Rの発音は舌を巻いちゃだめ?

rとlの発音は、一見よく似ていて難しそうですが、実は舌の動かし方が全然違うので、実は違いがはっきりした音です。

よく、rの発音は「舌を巻くように」とか「舌を引くように」と言われますが、どちらが正しいのか、わかりますか?

では、実際にやってみましょう。

軽く口を開けて(上下の歯がすこし開いている状態)、舌先に力を入れながら持ちあげます。口の中のどこにもくっつかない状態ができたでしょうか?

歯にも、歯茎にも、口の天井にも、どこにもつかない状態の舌をキープしたまま、やる気のないあいまいな「ア」を出せば、それがrの原型の音です。

やる気がない音が、持ちあがった固い舌によって音が遮断されて出るので、こもった変な音がでますよね。

クリアな音の日本語を話すわたしたち日本人には、なんともいえない違和感のある音です。この違和感を、私たちは「難しい」と感じてしまうのです。

だって、こんなうなるような音、日本語でふつうに会話している時は出しませんからね。日本語を話す脳の回路が、「この音は言葉ではない」と判断してしまうのでしょう。

でも、実際は舌先を持ちあげるだけなので、とても簡単です。何度も繰り返し、英語として使っていくうちに、脳に英語の音の回路ができて、違和感はなくなります。

さて、そんな r ですが、実際の会話の中では、rを子音単体で発音することはまずありえません。

たとえば、car を発音するときは、直前の母音aを発音する時の舌の位置は、舌がまったく動いていない状態ですよね。口も大きく開いています。

そこからrに舌を移動すると、舌を巻いたように(結果的に)なるのです。

また、here を発音するときは、直前の母音e が「イ」なので、若干ではあるのですが舌が浮いていて、そこから舌をrの位置にもっていくと、舌を引くような感じになるので、巻かない、というわけです。

なので、単語や文章の中では、巻いたり引いたり、どちらもするのです。

では、アルファベットのRはどうでしょう?
巻く派?それとも引く派?
(答えは有料部分にあります。)


ここから先は

0字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?