ももまま

定年退職が近づくころ学びたい意欲が湧き上がって…大学生になりました(^^) この歳にし…

ももまま

定年退職が近づくころ学びたい意欲が湧き上がって…大学生になりました(^^) この歳にして初めて知る事ばかり‼️ 皆さんにも知って欲しいなぁという投稿をしていきます✉️

最近の記事

流動性知能と結晶性知能

歳をとってくると瞬発力では若者たちにかなわないと思う。 私が59歳で大学生になった際、周囲はこの歳から覚えるのは無茶だ・・とか、この歳から新しいことは身に付かないとか、ご意見は頂きました。 実際のところ、いろいろな心理学の科目を受講して、いやいやいくつになっても学びは可能であること、高齢であるからこそ経験や実績に伴った学び方・働き方があることを知りました。 下記図にあるように、知能には流動性知能と結晶性知能があります。結晶性知能こそ成人学習、高齢者学習の基盤です。 流動

    • 人口減少は止められない

      2023年に65歳以上人口が全体の3割となったそうです。 少子化問題がよく取り上げられますが、今年産まれた子供は推定で80万人を切るのではと推測されています。 そして亡くなる人は年間約150万人を越え、ここから人口減少社会が加速するとか・・・。下記の図は2100年までの人口の推移を現しています。今後100年で100年前(明治時代後半)の水準に戻っていくとか。産業革命や戦争で人口を増やすことが美徳とされていた時代が過ぎ、また元の人口に戻る・・・それが本来なのかもしれません。

      • 生産年齢の定義って知っています?

        生産年齢人口って言葉、聞いたことありますか? 日本で生産年齢とは15歳~65歳未満を指します。この定義によると中学卒業時から働き始め、65歳直前まで仕事に従事するという意味です。現在の日本の現状とは異なります。 昨今、65歳以上でも仕事を継続されている方々がたくさんいらっしゃいます。2020年のデータでは、65歳~69歳の就業率は49.6%とのことで、もちろんフルタイムでなくとも何らかの形で仕事に携わっているのです。日本の高齢者は他国と比較しても就業率は高いです。みなさん

        • 新しい私✨

          こんにちは☀️ 61歳の女性です。現在大学2年生(^^) 高卒の私ですが定年退職したら学び直したいと、60歳を目前にして大学生になりました。 大枠では心理学と教育について学んでいますが、その他興味のある色んな科目も学んでいます。 例えば…   高齢者に出来ること…人生100年をどう生きるか   健康について。特に睡眠やロコモ(運動機能の脆弱化を包括的に表す概念)、健康寿命や認知症について   一女性として、母として、娘として   SDGsについて 初めて知る

        流動性知能と結晶性知能