見出し画像

調子が悪い日の通院記録

お久しぶりです。
前回までは調子が良く、
通院記録を書いていませんでした。

しかし、今回は調子が悪い中での
通院で、主治医とも色々話したので
記録を残したいと思います。


最近の私

最近は調子が悪かったです。

・睡眠時に中途覚醒したり、明け方に起きてから寝れなくなったりするのが毎日のようにある。
・急に悲しい気持ちになって泣いちゃう。
・何があったわけでもなく、イライラもやもやして、自傷せずにはいられない。
・お金が無く常に将来が不安。
・楽しかったはずの友達との連絡が億劫。
・なにもしてないのに心身が疲れている。

そして、先日また色んなことが重なり、
自殺しそうになってしまい、
何とか自傷をして気を紛らわしました。
気づいたら薬箱を漁っていて、
多量服薬をしたくなっている自分がいました。
多量服薬をしたら、そこからどんどん
自殺に向かった行動を取ってしまうと思い、
何とか耐えました。

今回の通院では、
それらの不調を主治医に伝えました。


主治医に言われたこと

まず、今の時期は
自律神経が乱れやすいので、
症状が出やすくなる人が多いとのことでした。
気温や気候の変動が激しい中生きるので、
身体も頑張っているのだと。

その中でも、死にたいという思考に
すぐに行ってしまうのは、
恐らく昔からの癖であると言われました。

次に、「自分でもコントロールできなくて
自殺してしまいそうならば、
実家に帰るしかないよ。」

と言われました。

でも、続けて
「実家に行ってほしいわけではなく、
あなたならそれをバネに生きれると思って。
だって、ずっと離れて生きてこれたもの。」
とも言われました。

それから、「多量服薬をしたら、
申し訳ないけどお薬処方出来なくなるよ。」

ということも言われました。
当然です。治療のために処方しているのに、
それとは逆の目的で使用するのですから…。

でも、やはり
「ただ生きているだけで十分頑張っているんだから!自分が弱いと思い込まないで。あなたはここまで頑張れているんだから。初めて会ったときのあなたと、今のあなたは違うよ。変化してるよ。また会える日を待っています。」
と、最後には愛のある言葉をくれました。
この言葉を定期的に聞くのが
私にとって大事かもと思いました。

また、イライラやそわそわしてしまう部分や
睡眠の部分については、
薬で調整してみようという話になりました。

考えたこと


まず、この時期は自律神経が乱れやすい
と聞いて、「やっぱりそうなのかぁ」
「私が悪いわけじゃないんだ」
と少し気持ちが楽になりました。

あの日、
友達と会えたときに「幸せ」と感じたこと
バイトに行けるようになったとき
「生きたい」と思えたこと…。
そんな時間も確かにあったんです。
そのときのことを、忘れてはいけないし、
そう思えた自分のことを裏切りたくない
と思いました。

でも、コントロールできないほどの
気持ちのときにはどうすればいいのか…
薬で調整してもまだイライラが出るようなら
また主治医と相談しようと思います。

思考の癖については、前々から言われています…。
すぐに死んで解決しようとするというよりも、
自分で抱えきれないダメージを負ったときに
混乱し、適切な対処が
できないような気がしています。

自分をひたすらに責めてしまう時がある一方、
客観的に解決策を考えられる時もあります。
落ち着いていれば、私は客観視ができる
可能性があります。
混乱をしたら、まずは
・自分が落ち着けるように工夫する
・死ぬ以外の方法で気分を変える
を試そうと思います…。


今回も読んでくださった方、
ありがとうございました✨

気温も天気も変動が激しく、
noteを読んでくださった方の中にも
不調な方がいるかと思います。
ゆっくりお過ごしくださいね🍀

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?