koerin_肢体不自由児との暮らし

希少難病による肢体不自由児 (双子の男の子)の母。 2022年小学校入学🌸 療育園→…

koerin_肢体不自由児との暮らし

希少難病による肢体不自由児 (双子の男の子)の母。 2022年小学校入学🌸 療育園→私立幼稚園→ #就学相談 →小学校(通常級) 息子たちの知的指数は平均的。 長女は軽度知的障害があり支援級に通う中学2年生。 学校生活や日常の工夫などをただただ記録していきます♿︎♿︎

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介

はじめまして。 koerinと申します。 3人の母。 中学2年生の娘と小学1年生の双子の息子がいます。 🔸双子の息子たちは進行性の希少難病で肢体不自由児です。 (発達検査済み。IQは100前後で知的な遅れはありません。構音障害あり) 🔸3歳11ヶ月から自走式車椅子ユーザー。 (パンテーラ社のバンビーノが愛車。 福祉展にて2才のときに初めて車いすを試乗。 パンテーラのミクロを試乗したら、上手にこいだことに驚いたのが車いす作成を目指すきっかけになりました。) 🔸歩行練

    • 肢体不自由児(車いすユーザー)のラン活どうする?②

      こんにちは。 koerinです。 前回投稿した 「肢体不自由児(車いすユーザー)のラン活どうする?①」 の続きです。 〈 Uランドセルを選ぶポイント 〉 Uランドセルには縦型と横型があり その両方試しました。 横型はタイヤに当たるので縦型がベストと判断。 車いすのサイズによっては 横型がピッタリ合う場合もあるかもしれません。 車いすにフックでランドセルを固定でき、 カバーのロックも弱い力でワンタッチで外せたり 開閉錠のロックはマジックテープも選べたり。 ふ

      • 肢体不自由児(車いすユーザー)のラン活どうする?①

        ​こんにちは。 koerinです。 今日は 肢体不自由児(車いすユーザー)の ラン活について書いていきます。 ※ラン活とは… 小学校入学を控えた子供を持つ保護者がランドセルを購入するためにする行動のことです。 例えば、カタログを取り寄せたり展示会に行ったり等を指します。 小学校入学を考えたときに出てきた疑問。 それは・・・・ 「この子たちのランドセルはどうしたらいいのかな?」 そして同時に 「車いすで通う息子たちににランドセルを買ってあげたい」 という気持

        • 車いすや装具の資料を作ってみた

          今日は 小学校での学校生活に向けて作成した、 「 車いすや装具、身体の特徴についての資料 」 について書きます。 〈 どうして資料を作ったのか 〉 入学したのは地域の小学校の通常級。 支援級はありません。 先生方も介助員さんも 肢体不自由児についてや 車いすの扱い、装具の履かせ方、 介助や気をつけなければならないポイントは 知らない方、経験したことがない方が ほとんどだったんですよね。 何度か就学相談をする中で説明してきましたが なにせ情報量が多いの

        • 固定された記事