見出し画像

リポート提出、そして仕事を辞めるのだ。

文学のリポートを投函


10月のリポート受付締め切り当日に、新宿に用事があったのでついでに直接
ポスト投函してきました。

科目は一般教養の「文学」。

文学は2つの設題を一度には出せず、1つ目を合格した後に2を提出するという
決まりです。今回は設題1を提出しました。
和歌のテキストを要約するお題でしたが、まだまだリポート作成に不慣れな私は
頭をひねりながら結構な時間をかけて書き上げました。

テキストはあるものの、和歌とか知らんしと思い手を付けていなかったのですが、只今メディアスクーリングで『万葉集』を学んでいるので、ここがチャンスとばかりに着手。テキスト付属の「スタディガイド」も読み込んで参考にしました。

文学はワープロ不可なので手書きリポートも初めての体験
時間がないのでいきなりボールペン書きをしたら案の定何箇所か間違えてしまい、修正テープを使う結果となりました。

入学してから自学のリポートはこれでまだ4本目。
とにかく提出回数を増やしていかなければ、是正もできません。
地道に行きまっせ。


JR市ケ谷駅からキャンパスへの行き方

いつも市ヶ谷キャンパスへは飯田橋駅から行っていたのですが、今回新宿からの
下り途中に寄ったため、市ヶ谷駅から歩くことにしました。

市ヶ谷駅に降り立つのはたぶん初めてです。

第一印象は、「飯田橋の方がシュッとしてるな」というかんじ。
(テキトーな感想すみません)

改札を出て目の前にある横断歩道を渡ります。
まわりを見渡すと、いろんな大学が点在。大学の多い区なんだなぁ。

渡った先にある交番の脇に、小さな公園が見えます。

駅前の横断歩道を渡り振り返ったところ、後光が
右手の車が走る道路(靖国通り)に行ってはダメですよ
交番沿いに行くと公園が

その横の道を真っ直ぐ歩くだけです。

もう大学見えてます
ずんずん前に進もう(迷いようがない)

5分ほどで着きました。飯田橋からより近い気がします。

平日の昼だったので通学の現役学生さんたちがキャンパス内にたっくさんいて、
キャピキャピ感が漂っていました。(キャピキャピって死語…かな…?)

なんだか場違いなようで、そそくさと通り過ぎ、キャンパス内のセブンイレブンで15円切手を買い貼付、ボアソナード・タワーの門前にあるポストに投函。

無事、任務完了です。


仕事を辞めると言った日


今年度に入り、毎日のように浮かんでいた「仕事辞めたい」という気持ち。
6月くらいからは通勤電車の中で吐き気を催し、このままじゃマズイよな、
体壊すの待ちだよな、と思ってはいました。

ええ、体壊してから辞めたんでは、遅いんです。

体壊してからでは回復に時間を要し、転職活動にも今後の人生設計にも響きます。

もう若くありません。何よりも体が大事。

働き続けるのにも勉強するにも健康が第一。

答えはとっくに出ているのに、決断する勇気が持てませんでした。

そんな私の背中を押すように、理不尽な出来事がある日起こり(割と通年理不尽)、ついにその時がやって来ます。決意・降臨。

「よし、この会社辞めよう!」


この出来事のあった日の次の出勤日には、上長に退職の意思を伝えていました。
決断まで時間がかかるので、決めたら早いのが私です。

去る者は追わない主義で知られた上長です、引き留めにはあいませんでした(恥)なんか嫌味を言われた気もしたけど、こうなったら気にしません。伝えたら最後。

私、ついに言えた!本当に辞められるんだ   ………イェイ!Yeah!!

帰路はスキップしたいような気持ちでした。この日を境に、終わりが見えたことで通勤時の吐き気が止まりました。スゴイ。単純や。


とは言えまだ退職までは時間があります。
最後の日まで誠実に、今の仕事と同僚への感謝を忘れずにしっかり勤めあげたい
と思います。


もちろん不安もありますよ。転職先は決まっていません。

幸い決断したことで前向きな感情が戻ってきましたので、これからのより良い
未来のために、しっかりとプランニングしていこうと思います。

この記事が参加している募集

退職エントリ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?