見出し画像

鎌倉の人々の会話の盗み聞き(箇条書き)

カバー写真は、鶴岡八幡宮。
鶴岡八幡宮・建長寺・明月院・円覚寺に行きました。

円覚寺での会話

・鎌倉の面白いところは、こうやって山があって谷がある、その谷にお寺を建てていること

・舎利殿の屋根の形は特徴的

円覚寺 舎利殿


円覚寺のお休み所の方に教えていただいたこと↓

・サザンカは上向きに咲く。11月くらい。ツバキは下向きに咲く。葉はサザンカより厚い。サザンカが散った後に咲く。
サザンカの蜜を吸いにくるのは虫。花びらが散って花が落ちる。ツバキの蜜を吸いにくるのは鳥。花がぼとっと落ちる。


↓これはわたしのメモ

国府津駅の発車メロディーだいすき。小田原駅もだいすき。

国府津(こうづ)駅の発車メロディーは、各番線によって違うらしい。


ここから先は

0字

02

400円

サポートの支援金は、すべてインプット代に充てさせていただきます。