ドレスを選ぶその前に!

骨格診断をご存じですか?
今、ウェディングでも骨格診断をされる方が増えています。

骨格診断とは?
身体の質感やラインの特徴から自分自身の体型を最もキレイに見せてくれるファッションアイテムを導きだすメソッドです。
生まれ持った骨格や筋肉の印象から3タイプに分類されます。
ドレス選びにも参考になり、トップスのデザインやライン選びの参考にする花嫁が多くなっています。

タイプは「ストレート」「ウェーブ」「ナチュラル」の3つです。
◆ストレートタイプ
ほっそりとした中に女性らしい肉感を感じる骨格タイプですが、その一方、鎖骨や関節の骨が目立ちにくいこともあります。
ドレスは上半身をスッキリ見せる「ストレート型ビスチェ」を軸に選んでいくと良いそうです。首が短めなので、ネックラインの詰まったデザインは窮屈な印象になります。
似合うラインはAラインです

◆ナチュラルタイプ
骨格がしっかりしていて肉付は薄めのナチュラルタイプ。モデル体型で基本的にどんなドレスも似合います。着こなしが難しそうなデザインもすんなり着こなせるので試着では色んなスタイルのドレスにトライしてみるといいかもしれません!
トレンドの胸元や背中がざっくりと開いたデザインも着こなし、スタイリッシュなデザインも良く似合います。
ふわふわやリボンなど甘めのデザインは骨太感が目立つ場合もあります。

◆ウェーブ
上半身が華奢でウェストのくびれが特徴のタイプ。細く長い首やトップが低めの胸はデコルテが間延びして見えることもあります。
選ぶドレスは、上半身の着映えを軸に選ぶと良いようです。きらっと輝くビスチェや柔らかなふわふわ生地、シースルー素材のトップスが似合います。
一方で、シンプルすぎるデザインや縦ラインを強調するデザインは寂しい印象になります。ドレスの小物やアクセサリーで調整する工夫をすると良いです。

自分がどのタイプなのかを知ることで、自分に似合う運命の1着を見つけることができます。
今回は簡単な内容でしたが、Wedding Place宮崎では骨格診断ができる骨格診断アナリストをご紹介もできます。
気になる方はお気軽にお問合せ下さい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?