振り返り17:知行合一

今日はGW2日目。帰省して実家から書きこんでいくぅ。


18/30

読書、今月は4冊で着地しそう。
映画は毎月2本ずつ、着々と観続けている。
これまでの4ヶ月間の履歴は、こんな感じ。

辻村深月さんのおかげで小説が増えた。
てか今年もう3分の1終わるんか。やばいくらい早くないか


今週は月曜の幼稚園から始まり、金曜まではお仕事。

講師の入れ替えの余波で、引き続き忙しい。
本来自分の領域ではないところにも、たくさん手を伸ばした1ヶ月だった。

火曜日に、やり抜く力=GRITを測るテストをした。
日本人平均は3.2というところで、自分は3.8だった。
一緒にやっていた人たちの中では最高値だったが、
個人の裁量でつけるものなので必ずしも数字がすべてとは言えない。
それでも出てしまった以上、これから頑張らないと、と改めて思わされた。

本業ではなく自分のプライベートも考慮に入れて答えていたので、
そう思うときっと本来はやり続ける力なんかは割とあると思う。
それでも色々な理由をつけて諦めてしまったりするのは、
たぶんちょっとしたことから癖になるんだろうな。

習慣化の恐ろしさを改めて感じる。

そして金曜日、華金ということでフルタイム勤務後飲みに行った。
22時前から6時まで、居酒屋、中華、バー、カラオケと久々にフルスロットルで飲み歩いた。2時頃からソフトドリンクに変えてたけども。

そこから6時半に家に帰り、シャワーだけ浴びて7時半からグループコーチング受講。
1時間受けて、ちょっと仮眠してからまた10時からグループコーチング受講。
ここでの振り返りが最高に良かった。

自分のクレドを起点に、4月にできたこと、できなかったことを振り返った。
それを踏まえて5月どうしたいかというものだったが、すごく捗った。

一言でいうと、知行合一すれば、自分の課題はすべて解決する。

分かっているけど出来ていないこと、これが一番もったいない。
やるべきなのに、やれていないな~ということがたくさんある。
なんならどんどん「やりたい」が出てくるので、”知”と”行”の差は広がるばかり。
ここが広がれば広がるほど、自己効力感が下がり、幸せから遠ざかる。

だから、これを埋めていく5月にする。

そういえば自分の得意な資格指導も、そういう感じだよな。
分かっているつもりだけど間違えてしまったところから、潰していく。
そして足らない知識は、積み上げていく。

そのためにまたいろいろ試行錯誤していくつもり。

昨日はその振り返りの後すぐ実家に戻り、親族のBBQに参加。
従兄弟が2人結婚しているが、結婚ていいな、と思う機会でもある。

めちゃくちゃ疲れているのに、夜はいつも通り2時まで寝付くことは無かった。。
こちらも習慣化の力?

今日はこれから、家族とバスケの試合を観に行く。
なんか無料でもらったらしいので、興味本位で。
新しい経験がまたできる。

夜は少し久しぶりに研修だ、楽しみ。

ではまた!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?