見出し画像

唐揚げに良かれと思ってレモンをしぼってしまう人

みんなで居酒屋さんに来た。

おしぼり、取り皿を渡したり、箸が全員に渡っているか、

飲み物が少なくなっている人はいないか・・・

なんて、気をまわしている人がいます。

自分もしっかり飲んで、食べて、会話を楽しみながら、

周囲に気を配れるなんてすばらしい!!


そんな中、美味しそうな揚げたての唐揚げが運ばれてきた。

良かれと思ってレモンを唐揚げにしぼる・・・


ちょっと!待って!!!

そのレモン、唐揚げにしぼって食べたくない人もいますよ!!!

唐揚げにレモン論争…(笑) 

私は、レモンがあれば、しぼりたいけど、

唐揚げは唐揚げの味のまま楽しみたい人もいるのである~!!

><><><><><><><><><><><><><><

ざんねんな社会人⤵︎

【良かれと思って揚げたての唐揚げにレモンをしぼってくれる人】

><><><><><><><><><><><><><><

もちろん、「あなたの手は清潔なんですか?」という問いを

立てたくなる人もいます。

ま、そこは、キレイだったとして…

全員がレモンをしぼった唐揚げが好きなわけではない!ということを

覚えておくと、行動が変わりますね。

そう、一言、伺ってみればいいのです。

ちなみに、その伺い方も、大切なポイント。

「レモンしぼってもいいですか?」

だと「嫌です」「ダメです」という否定の回答ってしにくいもの。


だったら、

「唐揚げはレモンをしぼらずに、そのまま召し上がりたい方~?」

なんて声かけだと、「は~い」って言いやすくなりますね。

手を挙げるだけでも、小さく合図を送るだけでも伝わります。

><><><><><><><><><><><><><><

ファンを築ける社会人⤴︎

☑️唐揚げにレモンをしぼる前に確認する

☑️確認する時は、「はい」と答えられる質問で

☑️大げさではなく、サラッと伺い、サラッと答えられる雰囲気作りを

><><><><><><><><><><><><><><

そんな日常の会話からも、マナーの大切さが分かりますね。

職場だって、友人との会食だって、家族だって、同じこと。

そんな小さなことだけど、
そんな小さなことからも、マナーが伝わる。

みんなで美味しく楽しく過ごすためのマナーですもの!

『マナーとは、相手を尊重し、思いやる心を行動に表現して伝えること』

『マナーとは、愛の礎』


キャリアマナーを磨いて居心地の良い場所を創れる人になろう

【キャリアマナー講座】

https://www.welinalei.co.jp/2020/08/27/キャリアマナー-体験講座について/

https://www.welinalei.co.jp/academy/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?