見出し画像

おすすめ書籍📙運が貯まる人、尽きる人

自分が気づけていなかったもの、背中を押してくれる言葉、それではダメだということ、こうすればいいということ。たくさんの考え方が載っていました。

他人の幸せは虹みたいなもので

この本の途中、特に印象に残った一節があります。(一部抜粋)

他人の幸せは虹みたいなもので。
遠くからは綺麗だけど、
近づいてみたら見えなくなる。
離れているほうが幸せは良く見える。

僕はこの一節を読んだとき、本当にその通りだなと思いました。

僕自身、副業で映像制作の仕事を始め、金銭面ではほんとうにありがたいと思えることが増えました。この状況は、僕が映像制作を始める前にまさに目指していたものです。「映像制作で頑張れば、お金をたくさんいただけて生活に余裕が生まれるだろう」と。

ただ、実際その中に入って、ある程度の利益を享受している一方で、どうも自分は虹の中にいるなと感じます。虹は遠くからだと綺麗で追いつきたくて、だから虹の中に入りたくなるけれど、いざ虹の中に入ってしまえば、どこが虹なのかすらわからなくなる。

しかもそんな虹の中は、遠くから見た綺麗な虹があるのではなくて、精神面的に辛いものが僕にはあった。側(はた)から見たら幸せで羨ましくても、必ずしもそうとは限らないことを身をもって経験したんです。

📙『運が貯まる人、尽きる人』著者:ゲッターズ飯田

偶然コンビニで出会った本!📙

僕はゲッターズ飯田さんの言葉が好きです。もちろん占いの側面もあり、たくさん書籍も読んでいるので、信頼?を置いているのかもしれません。

かといって、全ての言葉を鵜呑みにはしません。強い言い回しに聞こえるときもあります。それでも、自分が気づけていなかった考え方やモノの見方をゲッターズ飯田さんの言葉を通して知ることができるんです。

僕が好きな章を6つ紹介↓

この章だけでも、書店でもコンビニでもどこでもいいから読んでほしい。

  • 話せる相手がいる幸せ

  • 他人の「自慢」には、自分の欲望がひそんでいる

  • 運は等価交換

  • 一からやり直してみるのもいい

  • 安定を求めると不安定を呼び、変化を求めると安定する

  • 失うことを恐れない

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?