見出し画像

死則計算


 皆さん、こんにちは。数学以前に算数が嫌い。木賃もくちんふくよし(芸名)です。
 はい。算数が嫌いだったため、数学はとにかくブン投げてたワタクシですが、なんと本日は無謀にも、算数の話をしてみたいと思います。

 まあ、まずワタクシは算数が大嫌いなまま大人になってしまった訳ですが、この算数嫌いのせいで、大いに損をしている事がある。


 (´・Д・)」数学の面白さに
 気付けなかった事である。


 ワタクシは子供の頃から国語だけは得意で、自分を文系だと信じ切ってたし、推理小説やパズルゲームは好きだったため、実のところ、


 (´・Д・)」数学は
 苦手じゃなかった。


 しかし、算数が苦手だったため、数学を「算数の上位互換」だと思い込んでいて、コレがとにかく大きな障害になってしまったのである。
 だが、数学に必要なのは、どちらかと言うとパズルを解く柔軟な脳味噌であり、いわゆる演算能力は大して求められていなかった。
 数学の面白さに気付いた(気付かされた)のは、もはや学業から離れて10年以上経ってからの話である。
 なんとも勿体ない事をしたものだ。

 さて。そんなワタクシが算数について話をするなんてのは烏滸がましいとは思うのだが、それでも言っておくべきであろう事があるから、こうして記事にしている訳だ。
 言っておくべきこと。それは、


 (´・Д・)」タコが4匹います。
 足は全部で何本でしょうか?


 と言うような設問に、


 8×4なら正解だが、
 4×8なら不正解になる
 と言う問題である。


 コレは定期的に何度も何度も話題に上がってくる。
 肯定派と否定派が侃侃諤諤の議論を繰り広げ、落ち着いた頃にまた再噴出するのだ。

 流れを見る限り、年々、どっちでも正解だろ、という意見に軍配が上がりつつあるようだ。
 ワタクシもどちらかと言われれば、どっちでもいいだろ派である。

 ぶっちゃけ、最終的な解答さえ導き出せていれば、細かい部分はどうだっていい。
 結論を言ってしまえば、漢字の書き順が違おうとも、綺麗な字を書ける方が正しいのである。
 文字が汚かろうと、伝えるべき相手が読めさえすればよかろうなのだ。
 だから、ワタクシは計算の順序なんてどっちだって構いやしねーよ、と言うのが本音である。



 (´・Д・)」はい。
 終わり。終了だ。


 (´・Д・)」 って
 言いたい所だが、
 本当にそうか?

 いや、結論だけを言えば、「どっちだって構わない」と言うのが変わらぬ本音である。しかし、違うのだ。違うのだよ。
 何が違うかってーと、


 学ばせたいのは、算術だけじゃないって事なのである。


 そう。ワタクシに数学の面白さを教えてくれた人物(職業:塾講師)の1人と、「円周率およそ3」についての話をしていた時の事だ。
 ワタクシは、「およそ3」ってのは「算数ではなく、数学のπと同じ考え方だから、算数に『およそ3』という概念を持ち込むべきではない」と考えていた。
 しかし、それを聞いた塾講師の意見はこうだ。


 (´ ▽` ) 数学的概念を持ち込むのは悪い事じゃない。
 だけど私は『およそ3』には反対する。
 理由は、3.14を反復する事で、
 小数点以下2位の掛け算を反復練習できるから。
 コレによって演算力が強化される。


 (´°Д°)」 なん…だと…⁉︎


 そう。彼が言うには、算数も数学も「それだけでは成立しない」と言うのが持論である。
 まず、問題を読み解く「国語力」が必要で、コレが出来ない事には算数以前の問題。
 そして、問題を論理的に考える力も必要だし、その答えが物理的におかしな事になってないかを判断する力も必要だと言うこと。
 つまり、ただ「答えさえ合っていればいい」のではなく、問題を解く事によって、算数や国語や理科の能力を全て引き上げられる方がいい、という考え方である。
 そう。これは出題側の意図なのである。


 算数なり数学ってのは、ただの数字から、ただの数字を導き出すモノではない。


 算術や数学を、実生活で必要な時に引き出し、当て嵌め、最善策を導き出すためのものなのである。
 そうでなきゃ、わざわざ文章問題なんかを作る必要もない。
 学んだあらゆる事を応用し、活かす事こそが、学問の意義なのである。

 社会人になってから、数学なんて使わない、じゃなく、どう使うか、どう使われているか、どうすれば使えるかを学んでいるのだ。

 だから、単純に算術的な思考だけで言うなら、掛け算の順番なんかどっちだっていい。
 算術を突き詰めるなら、問題が複雑化した時の応用として、順番は正しくすべきだ。
 そして、ワタクシみたいに雑な人間も、答えさえ合ってれば順番なんかどうだっていい。
 文系脳だけではダメ。理系脳だけでもダメ。芸術脳も、体育会系脳も必要なのだ。
 算術だけでも数学だけでもない、トータルの学問として考えた場合、


 8×4が答えだと、
 読み解かせる意味が
 出てくるのではないか。


 ワタクシはそう考えるのである。


 ん? じゃあ、具体的にタコの足が8本が4匹ってのと、タコが4匹いて、足が8本だからってのの違いを論理的に説明しろ?



 (´・Д・)」 いや、
 ワタクシは出題者じゃ
 ないから知らんよ。


 え? そんな無責任な? ううむ。仕方ない。じゃあ、この8×4or4×8問題で何を学べるのかって話を論理的に説明しよう。



 (´・Д・)」間違ってなくても、
 間違ってると糾弾される
 この理不尽な社会を学べる。


 (´・Д・)」 これ、めっちゃ重要やで?

 え? 違う? そうじゃないの?

 ※ この記事はすべて無料で読めますが、どっちでもいい派も、どっちでもよくない派も投げ銭(¥100)をお願いします。
 なお、この先には更に重要な理不尽の話しか書かれてません。

ここから先は

99字

¥ 100

(´・Д・)」 文字を書いて生きていく事が、子供の頃からの夢でした。 コロナの影響で自分の店を失う事になり、妙な形で、今更になって文字を飯の種の足しにするとは思いませんでしたが、応援よろしくお願いします。