見出し画像

井の頭の家

こんばんは
neLcoです。


今日は。。。。。
明日になる前に投稿できるわっ!

———————————————————————
今日のお話は…

5年ほど前の
素敵なご縁のお話しです



家を建て
ちょうど13年経った頃でしょうか。。。
さすがにそろそろ
家の外壁塗装をしないとまずい。。。っと。

そんな時
飛び込みで塗装会社の人が訪ねて来ました。
話はスムーズに進み
その会社に依頼をすることに。
当時の外壁の色はアイボリーに帯はダークグレー。
一階から帯までは
ブラウン系タイル張りになっていました。
当時の定番カラーで、
可もなく不可もなしっといったところでしょう。


◆我が家のお家事情◆
敷地内に大黒さんの両親の家 
母屋があります。
我が家とは渡り廊下で繋がっています。
そして我が家はよこ屋といったところでしょう。
家を建てる際に、
マイホームというよりは
横に建てていただくお家だからっと
自分カラーを出すよりは
皆と同調して
皆が好むお家がいいよね
っといったそんな想いで建てられた
ありがたいお家。


お式前に完成したお家です。
建てて下さりありがたいわっと
当時のわたしは
謙虚⁈な嫁さんでしたね。





それからそれから



敷地内
一緒に暮らすようになると
豹変すっるような
出来事が毎日のように
襲ってくるものです。
子育てが始まってからは
尚更でした。

同居されている方は
少なくとも
いろいろ感じる義父母との関係に
頷いてくれるのでは?。。。
その話は
今となっては大したこともない話
思い出したくもない。。。
悲しい事も多々あったので

ここに書くのはやめましょう。。。

———————————————————————

井の頭の家

これはCasaBRUTUS 2011vol.131に紹介されていた
吉村順三さん設計の 日高さんのお家。


Casa愛読者だったわたしは
お気に入りのCasa雑誌を何冊か棚に溜め込んでいました。

外壁の色決めに‼︎

参考になる家はないかと探し出し
これだ‼︎っと見つけた色が

弁柄色で塗られた
井の頭の家 でした。


この色にしたい‼︎

色見本から業者に何度か色板を出してもらいました。

赤が強すぎたえり
朱色が強かったり
どれもこれも
納得いく色ではありませんでした。

悩みぬいた末、
日高さんの建設設計室を探し
失礼ながらも
メールでお問い合わせしました。
すると翌日
日高さんがメールをくれたのです。
外壁指定した際の色見本の画像を添えて。
色見本作成依頼時は
明るめーママー暗めの3種類頼むことオススメしてくれました。
また、戸袋・鉄部の色番も教えてくださりました。

ほんとに嬉しくて 嬉しくて
日高さんからのメールは、5年経った今でも大切なものです。

そしてこの日高さんが住むお家は
吉村順三さんが設計し、右側の増築部を日高さんが設計したそうです
とってもモダンで温もりの見えるお家です。
※写真はCasaBRUTUS 2011vol.131より

画像6

画像7


玄関も弁柄で素敵です。我が家の玄関の壁も弁柄にするのが夢です。藍色も挿して。

画像3


螺旋階段に吹き抜け、素敵なんです。

画像4

画像5


日高さんがメールの最後に
上京の際には
目白の
吉村順三記念ギャラリー』にも
遊びに来てくださいねっと


ギャラリーがあることを教えてくださりました。


子どもたちもおきくなりました。
家族でいつかご挨拶に伺えたら
また素敵なお話ができそうで
とても楽しみです。

あらためて 
ご縁に感謝です。
お世話になりました。
——————————————————————

最後までお付き合いくださりありがとうございました。
ご縁はきっと溢れています。
素敵なご縁に
会えますように。


おやすみなさい。

#ご縁
#井の頭の家
#日高章
#吉村順三
#建築
#設計
#増築
#色
#好きしてみて
#やさしさにふれて
#毎日note








この記事が参加している募集

スキしてみて

note毎日投稿を楽しく、窮屈に続けたいと思います。スキしてくださる方々、感謝感謝です画像を使って下さり本当にありがとうございます❥❥❥ハバネロが大好きなわたしʕ•͡•ʔ