建築豆知識『注文住宅の知っておきたい工法』耐震等級3について

耐震等級とは

2000年に国土交通省が定めた住宅性能表示制度における耐震性能を施主様にわかりやすく評価された耐震性の判断基準です。性能は等級1、等級2、等級3の3段階に分けて表されます。

耐震等級1とは

建築基準法で定められている最低限の耐震性能を満たす水準です。
〇数百年に一度程度の地震(震度6強~7程度:阪神・淡路大震災や2016年4  月に発生した熊本地震クラスの揺れ)に対しても倒壊や崩壊しない。
〇数十年に一度発生する地震(震度5程度)は住宅が損傷しない程度
※倒壊はしないが損傷を受けます。人命は助かるレベルですが損傷によりその後の補修や、建て替えが必要になることも想定されます。

耐震等級2とは

耐震等級1の1.25倍の耐震強度の水準です。
災害時の避難所として指定される学校などの公共施設は耐震等級2以上の強度を持つことが必須となっています。

耐震等級3とは

耐震等級1の1.5倍耐震強度水準です。
住宅性能表示制度で定められた耐震性の中でも最も高い基準であり、一度大きな地震を受けてもダメージが少ないため、地震後も住み続けられ大きな余震が来てもより安全です。
災害時の救護活動・災害復興の拠点となる消防署・警察署は、多くが耐震等級3で建設されています。震度7の揺れが、立て続けに2回起こった熊本地震では、1度目は耐えたが2度目の地震で倒壊した住宅も多数あった中、等級3の住宅は2度の震度7に耐えていたことが調査によってわかっています。

まとめ

デザインの良い家や断熱性能などいろいろな性能をもつ住宅がありますがその中でも地震に強い家をつくることは、地震が起こった際にご家族の命を守り、震災後の生活を守ることが大事だと考えます。
また耐震等級を最高等級にしたうえで制震や免震をプラスし安心して過ごせる住まいを建てることが必要ではないでしょうか。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?