見出し画像

和牛

和牛解散のニュース。

ネット界隈でもザワツキ、
そこまで熱狂的なお笑いファンで無い人たちも
残念がっている。

そんななか私は、今まで解散してきコンビの時よりかは
冷静に捉えられた。

今この時代、大企業、芸能界、エンタメの世界、
悪い膿をどんどん出して、新たに再生していこうと
ちょうど動き出している

和牛もそのときなんじゃないだろうか。

「活動休止」とかでは、拭い去ることが出来ない感情を
「解散」と公表したことで、個人個人が抱えていた二人の間のわだかまりが
 世間の人に伝えたことで、少し溶け始めているように感じる。
そして「解散」と発表したことで、世の中の人が、こんなにも和牛の漫才が
好きだったということが、二人に届いたはず。
Mー1で優勝出来てなくても、テレビタレントのような活動をしてても、
みんながスゴいと言っているのは、和牛のあの漫才。
もう究極の漫才師やん。

何よりも川西さんは、舞台に立ち漫才をすることを望んでいる人。
解散するということは、そこから1番遠いところにいくことになる。
二人が出した決断で、お互いが幸せになるのなら、
周りがとやかく言う筋合いはない。

ただ、こんな時代だからこそ、自由な選択をして
「解散」をやっぱやめます!!も大いにアリだと思う。

このニュースが出てから、色々なコメントがある。
さまぁ〜ずの三村が、「許すこと」が長く続く秘訣と言っていた。
夫婦も本当に似ている。
その通りだけど、本当に難しいのが「許すこと」

やすきよみたいに、いつかは全てがネタになるよ!と、
コメントしてた人がいた。

それって、西川きよしがやっぱ偉人なんやん。
「許すこと」を乗り越えてきた人やん。

小さなことからコツコツと。
最高の言葉やん。

お笑い大好き




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?