見出し画像

そうか、そうでないか

こんばんはMAIです👀🌱✨
noteを投稿しようと思いつつも
なかなか纏められないのと
今まで書いた内容とさして変わらないのでは?となり
投稿から離れてました。

それでも書いたほうが
自分のためになると思い重複していようが
投稿したいおもいますので
よろしくお願いします💫

今回も内面についての話

最近は感情ってなんだろ?ってなることも多く
「心」ってなんだろ?と考えたりもするのですが
それはまだまだ大きな話すぎて
答えは出しませんし、出せません。


職場での話です。
今までみんなと和気あいあいと仕事をしていた
ふとした瞬間に
同僚のAさんとBさんがコソコソっと話してました。

私は瞬間的に
「私何かやっちゃったかな?」
と1番によぎりました。

次によぎるのは
「私のことではないかもしれない」
(悪いことの連想は止まらない)

そして次は
「なぜ私はこの2人をみて、こんなにも不安な気持ちになったんだ?」でした。

感情というものは
人間には本来備わっていなく
人間が感じるものは快・不快しかないと言われているそうです。

赤ちゃんの時は
泣くのは楽しいから笑って
悲しいから泣くのではなくて
快だから笑って
不快だから泣くそうです。

ただ、成長するたびに言葉を知っていくので
色々経験したり学ぶことによって
この経験はこの言葉で
この言葉にはこういう意味があるのか!と知っていき
喜怒哀楽や他の感情をインプットしていくそうです。

そして、それに類似した体験は自分の中で
これだ!と当てはめやすいそうです。

例えば
真顔の顔の人をみたら不機嫌だ😠
いつもニコニコしている人は機嫌いい☺️

真顔の人は怒ってると思ったきっかけがあったのかもしれませんし、笑っていれば機嫌がいいとおもったきっかけがあったかもしれない。

まぁそんなかんじで私がAさんとBさんが
コソコソ話しているのをみて

以前書いた
小学生の部活時代のことを思い出したのかもしれません。

女性同士がニヤニヤしながらコソコソ話している
当時の私は
先輩たちがコソコソ話していても
全く何にも思ってませんし
楽しいそうに話してるなぁーとしか思ってませんでした。

それがまさか
自分のことを話してると知ってからネガティブな方面へと連想しやすくなった
きっかけであって

もしかしたらAさんとBさんは
恋愛の話でウキウキしてるかもしれないし
ちょっとした嬉しい報告をしあってるだけかもしれない

ただ分かったのは
1回の経験があれば
似たような経験はその1回目と同じでないかな?と思い込みやすいということ。

苦い経験をしたことにより
いきなり視野が狭くなって
動悸がおかしかなる
身の危険を感じてるようなイメージですね

でもそれは、
変えれるはずなんです

それは訓練でしょうし
私が私を律するだけのことで

自分の思い込みを外す訓練です。

コソコソ話🟰悪口
にはならないからです。

いい話でもコソコソ話すときはある!ただそれだけ。

自分の感情が動いた時
快か不快か
なぜそうおもったのかをみていき
状況を照らし合わせてみると
案外大したことないはないですし
そこに振り回されることはなくなると思います。

楽しく働きたいですからね🤍

今回はこんなかんじで
またね。・*・:≡( ε:)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?