見出し画像

靴を脱ぐまでは良かったのに〜靴を脱いだら……な人

革靴、スニーカー、
パンプスやサンダルなど
靴を脱がなくてはならない機会はある。

営業でお客様のご自宅へ、
お稽古事、習い事のサロン、
クライアントの事務所がマンション、
お呼ばれのパーティー など…

私も、
お料理教室、メイクレッスン、
カラー診断や骨格診断のサロンなど、
靴を脱いでお部屋に入ることが多くあります。

脱ぐその時に
あっ……と焦ることってありませんか??

・ 靴がボロボロ
・ 靴の中が汚い
・ 靴下やストッキンが汚れている
・ 脱ぎにくい、履きにくい
・ 素足で来てしまった
・ 足のネイルがハゲている
・ 足の手入れができていない

などなど

脱ぐ時に気づいても、もう手遅れ…

><><><><><><><><><><><><><><

ざんねんな社会人⤵︎

靴を脱ぐまでは良かったのに〜

靴を脱いだら……な人

><><><><><><><><><><><><><><

だからこそ、私は、
今日は脱ぐか脱がないかまで考えます。

例えば、暑いから、サンダルで行きたいけど、
サンダルを脱ぐとなると、
素足で上がるのも、マナーがなっていない

ということは

ストッキング&脱ぎ履きがしやすいパンプスタイプ

もしくは、
サンダルで靴下持参でした。

でも、お迎えに来た先生と、
他の生徒さんたちも玄関先にたくさんいて、
靴下履くところを待たれる…
注目される…
焦ってうまく履けない…
と、悪循環…

なんていうこともある
なんとも勿体無い

スマートに決めたい時は、
最初から素足にサンダルを選ばない!という
選択ができることも大切。

飲み会の席で、靴を脱いで上がるお店に。
革靴の中がボロボロの…
靴下の生地がすり減っていて
足が透けて見える…

なんていう人も見たことがあります。

行く場所は、靴を脱ぐのか?
履いたままなのか?

そこまで考えて、服装を整えたいものですね。

焦った時こそ、
見せたくない裏の自分が垣間見得ますから!!

><><><><><><><><><><><><><><

ファンを築ける社会人⤴︎

☑️どこに行くかを考えて靴は選ぶ

☑️脱ぐ可能性があるなら、脱いだ靴、脱いだ足まで見られてもいい様に

☑️脱ぎ履きのスマートさで印象アップ

><><><><><><><><><><><><><><

ファンは自分で作るものではなく、

日々のマナーの積み重ねによって
ファンによって築かれるもの。

キャリアマナーを磨いて選ばれる人になろう
【キャリアマナー講座】

https://www.welinalei.co.jp/2020/08/27/キャリアマナー-体験講座について/

https://www.welinalei.co.jp/academy/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?