.

  • ヘッブ, D. O. (1955). "Drives and the C.N.S. (Conceptual Nervous System)". Psychological Review, 62(4), 243-254.

  • Wikipedia: メンタリスト (テレビドラマ)

✨☆゚・:,。゚・:,。⭐︎・:,。゚・:,。☆✨

【追記】

ビジネスやプライベートに使える 実践メンタリズム理論を、
30分間 無料で
オンラインで学びたい方は、

コチラのリンク先で


『実践メンタリズム』 と,
一言お送り下さいませ☺️
(先着5名様のみ)

✨☆゚・:,。゚・:,。⭐︎・:,。゚・:,。☆✨

✨☆゚・:,。゚・:,。⭐︎・:,。゚・:,。☆✨

本日の内容はここまで。
楽しんで頂けましたでしょうか?
もし良ければ、
“いいね”と“フォロー”御願い申し上げます。

✨☆゚・:,。゚・:,。⭐︎・:,。゚・:,。☆✨

最後までお読み下さり ありがとうございます😊✨
人生を変えれる最新脳科学理論を、見逃さないで欲しい👇
人生を変えれる脳科学を各SNSで大公開‼️
↓↓↓↓↓

⬆︎⬆︎⬆︎⬆︎⬆︎⬆︎
脳科学の使いどころはジャンルを問いません✨
あまり頑張らずに幸せになるためにも、
脳科学社長からのお得な情報にアクセスしてみてくださいね✨
https://lit.link/wasawassan
✨☆゚・:,。゚・:,。⭐︎・:,。゚・:,。☆✨
【脳科学社長 ワッサン】
🌟脳科学で人生を変えるセッションが好評な社長
🌟元いじめられっ子・不登校・落ちこぼれ
🌟実践が評価されて新聞の一面に掲載
🌟20年間で5,000人以上をコンサル
🌟ビジネス・子育て・ダイエット・受験・婚活などなど
あらゆるジャンルを脳科学でサポート
━━━━━━━━━━━━━━
『合同会社 和佐塾』:
代表 和佐 周治 
①脳科学社長の歴史

②脳科学社長のSNS

③脳科学社長の公式LINE


━━━━━━━━━━━━━━



【 脳科学社長 ワッサン 】
【略歴】
大阪生まれ。
大学時代、病気による寝たきり生活を自力で克服。
この時に『脳科学・認知心理学を現実生活に活かす素晴らしさ』を体感する。
25歳で北海道に移住。その後、11年間、多くの師匠・メンターを通じて脳科学・認知心理学・神経科学・大脳生理学などを実践的に学び、帰阪後も、科学的理論を実用的に取り入れたコンサルタント・講演家として活動。

✨☆゚・:,。゚・:,。⭐︎・:,。゚・:,。☆✨

#脳科学
#ヒプノセラピー
#心理学
#催眠療法


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?