マガジンのカバー画像

マーケティング発想源 〜経営と商売のヒント〜

日本一のメルマガを決める「まぐまぐ大賞」にて5年連続でビジネス部門第1位を獲得した経営者向けビジネスメディア『ビジネス発想源』シリーズに、さらに高度なnote版が登場! 世の中… もっと読む
「まぐまぐ大賞」で5年連続ビジネス部門第1位を獲得した『ビジネス発想源』シリーズに、フラッグシップ… もっと詳しく
¥1,980 / 月
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

漫画47:この漫画に学ぶ「今の時代に偉人の知恵を借りる発想」

学びと実践のために「漫画を読む」というのもまた一つの「読書」である! と考えて、漫画作品や漫画関連の話題から発想や企画のヒントを見つけるのが、この「漫画発想源」。 「漫画なんてビジネスに関係ないでしょ」なんて、とんでもない。漫画はその作品の内容から、さらにはその作品の企画自体から、いろんな発想源を見つけることができます。 いろいろな漫画の中から見えてくる、効果的な会社経営のやり方や、PR力を持つ企画の発想などなど。あなたにはここから、どのようなヒントを見つけ出すことがで

TRs-827:時代が流れても流行に惑わされずに王道を守り、品質を高めていった存在こそ再び注目が集まる。 [トップリーダーズ]

次々に流行が去った日本から姿を消していくハードロックバンドの中で、ひたすら王道を突き詰めていったバンドが、年齢を重ねても進化を止めず、ついには世界進出を果たした! 時代の流れとともに業界の流行も変わっていって、多くの人が流行に沿ったものに寄っていくので、王道を守り続けている人は取り残されていくように感じます。 しかし、王道を守るといっても「同じことを同じレベルでやる」のではなく、時代に合わせて進化していき品質を上げ続けていた時にこそ、リバイバルで「よくぞここまで高めておい

[AIチャレンジャー] 第10回(前編):AIでキャンプ・登山関連のPR用イラストを作ってみよう!

midjourney、Stable Diffusion、NovelAIなど黒船級のAI画像サービスが次々に登場し、さらにはChatGPTの登場で激震して「AI元年」と呼ばれた昨年の2022年。 AIについて全く知識がなくても、自分たちでもある程度AIで画像生成ができるようになろう、そしてAIの特性を知ろう、ということで始まった大好評連載「AIチャレンジャー」。 これまでの第1回〜第8回の「AIチャレンジャー」は、こちらをご覧ください。復習などぜひ。 さて、夏休みも終わり

有料
300

TRs-826:どんな業種も地球や自然と関わっている。そこから企画や戦略を考えてみる。 [トップリーダーズ]

旧同潤会青山アパート跡地に表参道ヒルズが建った時、ある一定の高さ以上にならないように建築物の高さが制限されていたのは、担当した建築家のある環境的な配慮による理由からだった! どんな仕事も、どんな業種も、必ず地球や自然に関わっている部分があります。自然を無視しているようでは、回り回って自分の仕事の首を絞めてしまうことになるのです。 自分たちの仕事は地球や環境にどのように密接に関わっているか。そこから自分たちの企画を考えてみると、新たなアイデアが見つかるかもしれません。 業

TRs-825:大手が進出してきた時には、中小企業や零細店は逆にチャンスだと捉える。 [トップリーダーズ]

巨大資本の経営するショッピングモールのすぐ隣りに小さな店舗を開業した地元スーパーマーケットが、やがて全国からもお客が集まってくるほどの大人気店へと成長していった! 大手が進出してきた際に、それによって潰れてしまうお店と、全く影響せずに経営が安定しているお店があるのは、なぜなのでしょうか? 大手に力で対抗しようとしても、そんなに簡単にはできません。それよりも考えていかなければならないことは、「逆張り」の発想なのです。 業界のトップリーダーたちの叡智や意識を本の中から学ぶ「

[逸品の発想源]006:「手軽なラグジュアリー感」こそが、これからの時代では選ばれて生き残っていく。

優れた逸品から、優れた発想力を学べ! 世の中の製品で「これは良い!」と思って手に取ったり買ったりする。その「良い」はどこから来ているのか。 個人的なデザインの好みであったり、好きな色だったりすることもありますが、それが「発想」の場合はどうでしょうか。 こんな発想はなかったな、この発想は新しいな、とそこに見える「発想」が優れている場合、その発想は自分たちの商品やサービスなどにも活かすことができるかもしれません。 このコーナーでは、そういう優れた「発想」の側面を持つ製品や

TRs-824:ベンチマークをするなら、身近な同業他社ではなく世界の最高水準のものを。 [トップリーダーズ]

高校サッカー界で全国大会常連となる強豪校を作り上げた監督が取り入れてきた戦略は、日本の高校の競合チームや有名な高校サッカーの監督の戦略ではなく、世界のトッププロチームの最先端のものだった! 自分たちの手の届く範囲の同業他社をマネしたところで、結局は同じようにやっているライバルたちと似たような成果しか出せません。烏合の衆のつばぜり合いで終わってしまうのです。 抜きん出るほどの成功を収めていく人は、身近なものではなく、世界のトップレベルのマネをします。最高水準のものをベンチマ

[学べるコンテンツ]004:大事な部分を非公開にして釣るよりも、全容を公開したほうが売れていく時代。

優れたコンテンツから優れた発想力を学べ! 良いものを作っているだけでは物が売れない、真摯にやっているだけでは注目もされない今の時代。大事なのは、お客様を振り向かせることができる企画力です。 企画力を高めるためには、発想力を高めることが大事。 このコーナー「学べるコンテンツ」は、目を通しておくと高い発想力や優れたアイデアを学ぶことができる世の中のコンテンツに注目するコーナーです。 そのコンテンツとは、書籍・映画・テレビ番組・漫画・音楽・YouTube・雑誌・ラジオ・演劇

TRs-823:ベテランも驕らず、若手も甘えず、みんなが同じプロとして力を発揮する。 [トップリーダーズ]

多くのアニメや洋画を手がけた音響監督が、自分よりもはるかに年上のベテランの声優に対して、収録の現場で絶対にやらないほうがいいことを臆することなくアドバイスし、ベテラン声優も驕らずその助言に真摯に耳を傾けた! 若手だから職場で仕事を教えてもらえる、という呑気な時代ではありません。ベテランだからという理由で我が物顔でいられる時代でもありません。 ベテランも若手も関係なく、プロとして扱われなければならないのが今の時代。プロフェッショナルであることに年齢も就業年数も関係はなく、常

漫画46:この漫画に学ぶ「個性の表し方と重要性」

学びと実践のために「漫画を読む」というのもまた一つの「読書」である! と考えて、漫画作品や漫画関連の話題から発想や企画のヒントを見つけるのが、この「漫画発想源」。 「漫画なんてビジネスに関係ないでしょ」なんて、とんでもない。漫画はその作品の内容から、さらにはその作品の企画自体から、いろんな発想源を見つけることができます。 いろいろな漫画の中から見えてくる、効果的な会社経営のやり方や、PR力を持つ企画の発想などなど。あなたにはここから、どのようなヒントを見つけ出すことがで

TRs-822:効率的に中心部から確かめるより、まずは行き渡りにくい末端から実験してみる。 [トップリーダーズ]

新型コロナウイルスの出現で世界各国がパニックに陥っている中、一人の政務委員の確固たる信念での政策によって、その地域では誰もがマスクの在庫を無料で確認でき、対策用のスマホアプリもわずか3日間という脅威的スピードで完成した! ネットサービスを作ると、多くの人がまずは大勢が集中する都会から実行しようとしたがりますが、そもそもネットは都会や田舎など遠隔地を一体化してくれるという強みのあるものです。 まずは人の多いところと効率的に考えていくのではなく、最も行き渡りにくいところから考

第10講:セールスディスタンスを理解することから、マーケティングの構築は始まる。 [やりなおしマーケティング]

「ビジネス本を読んだり経営セミナーに出たりして、マーケティング理論をたくさん勉強したけれど、結局わけが分からなくなってしまって、会社経営も営業活動も逆にうまくいかなくなってきた」 とお嘆きの経営者やマーケティング担当者の方々が増えています。 インプットをたくさんしたはずなのに、経営やマーケティングに取り入れるたびにどんどん経営が悪化するという事態に。受験勉強のようにはうまくいかなくて困っている方、多いですよね。 この「やりなおしマーケティング講座」では、マーケティングを