Oriy

6歳の男の子の母親です。遊牧民のようにすぐに引っ越しできるものの量と身軽さにあこがれて…

Oriy

6歳の男の子の母親です。遊牧民のようにすぐに引っ越しできるものの量と身軽さにあこがれています。自分の大事にしたいことはなんなのか考えつつ、シンプルに楽に暮らす方法を日々模索中です。

最近の記事

子どものお誕生日なぞなぞ

YouTubeで、子どもの誕生日プレゼントやクリスマスプレゼントを渡す時に、なぞなぞを用意して探してもらうという動画を見てから、息子にもやってみたいと思っていて、ついに実行しました! 直前まで、やってみたいけど準備するのは面倒だなぁ…だったんですが、(面倒くさがりな私にはあるある) 当日子供がお風呂に入っている間に、なんとかやる気がでて、急いで準備しました。  事前に、ネットで「子ども、誕生日、なぞなぞ」で検索すると、実際にやってみた方のブログなどの情報が出てきました。

    • 似たもの夫婦だと思っていたけど、方向性がまったく違っていたと気づきました

       大学時代に同じサークルになって出会ったパートナーは、ストレングスファインダーを受けるまで、自分と同じような考え方をする人だと思っていました。 2年前にストレングスファインダーをお互い受けてみると、相反する特性を持っているという結果になりました。 パートナーは1番目に最上志向があり、 私は4番目に回復志向がありました。 最上志向は、いまあるものをよりよく最上までもって行こうとする特性で、 回復志向は、うまく行っていないものを回復(改善)するという特性です。 先日、家族

      • トランクルームをかりてみました

         家族がリモートワークになり、部屋数の多い賃貸に引っ越そうとしましたが、うまくいきませんでした。 小学校の学区 学童保育が変わらない地区 ペット(猫)OK 2LDKか3LDK メゾネットではなく、ワンフロア 狭くてもいいけど、天井高め などなど、希望を出して行くと、 我が家の予算と希望に合うお部屋を今のところは見つけられませんでした。 とりあえず、今のお部屋でやってみよう!ということで、リモートワークで増える荷物、家具を収納するために、いつも使っていない、しばらく使わな

        • 合気道の受け身

          大学生から合気道をはじめました。 昔、テレビで合気道の技をみて、高校生くらいから合気道をやってみたいと思っていました。大学に入ったらサークルがあり、習うことができました。社会人になってからもちょこちょこと続いています。 合気道で私が一番おもしろいと思うのは、先生や他の方の技を受ける受け身です。 技を受けると言っても、とても奥が深く、相手とのつながりをつくり、切れてしまわないようにし、自分の軸(姿勢)を崩されすぎないようにすることが必要なのかなと思ってやっています。 人

        子どものお誕生日なぞなぞ

          母の引力

          お母さんには引力があるんでしょう。 自分の子どもが勝手にいつでも寄ってくるんです。 一息ついて椅子に座ったり、床でだらだらしていると子どもがすぐにくっついてきます。 とてもうれしいし、好きでいてくれる感じて温かい気持ちになれます。 でもうれしい反面、ようやくゆっくりできるのに乗られたり、押されたりとうっとうしく感じることも。。。 くっついてくるのはいまのうちだけと周りから聞くし、大きくなったら逆に構ってくれなくなってさみしくなると知ってもいるのですが、苦しくなること

          母の引力

          ゆるゆる花見弁当

          今年ももう4月ですね 今年の自分のテーマの一つに「がんばらない」があります。 私はがんばると思ってやると空回りしてしまう傾向があります🥲 なので、がんばらないと思って、自分が楽しいと感じられるようにやるのがいいとようやく自分のことを少しわかってきた気がします。 頑張りすぎてしまって、疲れてなんで私ばっかりごはん作って・・・となってしまうのを、今回は最後まで楽しく、ご機嫌に、できるように工夫してみました。  おかずは私が食べたいものしかいれない  栄養バランスは考えな

          ゆるゆる花見弁当

          卒園式の母の準備

          私はスーツを着る仕事ではないので、スーツや礼装になりそうなものをまったくもっていません。 なので、一式準備しました。 スーツ上下とインナー、コサージュだけなのですが、卒園式と入学式くらいしか着ないのに、用意するのがもったいないと感じてしまいました。 いままで、こういう記念日ものに準備せずに、あるものの組み合わせや最低限の購入で済ませて、当日なんか微妙…という気分を何度かしたので、今回は自分がよいと思ったものを準備してみました。 結果的には大成功で、卒園式で他のご両親と比

          卒園式の母の準備

          うちのシチュー

          いままで、何度もシチューのルーなしでシチューを作りたいと思ってきましたが・・・ やっぱりシチューのルーを使った方が、手早くおいしくつくれるのであきらめてきました。なんと、今回簡単にちょっとおいしいルーなしシチューを作れて感動したので、投稿してみます。 いままで、ネットのレシピをあれこれ参考に作ってみましたが、 牛乳で作るものは、さっぱりしすぎて自分を満足させられず。。。 (家族はおいしいと言っていたので、結局私が満足できていないだけなのですが・・・) 生クリームをつか

          うちのシチュー

          おもちゃのレンタル

          まったく投稿していませんでしたが、久しぶりに投稿してみたいと思います。 最近まで、おもちゃのレンタルをしていましたが、子どもが4月から小学生になるので、解約しました。 とてもよかったので、感謝を込めて書いてみたいと思います。 2ヶ月に1回交換するレンタルで、2ヶ月ごとにおもちゃが新しくなるので、大人の私が子どもと遊ぶときに、飽きずに遊べました。このおもちゃどうやって遊ぶの?と逆に一緒に遊んでみるのが面白かったです😊 次に、いろんな種類のおもちゃで遊ぶことで知らないうち

          おもちゃのレンタル

          簡単なおみそ汁

          私はおみそ汁が大好きです。 食事作りを楽にしたい中で、どうやったら自分を説得できるおみそ汁ができるのか小さくチャレンジしてみたことを書いてみたいと思います。 楽したいところを整理してみると・・・・・ ミニマルなおみそ汁を決めてみる 私にとってのミニマルなおみそ汁は豆腐とわかめのみそ汁がいいかも 疲れてて、インスタントより頑張れるならコレ! お湯に顆粒だし入れて、わかめと豆腐を同時に入れます。         わかめも豆腐も生でも食べられるので、ほとんど煮る時間がなく、わ

          簡単なおみそ汁

          キノコの冷凍保存

          料理を簡単にしたいと思って、初めにやってみたのは、キノコを冷凍することでした。 サクッと切って袋に入れるだけで、毎回切らなくていいなんてすごいと思いました。 包丁とまな板を取り出して、切って、使った包丁とまな板を洗って戻すのは地味に手間がかかります。 そして、フリーザーバックを使って洗うのが面倒だからと普通の食品用のポリ袋にいれて冷凍しました。 意外にポリ袋でもやぶれないものですね。もちろんやぶれたこともありますが… 引っ張れば解ける方法で結ぶと、解いて必要な分だけ入れ

          キノコの冷凍保存

          食事作りを楽にしたい!

          自己紹介から時間がたってしまいましたが、はじめての投稿です! いま1番改善したいことは、食事作りを楽にしたいです。 ネットや本などを調べてみるといろいろな方法を目にします。 簡単な献立にする 品数を減らす 冷凍食品やミールキットなどを使う などなど、どれもすばらしい方法です。ところが、私にとってはこれらの方法を取り入れるのに、抵抗する自分がいます。 栄養が偏るのではないか 惣菜やお弁当は添加物が多い 手を抜いてはいけない こんな感じで、私の中の私がダメ出ししてきま

          食事作りを楽にしたい!

          自己紹介

          5歳の男の子と、猫と旦那と暮らしています。 めんどくさがりなので、日々楽に暮らす方法を模索しています。 変なところで、この方法で楽したくないという自分と折り合いをつけるのが一番難しいと悩まされています。 好きな暮らしはすっきり、シンプル いずれは、旅するように暮らしたいです。 ストレングスファインダーでは、内省、学習欲、回復思考の特性が高く、いろいろ考え込む特性があるらしいと気づきました。また、同時に実行力に関連する特性が低く、なかなかチャレンジや変化できないのも特性な

          自己紹介