見出し画像

サムスン、日本市場で巻き返し!iPhoneの2つの岩盤に挑む「3つの戦略でZ世代をつかめ」|第279回日経MJで新規ビジネス考えてみた|2023年04月18日

ーーーー

「通知あっても・・・」

スマホに通知が届く

「もうすぐ雨が降ります」

せっかく教えてくれたのにランニングシューズを干していたことを忘れており、びしょ濡れに。

「靴干してありますよ」

とAIが教えてくれたらいいのに。

   *   *   *   *   *

YouTubeで生配信しました!

「10代女性の84.1%がiPhone」

▼サムスン、日本市場で巻き返し!iPhoneの2つの岩盤に挑む「3つの戦略でZ世代をつかめ」|第279回日経MJで新規ビジネス考えてみた|2023年04月18日

【本日のINDEX】

【1】今朝一面記事|サムスン、日本市場で巻き返し!iPhoneの2つの岩盤に挑む「3つの戦略でZ世代をつかめ」
【2】注目した記事|数字でみる日本ハム新球場「エスコンフィールドHOKKAIDO」
【3】新規ビジネス|家庭でできる「しょうゆ・アレンジ」~市販のしょうゆを入れるだけ!~

<今回の新規ビジネスの視点>

カレー粉を国産で初めて開発したエスビー食品が創業100年を迎えました。

今回は「トップに聞く」というコーナーで社長の池村氏のインタビューです。興味深い点を中心にご紹介します。

・世界的にカツカレーが人気。しかしロンドンはカツではなくチキンカレー。現地の方に支持されているそうです。
・外食に人気に火がついた時、3年後に家庭向け食品がヒットする。早すぎても売れない。
・コロナ禍当初は即食性の高いレトルト食品が売れたが、その後は手作りにシフトし、趣味性が高い調味料が売れた。
・単純な節約ではなく、余った食材を使い切る料理や無駄にしないという賢い消費トレンドが起きている
・アメリカでは今、「UMAMIトッピング(おかずラー油)」が人気

食品の売れ行きは日常を反映していますね、とても興味深いです。

特に外食でブームだった食材は3年後家庭で流行るは、調味料会社ならではの情報です。

さて、今回は調味料についてアイデアを出してみました。

日頃から料理をしていますので、こんな調味料があったら料理の幅が広がります。

安い醤油も高級品になるかも!?

続きは、ぜひ動画をご覧ください。新規ビジネスは3分でプレゼンしております!

▼サムスン、日本市場で巻き返し!iPhoneの2つの岩盤に挑む「3つの戦略でZ世代をつかめ」|第279回日経MJで新規ビジネス考えてみた|2023年04月18日

#みんなの企画部#企画参謀 #新規ビジネス #社員研修 #事業創造

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?