普通と普通の戦い

こんにちは。

「『好き』で自信を創り、『好き』で社会とつながる」をビジョンに、発達障害児や不登校のお子さん向けにオンラインコミュニティとメンターマッチングサービスと教室運営をしている「Branch」の中里です。

自分の職業柄、

「うちの旦那が発達障害な気がする」
「うちの最近入った社員が発達障害な気がする」

という、大人の発達障害(と、思われる)の方の近くにいる方々からの相談が結構あります。個別にメッセージもらったり、直接相談されたり。

あまりに多いので、取り急ぎ最初はこんなことを考えたりしてはどうかとか、支援先はこんなところがあるよ、みたいな内容をまとめているのですが、その前にこちらも確認しないと行けないことがあるな、と。


普通と普通の戦いになっていないか?

「普通それは失礼な行為だよ!」

「(相手が)みんながいるところで、普通はこういう行動を取るべきなのにできない。絶対ADHDだ。」

「TPOが分かっていない。」


こんなことを周りの方に思うことありませんか?

でも僕は「普通ってなに?」って思っちゃうんですよね。

もちろん、本当に発達障害であり、SSTなどを受けておらず度を越して周りに合わせられていない場合ももちろんあると思います。それによって、周りの生活が崩れてしまったり、仕事が回らなくなるなどの実害がある場合もあるというのも理解しています。

ただ、その前にちょっと客観的に見て「この普通って自分の立場から見た普通じゃない?」っていうのも同時に考えて欲しいな、と。

例えば、転職経験があったり、転校経験のある方だと分かるのではないでしょうか?

「前の会社のTPOと今の会社のTPOって全然違うな」

「前の学校で先生に怒られたこと、ここだと全然怒られない」

というようなことはなかったでしょうか。

僕自身の経験で言うと、新卒で入った会社はサイバーエージェントというインターネットの会社だったのですが、サイバーエージェントの普通やマジョリティーの考えは全然世間の普通ではなかったです笑

環境や見る視点を変えてみると「普通」って全く違って見えます。


自分も相手も「その普通ってお前の思う普通だろ」って思っていたら、歩み寄れません。

いったん客観視してみて、自分の普通と相手の普通を考えてみるというステップを踏んでみてから、次のステップに進むことをオススメします。


次回以降、周りの方が「発達障害かも?」と思った際に「では、実際にどんなことをすれば良さそうか」ということを書いていきたいと思います。



>>続きを書きました。




※現在Branchでは、オンラインコミュニティの入会や面談などが期間限定で無料になってます。発達障害や不登校について悩んでいたり、「何が分からないかも分からない」という状態でしたら登録してみてください。



サービスのために使わせて頂きます