見出し画像

下道、茨城~福島ツーリング

こんにちは、おくとです。
今回は、450kmの日帰り下道ツーリングです。


今回のルート

中途半端なところで切れているのは正常です。

出発 6:30

よりによって寝坊しました。
5時には出るつもりが、起きたのが5時過ぎです。
渋滞が酷いところなので、とにかく早く出発したかったのです。

ここは寝坊助に容赦をしません。
1時間で30km進む、ほどほどの渋滞ペースでのスタートとなりました。

土浦のセイコーマート 8:30

北海道の名物コンビニ、セイコーマートは茨城にもあります。

ここで朝飯にペペロンチーノです。値段のわりに肉が多く、北海道ツーリングでよくお世話になった懐かしの味です。
最近の物価高からか、20円ほど値上がりしていました…

そしてようやく渋滞ペースも終わり、楽しいツーリングへ。

ビーフライン(茨城県中央~北)

googlemapが勝手に連れて行った場所で、思わぬ伏兵でした。

自然の中を緩めのワインディングで駆け抜けます。自然とバイクが前に二台いる形となり、気分はマスツーリングです。

茨城県のまだ中央ですが、こんなにも楽しめる道があるとは嬉しい想定外でした。

道の駅 常陸大宮~かわプラザ~(茨城県北) 10:50

ここが想定していたツーリング開始地点です。
ここで休憩して、ツーリングマップルで、事前に作っていたツーリングルートを走ります。

福島県まで来れば間違いない

ツーリングマップルを参考にして作りました。

事前の期待通り心地よいツーリングです。
ここまで来れば、前にも後ろにも車がおらず、自分のペースで走れます。

想定通りの晴れ晴れするようなツーリングです。
自然、アップダウン、ワインディング、もう何も言うことは無いです。
ただただツーリング欲を満たせましたの一言です。

写真を撮ることすら忘れて走り回りました。

EV充電スタンド 14:30~

現在地の福島県から千葉県の自宅まで帰ります。
googlemapが言うには、200km、4時間半。単純な割り算で、44km/hです。
1時間で44km進むならば、ツーリングとあまり変わらないペースです。案外気持ちよく帰れそうだと思いましたが、後に地獄を見ました。

快走

帰宅と言っても福島県、栃木県北部は心地の良いツーリングです。段々と交通量は増えてきますが、トコトコペースも、それはそれでアリです。

超快走と不安

宇都宮の辺りから、新4号バイパスです。
右車線の流れに乗るだけで、GPS計測ですら免停な速度です。グングンという表現が生ぬるいくらい自宅までの残り距離が縮みます。

しかし、それだけ早く進んでも、到着時刻は全く縮まらないのです。

不安的中 17:00~

自宅までの距離が縮んでも到着時刻は変わらない。
つまり、とんでもない渋滞が後に待ち受けていました。

新4号バイパスの終わり際から自宅までずっと渋滞です。
進むペースは25km/h、停まっている時間のほうが長い、同じ信号で何度も止まる渋滞です。

帰宅 19:20

2時間半ほど揉まれてようやく帰宅、クラッチ操作の左手が流石に疲れました。

総括

ビーフラインを走り、茨城の魅力を再発見。福島まで行けば、文句の無い晴れ晴れした快走、ツーリングとしては上出来でした。
北海道ツーリングを思い出す、懐かしい味を再び味わえたのもgoodです。

首都圏の渋滞だけどうにかなりませんか?

走行距離 450km
総時間 12時間50分


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?