見出し画像

日野巌 年譜

以前に、日野巌関連の記事を書いたが、以前から年譜を探していた。

今回、日野巌『防長本草学及生物学史』(日野巌先生還歴記念、1958年)に詳しい年譜の記載があったので紹介する。原本も入手したが、国会図書館で閲覧できるようである。

該当は以下の3項目であろう。
索引 / p193 (0108.jp2)
附、日野巌略歴 / p217 (0121.jp2)
日野巌著書論文略目録 / p221 (0123.jp2)

ここでは宮崎時代を中心に『防長本草学及生物学史』の略歴を紹介しつつ、追加情報には末尾に※を付して挿入する。

日野巌略歴

明治31年9月1日   午後10時出生
大正12年4月15日  東京帝国大学農学部農学科卒業
大正12年4月27日  九州帝国大学助手、農学部勤務
大正13年9月25日  宮崎高等農林学校設置※
大正15年3月16日  宮崎高等農林学校講師
大正15年11月15日  『動物妖怪譚』養賢堂※
昭和2年3月     「日向地方妖怪種目」『民族 2ー3』※
昭和2年9月     「宮崎県宮崎市付近(俗信)」『民族 2ー6』※
昭和3年7月     「日向南部の河童」『民族 3ー5』※
昭和3年9月3日   宮崎高等農林学校教授
昭和4年5月29日   京都帝国大学農学部講師嘱託(昭和九年三月三十一日まで)
昭和5年9月8日   農学博士(東京帝国大学)
昭和6年1月     『日向郷土志資料』を謄写版で創刊※
昭和6年5月27日   宮崎県史蹟名勝天然記念物調査会委員
昭和6年9月     『日向郷土志資料』第4輯を文華堂から出版※
昭和7年2月11日   『郷土採訪録』日向郷土会※
昭和8年6月1日   第三拓殖訓練所講師嘱託
昭和9年2月13日   在外研究(フランス、ブラジル、北米合衆国)
昭和10年7月25日  第3回万国植物学会議日本代表(英国オクスフオードにて)
昭和10年8月27日  第6回万国植物学会議日本代表(和蘭アムステルダムにて)
昭和11年6月3日   帰朝
昭和11年7月6日   宮崎高等農林学校農業博物館長兼務
昭和12年6月29日  宮崎県史蹟名勝天然記念物保存委員会委員
昭和13年8月30日  昭和13年度文部省視学委員
昭和14年9月    『日向郷土志資料』を廃刊※
昭和15年1月20日  東京帝国大学農学部講師嘱託(昭和18年5月11日まで)
昭和15年4月1日   宮崎高等農林学校図書館長兼務
昭和15年12月18日  日向古墳保存顕彰会理事
昭和16年3月10日  都市計画宮崎地方委員会委員
昭和16年5月15日  正五位
昭和16年8月8日   上代日向研究所委員、民俗部主査
昭和17年      『日向方言論考』上代日向研究所(研究資料第一)※
昭和17年11月28日  陸軍司政官
昭和18年1月18日  クアラルンプール博物館長
昭和19年4月1日   多年郷土の研究に従事し功績顕著であつたので宮崎市より表彰
昭和19年9月7日   サカイ族主任保護官兼務
昭和20年5月17日  勲四等瑞宝章
昭和20年5月25日  印度支那農業畜産総監兼水利山林総監、
          農林研究所長、農林大学長、獣医大学長
昭和20年6月9日   印度支那大学理学部長兼務
昭和21年4月25日  復員
昭和21年8月31日  山口県農業会顧問(昭和24年8月14日まで)
昭和21年8月31日  山口獣医畜産専門学校講師
(中略)
昭和33年3月31日  山口大学農学部長併任
昭和60年      逝去

<著書目録>

日野巖(1926)『趣味研究 動物妖怪譚』養賢堂(復刻 有明書房 一九七九)
日野巖(1927)「日向地方妖怪種目」『民族2(3)』民俗発行所日野巖(1927)「宮崎県宮崎市付近(俗信)」『民族2(6)』民俗発行所
日野巖(1928)「日向南部の河童」『民族3ー3ー5』 民俗発行所
日野巌(1929)「新義眞言宗本山より日向寺院へ觸狀 日野巖 氏報」村上専精他編『明治維新神仏分離史料 続編 巻下』東方書院
日野巌(1929)「仁和寺門跡より日向寺院へ觸狀 日野巖 氏報」村上専精他編『明治維新神仏分離史料 続編 巻下』東方書院
日野巌(1929)「東諸縣郡高岡町松尾山本永寺の廢寺 日野巖 氏報」村上専精他編『明治維新神仏分離史料 続編 巻下』東方書院
日野巌(1929)「佐土原吉祥寺及其末寺の神佛分離幷廢寺 日野巖 氏報」村上専精他編『明治維新神仏分離史料 続編 巻下』東方書院
日野巌(1931)「木喰上人作牛王寶印」日向郷土会編『日向 郷土志資料 1』文華堂
日野巌(1931)「妻萬宮大般若経」日向郷土会編『日向 郷土志資料 1』文華堂
日野巌(1931)「鶉車」日向郷土会編『日向 郷土志資料 1』文華堂
日野巌(1931)「景清考」日向郷土会編『日向 郷土志資料 2』文華堂
日野巌(1931)「日向妖怪種目」日向郷土会編『日向 郷土志資料 2』文華堂
日野巌(1931)「ロといふ接尾語」日向郷土会編『日向 郷土志資料 2』文華堂 
日野巌(1931)「爐の周囲の座席名」日向郷土会編『日向 郷土志資料 2』文華堂
日野巌(1931)「石奈古に就て」日向郷土会編『日向 郷土志資料 2』文華堂
日野巌(1931)「ジョのつく方言」日向郷土会編『日向 郷土志資料 2』文華堂
日野巌(1931)「日向方言語原考(一)」日向郷土会編『日向 郷土志資料 3』文華堂
日野巌・遠藤茂(1931)「日向方言語彙(人倫)」日向郷土会編『日向 郷土志資料 3』文華堂
日野巌(1931)「霧島山の佛法僧」日向郷土会編『日向 郷土志資料 3』文華堂
日野巌(1931)「日向社寺明細記(一)磐戸神社」日向郷土会編『日向 郷土志資料 4』文華堂
日野巌・遠藤茂(1931)「日向方言語彙(人倫の部)」日向郷土会編『日向 郷土志資料 4』文華堂
日野巌(1931)「再びジョのつく方言に就いて」日向郷土会編『日向 郷土志資料 4』文華堂
日野巌(1931)「日向郷土誌文献目録(一)」日向郷土会編『日向 郷土志資料 4』文華堂
日野巌(1932)「日向の景清傳説」日本放送協会九州支部編『放送講演集 第5輯』日本放送協会九州支部
日野巌(1932)「日向の民家間取(一)」日向郷土会編『日向 郷土志資料 5』文華堂
日野巌・遠藤茂(1932)「日向方言語彙(天文の部)」日向郷土会編『日向 郷土志資料 5』文華堂
日野巌(1932)「日向女子名の統計的考察」日向郷土会編『日向 郷土志資料 6』文華堂
日野巌・遠藤茂(1932)「日向語彙(風呂の部)」日向郷土会編『日向 郷土志資料 6』文華堂
日野巌(1932)「日向女子名の統計的考察補遺」日向郷土会編『日向 郷土志資料 7』文華堂
日野巌(1932)「日向語彙(植物)」日向郷土会編『日向 郷土志資料 7』文華堂
日野巌(1933)「九州の鄕土玩具とその鑑賞」『放送講演集 : 九州郷土講座』日本放送協会九州支部
日向郷土会編(1933)『日向 郷土志資料 8・9合輯 「霊峰霧島山」特集』文華堂
日野巌「青島素描」(1933)日向郷土会編『日向 郷土志資料 11・12合輯 「日向の青島」特集』文華堂
日野巌「海幸、山幸伝説のわに」(1933)日向郷土会編『日向 郷土志資料 1・12合輯 「日向の青島」特集』文華堂
日野巌・遠藤茂(1933)「日向語彙(動物の部)」日向郷土会編『日向 郷土志資料 13』文華堂
日野巌編(1939)『日向郷土読本 (日向 ; 第18~20輯)』文華堂
日野巌(1941)『高千穂宮 附・高千穂宮考証資料』日向社
日野巌(1942)『日向方言論考 (研究資料 ; 第1)』上代日向研究所
日野巖(1942)『日向方言論考(研究資料第一)』上代日向研究所
日野巌(1941-1943)「やまうばのかみのけニ就テ」『宮崎高等農林学校学術報告 第13号』宮崎高等農林学校
日野巌(1960)「霧島の素描」中村治四郎編『霧島山』朋文堂
日野巖(1978)『植物怪異伝説新考』有明書房
日野巖(1978)『植物歳時記』法政大学出版局

みやざき伝承プラットフォーム 
伝承を調査する > 研究者アーカイブス > 日野 巌

https://auv.vss.miyazaki-u.ac.jp/researcher_archives/%e6%97%a5%e9%87%8e%e5%b7%8c/

日野の生まれについては、別途追記した。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?