見出し画像

ラーメン大好き小泉さん 各話とラーメンの目次


第1巻

1杯目 ヤサイマシニンニクアブラカラメ

ラーメン二郎 三田本店

ぶたダブル、ヤサイマシニンニクアブラカラメ

2杯目 まーゆ

3杯目 こってり

天下一品
こってり
唐揚げ定食

着丼後 まず麺の半分を食し 御飯とサイドメニューを摘みつつ暫く丼を放置
麺にスープが完全に浸透したところで 一気に掻き込む

小泉さん

4杯目 サイミン

5杯目 北極

蒙古タンメン中本

小泉さん:
北極スペシャル
学生サービスゆで玉子、追加のバター

美沙:
北極

“スペシャル”は今の期間の木金曜限定
通常の“北極”の上にとろりとしたチーズ
そして豚肉のかわりにチョリソー
ですが激辛スープ+きざみ青唐辛子の辛さで本来のチョリソーのピリ辛感は皆無。
チーズのおかげで辛さは多少マイルドに…
さらにゆで玉子とバターを追加して辛さを軽減…

小泉さん

6杯目 コココココイズミサン 前編

柳家
納豆キムチレアチーズラーメン

7杯目 コココココイズミサン 後編

パパパパイン
パイナップル海老塩ラーメン

8杯目 味集中カウンター

一蘭

替え玉

小泉さん:
味の濃さ 基本
こってり度 こってり
にんにく 少々
ねぎ 青ねぎ
チャーシュー あり
赤い秘伝のたれ 2倍
麺のかたさ 超かた(胃の優しさを考慮して、今回はふつうにした)

9杯目 即席麺

第2巻

10杯目 朝ラーメン

すごい煮干ラーメン凪 新宿ゴールデン街本館

11杯目冷やし

美沙、委員長:
ミスタードーナツ
冷やし担々麺
冷やしトマトラーメン

小泉さん、悠:
麺ダイニングととこ
つったいラーメン
まっかなトマトの酸ラーメン

12杯目 博物館

新横浜ラーメン博物館

支那そばや(閉店)

無垢(新横浜ラーメン博物館店は閉店)

13杯目 ようしょくてん

たいめいけん
バターラーメン
チャーシューメン
ボルシチ
コールスロー

14杯目赤 or 白

一風堂

からか麺(美沙)
赤丸新味(悠)

小泉さん:
白丸元味
明太子ご飯

(追加)
替え玉
ひとくち餃子

オプション: 卓上の高菜ともやしを山盛りに

15杯目 豚野郎

野郎ラーメン
豚野郎ラーメン(少年)
メガ豚野郎(小泉さん)

16杯目 コンビニ

17杯目 家系

家系総本山 吉村家

壱角家
小泉さん
ラーメン
ライス

オプション: スープ濃いめ アブラ少なめ 麺かため

小泉さんは、ご飯皿に海苔・玉子半分・スープ・ごま少々を移し、もう一品完成させた

刻み&おろしショウガはだいたいの店にあって助かるよね。
この前行った店にあった刻みタマネギのっけたら予想以上にさっぱりして驚いた。

すっかり家系男子と化した

店の外観のみ登場
杉田家

18杯目 未知味の拉麺

菊や(閉店)

19杯目 名古屋

スガキヤ
玉子入ラーメン(悠)

私は半分は箸で食べて玉子を潰すタイミングで拉麺フォークに切り替える派です
玉子が溶け込んだスープと一緒に麺がすすれるので

小泉さん

名古屋に来てここでラーメンとソフトクリームを食べない選択肢が無いので

小泉さん

味仙
台湾ラーメンアメリカン

藤一番
台湾ラーメン

店名のみ登場
ベトコンラーメン

第3巻

20杯目 山

筑波山の、みゆき茶屋もしくは仲の茶屋

21杯目 背脂

ホープ軒
ラーメン(並)

美沙の背脂スパイラル ダイジェスト↓

野方ホープ
こてこて

らーめん平太周
麺かた 濃いめ 脂多め

なりたや
ギタギタ

小泉さんと二人で↓

無鉄砲(閉店)
できコテ

22杯目 ミドリムシ

ゆきラーメン山手(閉店)

23杯目 まわるラーメン

スシロー

小泉さんセレクト:
いくら
中トロ
焼豚ねぎまみれ
ラーメン

24杯目 行列

無敵家

25杯目 おいしいラーメン

どうとんぼり神座
おいしいラーメン

26杯目 大阪

麺屋丈六

“高井田系”というジャンルが存在します (加水率高めのストレート太麺+濃口醤油)
そして高井田系の醤油(ブラック)からさらに発展した”大阪ブラック”は特に私のお気に入りで…

小泉さん

ぼっこ志
鶏白湯(大澤絢音)
極濃鶏白湯(小泉さん)

大阪は”鶏白湯”や“塩”などの“ホワイト”もアツいんです

小泉さん

龍旗信

強火で長時間煮込む白濁のスープを“白湯(パイタン)”
弱火で温度を保って煮込む透明なスープを“清湯(チンタン)”とよびます

小泉さん

らーめんSTYLE JUNKSTORY
塩のキラメキ

麺のようじ

中華そば かドヤ食堂 総本店

世界一暇なラーメン屋
KUROFUNE

27杯目 再会

春木屋

第4巻

28杯目 トマトラーメン

太陽のトマト麺
トマトラーメン
らぁリゾ
トマトジュース

29杯目 挑戦受付中‼︎

神楽坂飯店

特製ジャンボ餃子
担々麺
ジャンボラーメン
春菊麺チャーシュー麺
五目そば
麻婆麺

30杯目 油そば

山ト天
塩すだち油ソバ

名前のみ登場

二郎 汁なし
平太周 爆盛油脂麺
珍珍亭 汁なし
むぎとオリーブ
中華そばムタヒロ

ジャンクカレッジ
恵比寿ブタメン まぜそば
宝華 宝そば

31杯目 R-20

麺や河野
テキーララーメン
醤油ラーメン(小泉さん)

32杯目 ご当地袋麺

33杯目 夜のドライブ

海老名 上りSA
らーめん たいざん
赤富士大麺豚W(小泉さん)
大麺(男性)

34杯目 駅のホーム

春日部駅
東武らーめん
コロッケ玉子ラーメン

牛骨らぁ麺 マタドール
贅沢焼牛らぁ麺

35杯目 ラーメン大好き大澤さん

ラーメン二郎(神保町)
つけ麺屋やすべえ

つけ麺はラーメンじゃないよね?

大澤悠

麺者服部(閉店)
肉そば総本山神保町けいすけ(閉店)

麺屋33(小泉さんが食べた店)
つけ麺

つけ麺はラーメンではないと?

小泉さん

第5巻

36杯目 つけ麺(前編)

大勝軒(東池袋本店)
もりそば

三田製麺所
つけ麺
辛つけ麺

麺食べ終わった後に残ったつけ汁をこうやって出汁入りのスープで割るんや

大澤絢音

六厘舎(小泉さん)

37杯目 つけ麺(後編)

頑者
辛つけめん(小泉さん・美沙)
つけめん(悠・委員長)

魚介豚骨系濃厚スープ
トッピングとしての魚粉
そして極太麺
今では当たり前に見かけるこのスタイルはここが始まりだとか

小泉さん

つけ麺て スープと麺が別々になってるから
「麺を食べた!」ってカンジするよね
麺欲が満たされるっていうか

大澤悠

名前のみ登場
餃子菜館 大八
川越ラーメン(お芋入り!)

川越氷川神社
菓子屋横丁

38杯目 カラオケ

カラオケパセラ 秋葉原昭和通り館
ラーメンパ郎

ハニートースト(美沙)

39杯目 朝焼けの期間限定

中華そば 若葉
中華そば

40杯目 ラーメンサラダ

41杯目 昨日のラーメン

まる豊(閉店)

42杯目 初夢マシマシ

立川マシマシ
野菜マシマシ アブラマシマシ
麺が豆腐
麺が餅(正月限定)

第6巻

43杯目 カラシビ

カラシビ味噌らー麺鬼金棒(本店隣はまぜそばではなくカレーになったらしい)
鬼増し
パクチー

ねぇ知ってる?
無料トッピングと別にパクチーの食券を買えば
さらにパクチー増量できるって

美沙

44杯目 うまみ

Japanese Soba Noodles 蔦
醤油(悠)
塩(小泉さん)

45杯目 オススメのラーメン

日本橋 製麺庵 なな蓮
支那そば

ここの“支那そば”は 出汁の中でも鶏の旨味が際立つ シンプルな醤油スープ
小麦の風味豊かな ツルっとした食感の自家製麺との相性も抜群
チャーシューは2種類
やわらかな“バラ”と どっしりした“ロース”の違った食感が楽しめます

小泉さん

ラーメン雷鳥(閉店)

46杯目 ラーメンと甘味

ラーメン九月堂 渋谷

高木セレクト↓
ラーメン あっさり
ベリーとヨーグルトの甘酸っぱいパフェ

小泉さんセレクト↓
ラーメン あっさり
ごまアイス

あっさり+ごまアイスは至高…
明日は こってり+ゆずアイスで…

小泉さん

47杯目 ポニーテール

金澤濃厚豚骨ラーメン神仙

麺屋 海神
冷やしハマグリラーメン

ラーメン神豚

48杯目 ファミレス

バーミヤン

ラーメン×油淋鶏
ワンタン麺×鶏天(以上 小泉さんテイクアウト)

とんこつラーメン(悠)
濃厚担々麺(美沙)

チャーシュー麺・餃子・ビール(大澤絢音)

国産野菜たっぷりタンメン 麺半盛り
国産野菜たっぷり味噌ラーメン 麺半盛り
青菜炒め(以上 委員長親子)

ピリ辛台湾まぜそば 追いメシ付
とろける! 炙りチャーシューのとんこつ担々つけ麺
鶏天とすだちの冷やし鶏塩ラーメン
炙り叉焼と黒マー油の味噌ラーメン(以上 小泉さん)

49杯目 ビジネスホテル

夜鳴きそば

50杯目 割引イベント

一幸舎

あそこは卓上アイテム豊富で 替え玉必須…
小泉さんのベストカスタマイズ
白ゴマ少々
辛子高菜少々
白ショウガ多め

小泉さん

第7巻

51杯目 ニンニク

テンホウ
特製にんにくラーメン
餃子

『テンホウ』は 長野のご当地チェーンです
名古屋の『スガキヤ』や北陸の『8番』のような
基本の“醤油ラーメン”や 辛くない“タンタンメン”も推したいですが
この時期はやはり「みんなが風邪をひかないように」と近年開発された“特製にんにくラーメン”
先日も餃子とセットでいただきました
テンホウの餃子は ニンニクよりも香辛料の旨みが強い独特な味わいなので

小泉さん

ハルピン
ハルピンラーメン
ニンニクラーメン+寝かせにんにく卵
(ジャスミンティー)

『ハルピン』がデフォでジャスミンティー付きなのは助かります
『テンホウ』と同じく 地元民に愛される長野のローカルチェーンです
まさに他のどこにも無い味 それが“ハルピンラーメン”
あのニンニクと何種もの具材を長年寝かせた重みのあるスープ
特徴的な強い甘みとピリッとした辛さが何とも堪りません

小泉さん

そして 食後の口直しにジャスミンティー
しばしば食前に水と一緒に提供されますが 食後にとっておきのは正解

小泉さん

52杯目 ホンビノス

名前のみ登場

心羽
特製海塩拉麺

赤青(ムラサキ) (閉店)
URA963 (閉店)

ラーメン健やか

53杯目 八王子ラーメン

“八王子ラーメン”とは 刻みタマネギと香味油がポイントの醤油ラーメンです
刻みタマネギを薬味ではなく「具」として使用
スープは醤油ダレ
香味油がスープの表面を覆っている

小泉さん

中華そば 吾衛門

個人的に『吾衛門』ではネギ増しがデフォ
その量 通常の4倍
背脂の如く 丼を覆いつくすタマネギは圧巻
醤油の染み込んだやわらかチャーシューをタマネギに絡めて ごはんといただくのも良し

小泉さん

みんみんラーメン

醤油と香味油の香りが立っている 有名店『みんみん』
ここのタマネギは"刻み”と“おろし”のブレンドが特徴的
バラチャーシューも絶品
ここでは 半ライスは欠かせません

小泉さん

タンタン

『みんみん』の味の原点とも言える『タンタン』の“チャーシューメン”も外せません
ここはコシのある麺が特にお気に入り
「硬めをオーダーする方も多いのですが「普通」でも十分食感を楽しめます

小泉さん

でうら

油少なめのまさに正統派醤油
おやつ感覚で食べられるハーフサイズもあり
『初富士』の味を引き継いでいるとのこと……

小泉さん

初富士(閉店)

トモエ

細麺をあっさりスープで堪能したい時は『トモエ』へ
他店より細めながら 弾力のある確かな食べごたえ

小泉さん

南京ラーメン総本家 星の家

逆にやわめの麺を食べたい時は『星の家』へ
ふわふわの麺と複雑な出汁のスープの相性は抜群

小泉さん

でんでん
ラーメン(並)
カレーセット

呑めるラーメン屋 百馬
八王子ナポリタンラーメン
お好み焼きラーメン

54杯目 町中華

珉亭
ラーチャン

半チャーハン+半ラーメン
辣白菜(ラッパーサイ) 白菜の甘辛い漬け物
チャーハンに使用するチャーシューは食紅で染めたもの

幸楽
半ナシ

ラーメン+半ナシゴレン
浅漬け キムチ

中華徳大
セット2番(らーめん・餃子3個・ホウレン草焼飯)
らんらんトッピング(ホウレンソウトッピング)

醤油豚骨に背脂の甘み
薄めのチャーシュー
豚肉のアクセント

小泉さん

中華屋 啓ちゃん
木耳玉子麺
カレー

55杯目 高山ラーメン

信濃屋
香露うどん
支那そば

豆天狗
中華そば

56杯目 一杯目

ラーメン二郎 レベリング
①ミニ、麺スクナメ
②プチ、ニンニクアブラ
③小ラーメン、ヤサイマシ
④小ラーメン、ヤサイニンニクアブラ
⑤小ぶたダブル汁なし、味つけ玉子 ヤサイニンニク
⑥大盛りラーメン、アブラカラメ
⑦大ぶた、ニンニクヤサイダブル
⑧大豚ダブル、ヤサイマシ
⑨ぶたダブル、ヤサイマシニンニクアブラカラメ

57杯目 ラーメン懐石

GENEI.WAGAN 
アヒージョコース

第8巻

58杯目 カリーつけ麺

モンタナ
カリーつけ麺 FUZZ (美沙)
ローストポーク カリーつけ麺 チーズトッピング エフェクト無し(小泉さん)

59杯目 ラーメンショー

ラーメンショーは割愛

本家 第一旭 本店
特製ラーメン

陽はまたのぼる
味玉塩煮干しそば

寿製麺 よしかわ
煮干しそば 白醤油
海鮮丼

自家製麺 竜葵
塩そば
ひつまぶし

60杯目 自販機

中古タイヤ市場 相模原店

61杯目 どんぶり

味噌麵処 花道庵
味噌っ子 ふっく
ど・みそ

MENSHO
らぁ麺いしばし(閉店)
塩SOBAクワトロ・バリエ(閉店)
ラーメン クワトロ(閉店)


ここから先は

0字

02

400円

サポートの支援金は、すべてインプット代に充てさせていただきます。