見出し画像

店員さんと目を合わさず話をする人

今日は、スタバでリモートワーク。

スタバって、わたしの中でちょっと贅沢カフェ。

ホテルラウンジと比べてしまうと
お安いですけどね。

スタバには行きたくなる理由があるなと。
美味しい、清潔感がある、美味しいフードがある
そして、1番好きな理由は
店員さんが感じいい。

何よりも、オーダーの時、お会計の時、
ドリンクを待っている時、
渡される時、

店員さんは必ず目を見て声をかけてくださる。

近くのコンビニやスーパーだと
レジを打ちながら商品を見ながら
「袋入りますか?」とか…普通によるあります。

でも、スタバは目を見て話しかけてくれる。
そして、プラスαの一言も。

「このドリンクにこのフード合いますよね!」とか
「今日は朝早くからお仕事ですか?」とか
「わたしもシナモンたっぷり好きです!」とか
「お仕事帰りですか?お疲れ様です」とか

なんとも、嬉しい、ほっこりするひとときです。
しかも、どこに行っても、大体いい!

そんな中、
店員さんと目を合わせないお客様って多い。

今日のわたしの前の人も、その前の前の人も。

サイズを聞かれて
「トールサイズ」
「カードで」
って、下見ながら伝えている…

「スコーンは温めますか?」
と聞かれて、レジ付近をみながら「あ、はい」
そしてメニューみながら
「おしぼりも、入れてください」
って…

残念すぎるだろ〜!!!

恥ずかしいのかもしれない
照れくさいのかもしれない

でも、店員さんがもし自分だったら…って
考えてみると、ちょっと寂しいかな。

店員さんは、そんなの慣れているかもしれないけど
逆にこのお客様はお疲れだなーとか、
照れくさいですよね!とか
穏やかな気持ちで受け取ってくださっているかもしれないけど、

やっぱり残念だな〜

それが、子ども連れの親だったりしたら
子どももそれを見て、それが当たり前になっちゃったら嫌だな〜

なんて、思ってしまう。

><><><><><><><><><><><><><><

ざんねんな社会人⤵︎

【店員さんと目を合わさず話をする人】

><><><><><><><><><><><><><><

目を合わせて、笑顔で
店員さんと話をする人が少ないからこそ、

やってみて欲しい

それができた自分は、まず、気持ちがいい!!
相手の目を見ると、自然と笑顔になれるかもしれない

相手とコミュニケーションが取れると
心がスッと軽くなる

何より店員さんの気持ちが嬉しい気持ちになる

自分がやった何気ない行動が
誰かを喜ばせたり、嬉しい気持ちにしたり、
心が穏やかになったり、笑顔になったりしたら、
私はもっと嬉しい気持ちになれる!!

店員さんが、
今日は良いお客様に出逢えてハッピー!ラッキー!

よし!この後も頑張ろう!

なんて思ってもらえたら、

そんなお客様になれたことが、すっごく幸せ。

お客様に、笑顔で「ありがとうございます」なんて言われたら
嬉しいですし、パワーいただけますよね!!

そんな存在になれることが
わたしは嬉しいと思うのです。

店員さんのお疲れはお客様である私たちが
癒してあげられるって思うんです。


お金を払う側だからとか、お客様だからとかではなく、
人を元気に出来る存在である自分に気付けると、
幸福感が増すようなきがするんです。


マナーはブーメラン。投げるから戻ってくる。

><><><><><><><><><><><><><><

ファンを築ける社会人⤴︎

☑️店員さんと目を合わせて返事をする

☑️笑顔をプレゼントしてパワーをおすそ分けしよう

☑自分の存在が必ず誰かを助けていることを知ろう

><><><><><><><><><><><><><><

そんな日常のふるまい一つとっても、マナーの大切さが分かりますね。

職場だって、友人だって、家族だって、同じこと。

一緒にいる相手にどんな姿勢を見せるのか、

一緒にいる相手にどんな思いをさせるのか。

そんな小さなことだけど、
そんな小さなことからも、マナーが伝わる。


『マナーとは、相手を尊重し、思いやる心を行動に表現して伝えること』

『マナーとは、「居心地の良い場」を創ること』

『マナーとは、愛』『愛とは生きるために必要なもの』


キャリアマナーを磨いて居心地の良い場所を創れる人になろう

【キャリアマナー講座】

https://www.welinalei.co.jp/2020/08/27/キャリアマナー-体験講座について/

https://www.welinalei.co.jp/academy/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?